Amazon Route 53 を知ろう

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

CTC教育サービスはコラム「Amazon Route 53 を知ろう 」を公開しました。
Route53はDNS(ドメインネームサービス)と呼ばれるサービスです。ドメインからIPアドレスを参照するためサービスです。

特徴
 DNSは通常マスターとスレーブ構成にすることが多く、2台で構成する場合が多いです。しかし、Route53では、4つのネームサーバーで構成されるようになります。そして高可用性を提供するため、全世界にDNSサーバーを設置しています。

•米国:20か所
•欧州:16か所
•アジア:12か所
•オーストラリア:2か所
•南米:2か所
また、Route53でのSLAは、
> AWSは、Amazon Route 53を、100%の使用可能時間の割合(以下に定義する)で使用できるようにするため商業的に合理的な努力をする。

と、記載されておりサービスが停止しないことを保証しています。S3のSLAでも99.99%と記載され、100%を保証することの難しさがわかります。

機能
 DNSの役割を簡単に説明します。その名の通りドメインネームのサービスです。ドメインをIPアドレスに変換するサービスです。

 たとえば 「http://blog.cloudpack.jp」 というホームページにアクセスするには、ドメインがサーバーに割り当てられているIPアドレス 「54.95.88.241」 に変換されます。IPアドレスまで通信が行えることでホームページへのアクセスが行えるようになります。

 IPアドレスは、インターネットサービスプロバイダで提供されるものや、AWSのEIPなど様々考えられますが、一様にしてIPアドレスがサーバーの住所となり、サーバーへアクセスするには必要なものとなります。

 では実際にRoute53を利用している 「blog.cloudpack.jp」 場合の、digコマンドの結果を見ていきましょう。

この続きは以下をご覧ください
http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/cloudpack/cloudpack03.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インデックス
検索エンジンがWebページをデータベースに保存しているデータベース。データベース ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]