ボーナスが高い職種ランキング2025! 年間ボーナス平均額は「120.7万円」に急上昇【パーソルキャリア調べ】
11月17日 8:00
「推しアーティストランキング2025」発表! 男性部門はSnow Man、女性部門はME:Iが1位に【エクシング調べ】
11月11日 8:00
イオンが「電子マネーWAONポイント」を「WAON POINT」に統合、分かりにくさ解消
11月12日 7:03
インタビュー
最新記事: 2025年11月19日
【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Summer
【レポート】生成AI × マーケティング フォーラム 2025
最新記事: 2025年11月14日
【11/6~7赤坂リアル開催】ダイソー、キリン、サンリオなど登壇! 最新トレンド満載、全50超講演
9月30日 16:30
生成AI × マーケティング フォーラム 2025 9/26オンラインLIVE配信
8月25日 10:40
【広告主・マーケター限定】8/26 オンライン開催 デジタルマーケターズサミット 2025 Summer
7月22日 16:00
“見える化”から始まる変革。SUBARU Webチームが挑んだデータ活用文化の浸透と、サイト運営の工夫
11月19日 7:00
戦略の出発点は「顧客を知ること」 成果につながるマーケティングの進め方
11月14日 7:00
AI時代のマーケターは「創る人」になる――クリエイティブから分析までを1人で完結させる4つの事例
業界情報やナレッジが詰まったメルマガ配信やソーシャルもよろしくです!姉妹サイトもぜひ: ネッ担・ネッ担お悩み相談室
[運営] 株式会社インプレス
エントリーフォームといっても、問い合わせフォーム、会員登録フォーム、購買フォーム、資料請求フォームとたくさんあります。ユーザーの意思でエントリーフォームまでたどり着いてくれたのに、そのユーザーが心地よく入力完了できるエントリーフォームになっていますか?
エントリーフォーム改善施策の提案書をどのように作成すべきか、提案書の構成や作成時のポイントを紹介します。
田中慶樹(株式会社エフ・コード)
2016年2月19日 7:00
エントリーフォームで最も大事な要素である送信ボタンは、クリックしやすくするために、最適な大きさ、次のアクションを示す文言にして離脱を減らそう。
2015年12月21日 7:00
確認ページでの離脱を限りなくゼロにするには、ユーザーが送信完了したと勘違いさせない、送信をためらわせないための工夫が必要です。
2015年12月4日 7:00
フォームでの入力完了にこだわらずに、電話やチャットでの受け付け窓口が用意されているのであれば、それらの手段を適切に示し、全体のコンバージョンを増やそう。
2015年11月2日 7:00
問い合わせフォームで住所やふりがななどわかりきった情報は自動入力される機能を導入しましょう。住所や氏名をカタカナに変換しフリガナ欄に自動入力する「jquery.autoKana.js」や郵便番号から住所を自動入力する「YubinBango.js」といった、代表的なJavaScriptライブラリを利用した方法を事例とともに紹介します。
2015年9月11日 7:00
エントリーフォームではクリアボタンとキャンセルボタンは入力フォームから外し、少なくともユーザーが離脱するまで入力した内容を保持する方法を解説します。
2015年7月10日 9:00
Webフォームの入力中にブラウザを誤って閉じてしまう、戻ってしまうといった誤操作を防止するためのEFO(入力フォーム最適化)の事例を紹介します。Javascriptを使って、ページの離脱時の「onbeforeunload」というイベントを検知し、確認ダイアログを出す機能です。ポップアップに表示させる文例もご紹介します。
2015年6月5日 7:00
今回から3回にわたって離脱を減らすコツを紹介します。今回は、フォーム内にリンクをできるだけ置かないポイントを紹介します。
2015年4月17日 7:00
フォーム上部に並んだエラーメッセージの出し方を工夫して離脱を減らすポイントを紹介。
2015年3月4日 7:00
フォームの送信ボタンをクリックした後のエラーをゼロにするために2つのポイントを紹介します。
2014年12月22日 7:00
アンケートなどのWebフォームで、入力必須の項目を「※」といった記号で表現していないだろうか? それだとわかりづらいうえに、「※必須項目に入力してください」といった注釈が必要になってしまう。スムーズに記入させ、完了率をアップさせたいなら、単独で意味がわかるマークやアイコンで表現しよう。
2014年12月2日 6:00
問い合わせなどのフォームに、入力を助ける3つの機能を入れるだけで入力完了率は上がる! 事例で解説。
2014年10月14日 8:00
入力項目のできるだけ近くに入力例や入力形式、注意書きを配置して、最後までユーザーに入力してもらおう
2014年7月15日 9:00
ブラウザの1画面に入力項目~送信完了までを収めて直帰率を減らそう。
2014年6月11日 9:00
エントリーフォーム最適化15カ条の【第2条】「何のためのフォームかを伝えるべし」をご紹介
2014年4月21日 9:00
エントリーフォーム最適化15カ条の【第1条】「1つ目の入力項目は、入力しやすい項目にすべし」をご紹介
2014年3月13日 9:00
EFO(エントリーフォームを最適化)を行い離脱要因を減らして、入力完了率を上げる15カ条を紹介します
2014年2月28日 9:00
ユーザーをイライラさせない、離脱させない、そんなサクサク入力したくなるエントリーフォームになるコツ15カ条をご紹介
2014年2月28日 8:40