用語「ユーザビリティ」が使われている記事の一覧

全 1024 記事中 701 ~ 725 を表示中

ページ

トライベック・ストラテジー、府省サイトユーザビリティ診断結果発表で1位は厚生労働省

Webサイト最適化への取り組みと段階的なリニューアル、スマホサイト構築が高評価に直結
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/7/5 2:077130

トライベック・ストラテジー、スマホサイトのユーザビリティ診断で1位は「HOME'S」の86.71点

2位は「野村證券」の86.22点、3位はファッション通販サイトの「ZOZO TOWN」の85.04点
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/4/6 0:2226159

CM Professionalsのボブ・ボイコ氏も講演。「DESIGN IT! Conference 2007」12月11日から開催

Web担編集部2007/11/30 12:35002

トライベック・ストラテジー、「主要企業Webユーザビリティランキング2012<企業サイト編>」でNTTドコモが1位

ユーザビリティ診断プログラムを使い、5評価軸、97項目について診断を実施
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/11/14 0:376150

トライベック、ユーザビリティランキング調査のトップはJX日鉱日石エネルギー

「主要企業Webユーザビリティランキング2011(企業サイト編)」、全体的に向上
山川 健(Web担 編集部)2011/11/8 15:315276

日経BPコンサルティング、「全国大学サイト・ユーザビリティ調査」でランキング1位は大阪府立大

調査開始後8回目で初めて国公立大学がトップ3を独占、新たなベスト10入りは3校
岩佐 義人(Web担 編集部)2011/11/28 23:1517290

日経BPコンサルティング、「Webブランド調査2014-秋冬」で、ランキング1位は「楽天市場」

前回調査と比較して、サイト外での行動誘発を示す「波及効果」の評価が大きく上昇
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/12/20 12:4116200

ポータルサイトとCMSをプロの視点で学ぶ。オラクルとソシオメディアが共同セミナー

池田真也(Web担 編集部)2009/1/26 18:55010Sponsored

アイトラッキング調査を標準装備した、Webユーザビリティテストサービス開始

神野恵美(Web担 編集部)2007/2/9 18:16004

モーニングスター、Webサイトの評価サービス「オンライン・ユーザーエクスペリエンステスト」を提供

ユーザビリティテストで得る定性的評価と、定量的な評価を同時に取得可能
岩佐 義人(Web担 編集部)2012/7/18 2:185164

日経BPコンサルが主要自治体サイトのユーザビリティ調査、新潟県が1位を獲得

RSS利用による新着情報配信などでインタラクティブポイントが増
梅田 勝司(Web担編集部)2010/2/28 13:0201211

「主要企業Webユーザビリティランキング2016<企業サイト編>」でKDDIが3年連続1位

トライベック・ブランド戦略研究所、Webガバナンスの徹底で高いユーザビリティ維持
山川 健(Web担 編集部)2016/12/16 7:0242262

トライベック・ストラテジー、「Webユーザビリティランキング2013(企業サイト編)」トップはau

auのサイトはユーザーにとって関連性の低い情報や過度なPR情報を極力抑えてシンプルに表現
山川 健(Web担 編集部)2013/12/3 16:28546110

「Webユーザビリティランキング2010<省庁サイト編>」、宮内庁が1位

トライベック・ストラテジーが調査、国民目線とコミュニケーションを評価
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/1 11:0403931

「スマートフォンユーザビリティランキング」トップはNTTドコモ、2位au、3位キリン

トライベックが調査、単純明快なナビゲーション設計を評価、業種別でも通信が首位に
山川 健(Web担 編集部)2018/5/18 18:5310121

IMJモバイルのモバイルFlashサイト調査、シンプルなサイトの方が好感度高い結果に

メニューは自分でクリックして開き、レイアウトは縦にだけ移動が好ましい
山川 健(Web担 編集部)2009/9/14 23:230319

アライド・ブレインズが東京23区の図書館サイトの品質調査、大半がアクセシビリティ対応不十分

構造化対応の遅れが目立ち、音声読み上げソフト利用者の妨げになる問題も
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/15 2:010179

電通デジタルが「ウェブアクセシビリティコンサルティングサービス」を提供開始

法改正で合理的配慮の提供義務化、診断から改善提案、実装、運用まで一気通貫で支援
小島昇(Web担編集部)2023/7/4 7:03260

プレイドがCXプラットフォーム「KARTE」でユーザビリティ調査「Usability Scale」開始

KARTE内でアンケートがすぐ実行できるパッケージ、アンケート設計・実行・分析が容易
小島昇(Web担編集部)2020/2/7 7:02153

日立GPが障害者や高齢者への配慮と使いやすさを両立させたサイト構築ソリューション

山川 健(Web担 編集部)2009/1/5 16:25012

見える!検索エンジンのマーズフラッグ、サイト内検索システムの提供を開始

池田真也(Web担 編集部)2006/8/23 20:18000

IMJモバイルがiPhone専用サイトのユーザビリティ調査、男女とも操作は指先を主に利用

男性は「もち手親指」、女性は「もち手ではない人指し指」を使う
梅田 勝司(Web担編集部)2010/8/24 1:561466

ミツエーリンクス、「ユーザーテスト活用セミナー」を7月16日に東京で開催

Webサイトのユーザーエクスペリエンス向上の調査や改善の実例を中心に紹介
梅田 勝司(Web担編集部)2010/6/6 20:34012

ビジネスサーチテクノロジ、「見せる!売り上げる!ECサイト構築セミナー」2/1開催

東京で、リッチコンテンツとユーザビリティによるコンバージョンアップの秘訣を紹介
山川 健(Web担 編集部)2010/1/7 23:49050

エクスペリエンスとNexalが「Webサイトのデジタルマーケティング実力評価診断」を共同開発

集客力やUI/UX、コンテンツの接客力など6つのカテゴリーで診断し、改善策には優先順位も
小島昇(Web担編集部)2021/3/4 7:03130

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

HCI
(1)ハイパー・コンバージド・インフラストラクチャー(Hyper Converg ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]