グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第51回 インターネットサービスの「データ削除」に関するユーザー調査(パート1)

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

CTC教育サービスはコラム「グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第51回 インターネットサービスの「データ削除」に関するユーザー調査(パート1)」を公開しました。

###

はじめに
 今回は、2018年に公開された論文「"If I press delete, it's gone" - User Understanding of Online Data Deletion and Expiration」を紹介します。これは少しユニークな論文で、電子メールサービスやSNSなどのインターネットサービスを利用する(技術者ではない)一般のユーザーが、「データ削除」の仕組みをどのように理解しているかをインタビュー調査をもとに分析したというものです。今回は、このような調査を実施した目的、および、主な分析結果を紹介したいと思います。
「データ削除の理解」を知る意義
 インターネットサービスを利用する際に、一度作成したデータ(コンテンツ)を削除する理由はさまざまありますが、それぞれのサービスにおけるデータ削除の仕組みを理解することは、プライバシー保護の観点で特に重要になります。技術系の方々には常識かもしれませんが、たとえプライベート用途のサービスであっても、一度、インターネット上に保存されたデータを完全な意味で削除するのは、必ずしも容易ではありません。どのような仕組みで削除が行われており、どのようなデータが削除されずに残り得るのかを正しく理解する必要がありますが、一方で、これを正確に理解するというのは、一般のユーザーには難しいというのも事実です。

この続きは以下をご覧ください
https://www.school.ctc-g.co.jp/columns/nakai2/nakai251.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

リファラー
ブラウザがWebサーバーに送信する情報(アクセスログ)のひとつで、ユーザーがリン ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]