スタートアップのビジネスアイデアを発信! 世界で一番“クールなピッチ”「Polar Bear Pitching TOKYO」
株式会社高木ビル
12月23日(火) 東京・麻布十番のコミュニケーションスペース「BIRTH LAB」にて開催
オフィスビル・レジデンス・コワーキングスペース等を都内に展開し、不動産の新しい価値を生む“場所”“まち”づくりにつながる企画・運営を行う株式会社高木ビル(本社:東京都港区西新橋 代表取締役:高木秀邦 ※「高」は「はしごだか」が正式表記)は、フィンランド・オウル市で生まれたユニークなスタートアップピッチング大会の日本予選「Polar Bear Pitching TOKYO」(以下、PBP TOKYO)を、2025年12月23日(火)に当社が運営するコミュニケーションスペース「BIRTH LAB」(東京都港区麻布十番)にて開催いたします。
本大会の開催に先立ち、公式WEBサイトを公開し、ピッチングイベントに参加する登壇者および協賛団体の募集を開始いたしました。

Polar Bear Pitching TOKYO
“教育の町”から生まれたユニークなピッチングイベント 近年、フィンランド国内においてスタートアップが活発な背景には、優れた独自のエコシステム(スタートアップ企業の成長を組織的に支援する枠組み)の発達があると評されており、北フィンランドに位置するオウル市もそのひとつ。国内でも5番目に大きな都市であるオウル市は、人口1/3以上が学位取得者という“教育の町”としても知られ、教育と技術によって持続可能な発展を遂げてきました。
本大会は、2014年に始まったフィンランド・オウル市発の世界的スタートアップイベント「Polar Bear Pitching」の公式サテライトイベントの日本予選として実施されるもので、オウル市の行政機関である「BusinessOulu」後援のもと、今年2025年1月開催した第1回大会に続き、第2回「PBP TOKYO」を開催することとなりました。優勝者には2026年2月26日(木)にフィンランド・オウル市で開催される本選への出場権と、渡航費、宿泊費が授与されます。

第1回「Polar Bear Pitching TOKYO」(2025年1月)の様子
メインプログラムであるアヴァント・ピッチング大会は、凍った川に⽳を開けた氷⽳(アヴァント)に、国内外から選抜されたスタートアップが氷水に浸かりながら、スライドを使わず、その寒さに耐えられなくなるまでビジネスアイディアをプレゼンテーションするユニークなスタイルが特徴です。 極限の状況下で、自分のビジネスに対する情熱をどこまで伝えられるかが試される場となっており、国内外のスタートアップ関係者・投資家・メディアから注目を集めています。このユニークなピッチング大会以外にも、カンファレンス・マッチング・ネットワーキング・その他のサイドイベントなど、充実したプログラムを提供しているフィンランドのグローバルピッチングイベントです。

オウル市で開催された本選(2025年2月)
出場スタートアップ募集について
協賛企業・団体募集について本イベントの開催にあたり、スタートアップエコシステムの発展を共に支援いただける協賛企業・団体を募集しております。協賛企業には、PBP TOKYOイベント内での露出機会や登壇企業とのネットワーキング、国際的ネットワークとの連携機会をご提供いたします。
詳細は、下記公式ページよりご確認ください▼
https://campage.info/birth-village/PBP2025_sponsor
【Polar Bear Pitching TOKYO】イベント概要
プログラム(予定)
- 14:30 - 開場・受付
- 15:00 - オープニング(代表挨拶、オウル市プレゼンテーション、前回優勝者インタビュー等)
- 15:45 - ピッチング大会(10組 × 約5分)
- 16:35 - パネルディスカッション
- 17:20 - 審査発表・表彰
- 17:30 - 審査員講評・記念撮影
- 17:40 - 交流会
- 18:30 終了
審査員 ※2025年11月7日時点
- 渥美 栄司 氏(駐日フィンランド大使館/Business Finland Japan 商務部 上席商務官 )
- 岩本 明希子 氏(株式会社ゼロワンブースター スタートアップエコシステムデザイン部 シニアアソシエイト)
- 高田 大輝 氏(株式会社Freedom Freaks 代表取締役)
- 高木 秀邦(TAKAGIグループ/株式会社高木ビル 代表取締役)
イベントに関するお問い合わせ ▼
Polar Bear Pitching TOKYO 実行委員会(株式会社 高木ビル内)
info-lab@birth-village.com
080-3547-0544(担当:堀川)
TAKAGIグループ/高木ビルについて 1961(昭和36)年に株式会社高木ビルを創業。スタートは、駐車場・貸家管理会社で、第一号の旧虎の門高木ビルを皮切りに、オフィスビル建設・管理を手がけてきました。賃料で稼ぐ不動産業界において、古くからの慣習や固定概念にとらわれるのではなく、「不動産の新たな価値を」追求する中で、私たちが大切にしたいと考えるのが「人」です。オフィスビルなど「場」に集まる人たちのチャレンジや、より良い人生に伴走することが、私たちの使命だと考えています。
「For ”Stand by me.”」をフィロソフィーに掲げ、ビル管理事業である「LIVE事業」、コワーキングオフィスを主軸にしたコミュニティプロジェクト「BIRTH事業」を展開。コミュニケーションスペース「BIRTH LAB」の運営を起点に、起業家への伴走型支援、地方共生を目的とした官民連携事業など、社会に新たな価値を創造すべく、従来の不動産の枠を越え事業を推進しています。

(旧)虎の門高木ビル1970年4月竣工

虎の門高木ビル2014年5月竣工

BIRTH LAB 麻布十番2019年4月オープン

銀座高木ビル2023年5月竣工
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
12月23日(火) 東京・麻布十番のコミュニケーションスペース「BIRTH LAB」にて開催
オフィスビル・レジデンス・コワーキングスペース等を都内に展開し、不動産の新しい価値を生む“場所”“まち”づくりにつながる企画・運営を行う株式会社高木ビル(本社:東京都港区西新橋 代表取締役:高木秀邦 ※「高」は「はしごだか」が正式表記)は、フィンランド・オウル市で生まれたユニークなスタートアップピッチング大会の日本予選「Polar Bear Pitching TOKYO」(以下、PBP TOKYO)を、2025年12月23日(火)に当社が運営するコミュニケーションスペース「BIRTH LAB」(東京都港区麻布十番)にて開催いたします。
本大会の開催に先立ち、公式WEBサイトを公開し、ピッチングイベントに参加する登壇者および協賛団体の募集を開始いたしました。

Polar Bear Pitching TOKYO
“教育の町”から生まれたユニークなピッチングイベント 近年、フィンランド国内においてスタートアップが活発な背景には、優れた独自のエコシステム(スタートアップ企業の成長を組織的に支援する枠組み)の発達があると評されており、北フィンランドに位置するオウル市もそのひとつ。国内でも5番目に大きな都市であるオウル市は、人口1/3以上が学位取得者という“教育の町”としても知られ、教育と技術によって持続可能な発展を遂げてきました。
本大会は、2014年に始まったフィンランド・オウル市発の世界的スタートアップイベント「Polar Bear Pitching」の公式サテライトイベントの日本予選として実施されるもので、オウル市の行政機関である「BusinessOulu」後援のもと、今年2025年1月開催した第1回大会に続き、第2回「PBP TOKYO」を開催することとなりました。優勝者には2026年2月26日(木)にフィンランド・オウル市で開催される本選への出場権と、渡航費、宿泊費が授与されます。

第1回「Polar Bear Pitching TOKYO」(2025年1月)の様子
メインプログラムであるアヴァント・ピッチング大会は、凍った川に⽳を開けた氷⽳(アヴァント)に、国内外から選抜されたスタートアップが氷水に浸かりながら、スライドを使わず、その寒さに耐えられなくなるまでビジネスアイディアをプレゼンテーションするユニークなスタイルが特徴です。 極限の状況下で、自分のビジネスに対する情熱をどこまで伝えられるかが試される場となっており、国内外のスタートアップ関係者・投資家・メディアから注目を集めています。このユニークなピッチング大会以外にも、カンファレンス・マッチング・ネットワーキング・その他のサイドイベントなど、充実したプログラムを提供しているフィンランドのグローバルピッチングイベントです。

オウル市で開催された本選(2025年2月)
出場スタートアップ募集について

協賛企業・団体募集について本イベントの開催にあたり、スタートアップエコシステムの発展を共に支援いただける協賛企業・団体を募集しております。協賛企業には、PBP TOKYOイベント内での露出機会や登壇企業とのネットワーキング、国際的ネットワークとの連携機会をご提供いたします。
詳細は、下記公式ページよりご確認ください▼
https://campage.info/birth-village/PBP2025_sponsor
【Polar Bear Pitching TOKYO】イベント概要

プログラム(予定)
- 14:30 - 開場・受付
- 15:00 - オープニング(代表挨拶、オウル市プレゼンテーション、前回優勝者インタビュー等)
- 15:45 - ピッチング大会(10組 × 約5分)
- 16:35 - パネルディスカッション
- 17:20 - 審査発表・表彰
- 17:30 - 審査員講評・記念撮影
- 17:40 - 交流会
- 18:30 終了
審査員 ※2025年11月7日時点
- 渥美 栄司 氏(駐日フィンランド大使館/Business Finland Japan 商務部 上席商務官 )
- 岩本 明希子 氏(株式会社ゼロワンブースター スタートアップエコシステムデザイン部 シニアアソシエイト)
- 高田 大輝 氏(株式会社Freedom Freaks 代表取締役)
- 高木 秀邦(TAKAGIグループ/株式会社高木ビル 代表取締役)
イベントに関するお問い合わせ ▼
Polar Bear Pitching TOKYO 実行委員会(株式会社 高木ビル内)
info-lab@birth-village.com
080-3547-0544(担当:堀川)
TAKAGIグループ/高木ビルについて 1961(昭和36)年に株式会社高木ビルを創業。スタートは、駐車場・貸家管理会社で、第一号の旧虎の門高木ビルを皮切りに、オフィスビル建設・管理を手がけてきました。賃料で稼ぐ不動産業界において、古くからの慣習や固定概念にとらわれるのではなく、「不動産の新たな価値を」追求する中で、私たちが大切にしたいと考えるのが「人」です。オフィスビルなど「場」に集まる人たちのチャレンジや、より良い人生に伴走することが、私たちの使命だと考えています。
「For ”Stand by me.”」をフィロソフィーに掲げ、ビル管理事業である「LIVE事業」、コワーキングオフィスを主軸にしたコミュニティプロジェクト「BIRTH事業」を展開。コミュニケーションスペース「BIRTH LAB」の運営を起点に、起業家への伴走型支援、地方共生を目的とした官民連携事業など、社会に新たな価値を創造すべく、従来の不動産の枠を越え事業を推進しています。

(旧)虎の門高木ビル1970年4月竣工

虎の門高木ビル2014年5月竣工

BIRTH LAB 麻布十番2019年4月オープン

銀座高木ビル2023年5月竣工
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ