- 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
- 編集部は内容について正確性を保証できません
- 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
- 内容の追加・修正も編集部では対応できません
オブジェクト指向プログラミング言語Pythonで開発を行う技術者向けのセミナーイベント、「Python Workshop the Edge 2007」が6月30日に東京大学の駒場キャンパスで開催されます。
このイベントは日本Pythonユーザ会の有志によって企画され、昨年の4月にマイクロソフト株式会社の会議室で第一回を迎えました。今年はさらに多くの講師陣を迎えて、「セミナー」と「ハンズオン」の二本立てのイベントとして実施されます。
セミナーで最新の技術解説・事例・開発ノウハウを紹介するとともに、ハンズオンで参加者が講師とともに実際に開発を行う形式のため、短期間でPythonのコーディングスキルを伸ばすことができます(注: 参加者にはノートPCをお持ちいただき、事前に開発環境を構築した上でご参加いただきます)。
セミナーでは、Microsoft Corporationの Iron PythonチームのMahesh Prakriya氏をはじめとして、多様なフィールドから講師を招聘し、Python技術者の知的好奇心を満たす講演を多数準備しています。
ハンズオンにはDjango、TurboGearsなどのフレームワークを利用して開発を行うものもあり、これからPythonを使って開発をしてみたいと考えているエンジニアにとってもお勧めです。
また、参加者が自由に討論できるBOFやライトニングトークも予定しています。
参加申し込みは日本Pythonユーザ会のWebページで受け付けています。
■開催概要
【名 称】 : Python Workshop the Edge 2007
【日 時】 : 2007年6月30日(土) 10:00 - 6:00
※イベント閉会後懇親会を予定
【場 所】 : 東京大学駒場キャンパス 5号館
【定 員】 : 約140名
【 URL 】 : http://www.python.jp/Zope/workshop/200706/
■プログラム - セミナー
□IronPython and Dynamic Language
□Pythonコード添削道場
□CG映像制作とPython 株式会社セガ VE研究開発部での事例
□教育現場におけるPython の利用
□荷電粒子加速器制御システムでのPythonの活用
□Tracの活用
□Python Webフレームワーク総ざらえ2007
□BOF : Python国民投票
□pyObjC で SkypeBot をつくってみよう
□プロジェクトにコンパイルはいらない
■プログラム - ハンズオン
□IronPython
□Twisted
□Pygame
□Django
□TurboGears
注)プログラム内容を予告なしに変更する場合がございますので、予めご了承ください。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
ソーシャルもやってます!