広告/マーケティング系
フェイスブック、Supershipと提携
------------------------------
Supershipとオーディ …… 続きがあります
テレビ広告のリーチを即時に把握し、ネットで補完
デジタルインテリジェンスが、テレビ広告のターゲット別のリーチをほぼリアルタイムで把握してデジタル広告で補完するシステム「CMARC」を開発。
博報堂、独自データベースでアプリ戦略を支援
博報堂が、約3万人の消費者のスマートフォンアプリ利用実態調査結果データと、博報堂DYグループで保有する消費者のオンライン行動データを格納し、独自データベース「App Planning Database」を開発。アプリを活用したマーケティング活動を支援する。
スマホ利用時間はアプリ78%、ブラウザー22%
ニールセンがスマートフォンの利用状況を分析。2015年7月から9月を平均すると、スマートフォン利用時間の割合はアプリが78%、ブラウザーは22%だった。アプリ総利用時間の首位は「LINE」だった。
サイズミック、ポイントロールを買収
------------------------------
A Good Day for Better Advertising
http://www.sizmek.com/resources/post …… 続きがあります
エフエム東京、デジタル音声広告のアズウィズと提携
------------------------------
Adswizz
http://www.adswizz.com/
------------------------------
トライステージ、インドネシア最大級のメディアグループと業務提携
株式会社トライステージは、12月16日、インドネシアジャカルタにて、インドネシアのテレビショッピングチャンネル「OShop」を運営するPT ELANG PRIMA RETAILINDO(以下、「エラン...
博報堂、『ちゃんりおメーカー』で「インターネット クリエイティブアワード」 グランプリに
ヤフー株式会社が開催する「Yahoo!JAPAN インターネット クリエイティブアワード2015」において、博報堂が担当した業務が【企業の部】にてグランプリおよび2部門にてブロンズを受賞したことを発表...
スタートトゥデイとLINEが提携
スタートトゥデイとLINEが、ファッション領域におけるビーコン事業で提携。スタートトゥデイが開発したボタン型ビーコンとLINEのビジネスアカウントを連携したサービスを展開する。
電通、フランスのクリエーティブエージェンシー「セイム・セイム社」の株式取得
株式会社電通の海外本社「電通イージス・ネットワーク」は、フランスの有力クリエーティブエージェンシー「Same Same Agency SAS 」(本社:パリ市、以下「セイム・セイム社」)の株式100%...
AOLプラットフォームズ、デイリーモーションとのグローバルパートナーシップを強化
AOL Platformsは2015年12月16日付で、月間35億PV*1を誇るビデオプラットフォーム、Dailymotion(デイリーモーション)との戦略的パートナーシップ強化を発表した。これに...
TYO、売上増も先行投資が響き減益 16年7月期第1Q決算
株式会社ティー・ワイ・オーは、2016年7月期第1四半期(2015年8月1日~2015年10月31日)の連結業績を発表した。【連結経営成績(累計)】売上高 :54億5400万円(前年同期比 2...
博報堂取締役会長の成田純治氏、第35回「東京広告協会 白川 忍賞」を受賞
株式会社博報堂は、公益財団法人東京広告協会の第35回(平成28年)「東京広告協会 白川 忍賞」に、株式会社博報堂取締役会長 成田純治氏の受賞が決定したことを発表した。同賞は、昭和22年に設立された...
インスタグラム、パートナー制度を開始
インスタグラムがパートナープログラムを開始。広告技術、コミュニティー管理、コンテンツマーケティングのパートナーとして40社を認定。日本からは、セプテーニ・オリジナルとトーチライトが選出された。
YouTube、Facebook、Instagramの各SNSで効果を出す動画広告のクリエイティブとは
国内における動画広告の掲載先として、YouTube、Twitter、Facebook、Instagramといったソーシャルメディア(SNS)が増えてきていますが、効果を出せる手法はそれぞれ異なります。
ユーザーがソーシャルメディアごとに求めているコンテ …… 続きがあります
その広告、本当に効いている?「売り」につながる「広告効果測定」「ROI分析」とは | 第3回:クロスメディアにおける「真の広告効果」を見極めるには
前回、前々回と、広告効果測定という観点から、テレビCMとWEB広告の性質の違いについて考えてみました。端的に言うと、WEB広告の効果は見えやすく、テレビCMは見えにくい。では、実際にどういった考え方や...