Web担当者全般
2016年は仲間を募集
はい、2016年になりました〜。55歳で引退するとして、僕に残された時間はあと11年。と考えると、またアメリカに行って楽しく過ごす時間はもうないので、ソロ活動も減らして日本でじっくりと活動し、一緒に楽しく学べる仲間を増やしたいと思ってます。まずは、いろいろぶっ壊したい!堅くなった頭をぶっこわす!常識に囚われず、自分とは
…… 続きがありますトップ300社合計の売上高は5.8兆円で4.4%増。通販・ECなどの売上ランキング調査 | 通販新聞ダイジェスト
通販新聞社が2015年12月に実施した「第65回通販・通教売上高ランキング」調査によると、上位300社の合計売上高は14年12月調査時と比べ4.4%増の5兆8916億9400万円となった。伸び率は前年同期調査時の8.8%増から低下。また上位200社までの合計売上高は5兆2846億4400万円、伸び率が4.4%増だった。
…… 続きがあります間違ったら大変!? 消費者がもっとも見る「原材料表示」の作成で注意すべきこと | はじめてでもわかる食品ECのための食品表示講座
今回は食品表示を作成する上でおそらく最も大変な作業となる「原材料名」について取り上げます。食品表示基準の施行で原材料名欄は原材料と添加物をわけて表示することが原則とされました。使用する原材料や配合が変われば、原材料表示も変わります。原材料表示には「アレルギー」と「添加物」の表示が含まれるため、実務の多くの場合で重要管理
…… 続きがありますネット通販企業の倒産が増えているってホント? 円安、価格競争、競争激化で経営難に
東京商工リサーチが2015年12月に公表した「2015年1-11月『通信販売・訪問販売小売業』の倒産状況」によると、通信販売・訪問販売小売業の倒産が増えているという。
2015年1-11月累計で2009年の調査開始以来、倒 …… 続きがあります
GAのECコンバージョンタグを別ツールで再利用する方法
ECプラットフォームが自動生成するGoogleアナリティクス用のEC計測タグから注文情報を抽出して別のツールのタグを生成してみたのでメモ。モノが買えるEコマースサイトの場合、注文完了というコンバージョンを計測するために、注文完了ページに各種のタグを追加するのが一般的です。カラーミーのようなECプラットフォームにはGoo
…… 続きがありますCPI x CSS Nite x 優クリエイト「After Dark」(29)「webクリエイターのための情報交換所sp(2015年決算)」が終了しました
from CSS Nite on Vimeo.
利用品質メトリクスSIG サービス品質セミナーのご案内
本年度は、サービスマーケティング/マネジメント論の第1人者である近藤隆雄多摩大学名誉教授をお招きしてサービスとは、サービス品質とその測り方、サービスマネジメントとは、などの基本について事例を交えてご説明いただきます。皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。サービス品質WGでは今後もサービス品質を学ぶセミナーの開
…… 続きがあります2015年もありがとうございました。- 今年の総まとめ
まずは、ウェブマスター向け …… 続きがあります
Shift9:Webデザイン行く年来る年(CSS Nite LP43)が終了しました
ツイートは下記にまとめました。Shift9:Webデザイン行く年来る年(CSS Nite LP43) - Togetterまと …… 続きがあります
関連団体からのお知らせ及びイベント
(2016/2/18-2016/3/11 @首都大学東京 飯田橋キャンパス)
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/course/detail/1541G006/
※黒須名誉理事長が講師を務めるセミナーです。
…… 続きがあります
HCD-Net 事業活動
http://www.hcdnet.org/certified/apply.php
…… 続きがあります
HCD-Net主催、共催、協賛イベント予告
開催日:2016年1月8日(金)
場所:京都工芸繊維大学
※参加者を募集しています。
http://www.hcdnet.org/event/hcd-net-salon/59hcd-netuxhcd_iot_1.php
…… 続きがあります
「サービスデザイン方法論 フォローアップ講習会」 開催のお知らせ(満席)
今年度は「どのような手法も、最初のユーザー理解の …… 続きがあります
やっぱりEC業界は人材不足? 「通販転職」の求人案件が前年比4.4倍に急増
EC関連の求人案件が急増 …… 続きがあります
化粧品、健食の通販利用者の男性4割、女性3割が定期購入を利用中。ジャストシステム調査
50~60歳以上だけでなく、20代や30代も現在利用している比率が高いことから、若年顧客を獲得する上でも …… 続きがあります
モバイル広告の来店単価はPCより4割低い セブン&アイが広告→実店舗の来店数を可視化
セブン&アイ・ホールディングスはオンライン広告からの来店数の可視化に成功した。傘下のイトーヨーカドーがGoogleの新サービス「来店コンバージョン」を導入。スマートフォンで検索した人の来店割合は10.4%、PCからの来店は7.2%で、モバイル広告による1人あたりの来店単価はPCより約40%低く、費用対効果が高い
…… 続きがあります【年末特別企画】2015年に注目を集めた記事を発表します! | 週間人気記事ランキング
セブン&アイグループの …… 続きがあります
オーマイグラスが2店舗目の直営店を東京・浜松町に開設
メガネの試着を提供する一方、店頭に設置したタブレットやユーザーのスマートフォンで商品の中から、店員と相談しながら適切なメガネを選択できる環境を用意。オムニチャネル時代の新しいメガ …… 続きがあります
ネット通販関連調査36選[2015年版] | 調査データまとめ
2015年に発表されたネット通販に関連する市場規模、市場予測、消費動向などの調査データから、無料で参照できる国内36の調査データをまとめました(一部、ユーザー登録を必要とするものを含みます)。「2015年のEC業界ってどうだったかな?」と調べたくなったときのためにせひブックマークを! 市場を知る平成26年度我が国経済社
…… 続きがあります