ダブル&シングルクォートと、ヒアドキュメントの使いどころ

2015年11月23日 15:09

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

ヒューマンリソシア株式会社はコラム「ダブル&シングルクォートと、ヒアドキュメントの使いどころ」を公開しました。
みなさんこんにちは。

このコラムでは、PHP技術者認定試験(初級)の出題範囲の中から、「PHP初心者だった自分に教えたい小ネタや技術」を、全18回に渡って解説していきます。

第4回目のテーマは、『ダブル&シングルクォートと、ヒアドキュメントの使いどころ』です。

PHPのコード中で「ここからここまでが文字列です」と示す方法は3種類ありますよね。

ダブルクォート(二重引用符)
シングルクォート(一重引用符)
ヒアドキュメント

それぞれの使い方のおさらいも兼ねて、使いどころを見てみましょう。

HRphp_04_1

ダブルクォート

「”」と「”」の間に囲まれたものが、文字列として扱われます。シングルクォートよりも機能が豊富です。

<?php

print “Hello!”; // → Hello!

?>

文字列中の「’」はそのまま書きます。

<?php

print “Happy X’mas!”; // → Happy X’mas!

?>

文字列中の「”」は「\”」と書きます(「”」のエスケープ)。

エスケープ用の記号は、フォントの設定によって半角の「¥」または「\」になります。

この続きは以下をご覧ください
http://resocia.jp/column/5337/

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る