グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第36回 社内横断データセット検索システム「Goods」(パート2)

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

CTC教育サービスはコラム「グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第36回 社内横断データセット検索システム「Goods」(パート2) 」を公開しました。

###

はじめに
 前回に引き続き、2016年に公開された論文「Goods: Organizing Google's Datasets」をもとにして、Google社内のデータストアを横断的に検索可能にするツール「Goods(Google Dataset Search)」を紹介します。

 前回説明したように、すべてのデータセットからカタログ情報を抽出するのは、データ量の観点から現実的ではありません。そこで、類似のデータセットをクラスタリングした上で、各クラスターからのサンプリングにより、カタログ情報の抽出を行います。また、カタログ情報の中には、データセットのスキーマやデータセット間の依存関係など、データそのものだけを見ても判断が付かない情報があります。今回は、データセットのクラスタリングの手法、および、カタログ情報の生成方法について解説を進めます。

データセットのクラスタリング
 データセットをクラスタリングする目的は、カタログ情報を抽出する対象となるデータセット、すなわち、実際にデータの中身を分析するデータセットの数を削減することです。したがって、ここでは、データの詳細に踏み込まずに高速にクラスタリングを行う手法が必要となります。そこで、Goodsの開発チームが着目したのは、ファイルのパス名でした。たとえば、GFS(Google File System)上のあるデータセットには、"/dataset/2015-10-10/daily_scan" というファイルパスが割り当てられていたとします。まず、「daily_scan」というキーワードから、日次のバッチ処理に関連したファイルだと予想が付きます。さらに、「年・月・日」というタイムスタンプが含まれており、タイムスタンプの部分だけが異なるデータセットは、同一のバッチジョブからの出力と期待することができます。したがって、"/dataset/2015-*-*/daily_scan" というワイルドカードを適用すれば、2015年のすべての出力をまとめることができます。

この続きは以下をご覧ください
https://www.school.ctc-g.co.jp/columns/nakai2/nakai236.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

TLS
「TLS」(Transport Layer Security)は、Webサイトを ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]