海外SEO情報ブログ

このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
海外SEO情報ブログ 海外発の検索エンジン最新情報を配信するSEOブログ
更新: 4時間 23分 前

『新米ウェブ担当者が覚えておくべき必須の業界用語×14』::海外&国内SEO情報ウォッチ

2012年4月14日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『新米ウェブ担当者が覚えておくべき必須の業界用語×14』、『3,000以上のはてブを獲得したコンテンツとは?』、『「ガイドライン違反の警告には速やかに対処すべし」グーグル社員が忠告』など10記事+2記事。

- 『新米ウェブ担当者が覚えてお …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

複数のサイトを1つのサイトにまとめる方法

2012年4月13日(金) 06:00
複数のドメインを1つのドメインに統合するときの方法をGoogleのマット・カッツ氏が解説した。移転の手段には301リダイレクトを使いトラフィックの少ないドメインから始める。

- 複数のサイトを1つのサイトにまとめる方法 -
Posted on: 海外SEO情報ブログ - Suzuk …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

大発見!?、Googleは日本語ファイル名の画像を認識できる

2012年4月12日(木) 06:00
Googleは、日本語で付けた画像のファイルであっても含まれるキーワードを認識できているようだ。「我が家の黒い猫.jpg」を文字どおり理解できるということ。画像コンテンツが多いサイトでは日本語のファイル名にするのも“あり”か?

- 大発見!?、Googleは日本語ファイル名の画像を認識できる …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

画像検索の上位表示に重要な3つのテキスト要素 〜 日本語ファイル名は評価されるのか?

2012年4月11日(水) 06:00
Google社員のティファニー・オベロイさんが画像検索の最適化をアドバイスした。「ファイル名」と「alt属性」、「画像まわりの文章」の3つのテキスト要素が大切とのこと。

- 画像検索の上位表示に重要な3つのテキスト要素 〜 日本語ファイル名は評価されるのか? -
Posted on …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

自分が管理しないサイトでもコンテンツ著者情報をGoogle検索に表示させる方法

2012年4月10日(火) 06:05
rel=authorパラメータを利用してGoogleの検索結果にコンテンツ著者情報を表示させる方法を解説。自分が管理していないサイトでも適用できる。Googleは将来的にコンテンツ著者もランキング要因に組み込んでくることも予想される。

- 自分が管理しないサイトでもコンテンツ著者情報をGoog …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

まだまだある、2012年3月にGoogleが実行した検索品質改善×50+(後編)

2012年4月9日(月) 06:00
Googleがその月に実行した検索品質改善のための改良や変更を公式アナウンスする「サーチクオリティ ハイライト」シリーズの3月版の後編。残りの27個を解説する。同義語システムの改良やオートコンプリートの改善など細かな変更が多い。

- まだまだある、2012年3月にGoogleが実行した検索品質 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

『パンダ・アップデート日本の現状と対策&不自然リンクのチェックポイント』::海外&国内SEO情報ウォッチ

2012年4月7日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『パンダ・アップデート日本の現状と対策&不自然リンクのチェックポイント』、『これをやったら過剰SEO』、『不自然リンク警告の原因はコメントスパムか』など10記事+2記事。

- 『パンダ・アップデート日本の現状と対策&不自然 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

バーバリーのUSサイトがインデックスから消滅、原因は重複コンテンツ

2012年4月6日(金) 06:00
ファッションブランドのバーバリー (Burberry)の米国向けサイトがGoogleのインデックスから消滅した。原因は英国向けサイトの重複コンテンツとGoogleがみなしたため。解決策は「rel=”alternate” hreflang=”x”」を設定すること。

- バーバリーのUSサイトがイ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google、アンカーテキストの評価方式を変更 〜 2012年3月にGoogleが実行した検索品質改善×50+(前編)

2012年4月5日(木) 06:10
2012年3月に実行した検索品質改善をGoogleは公式アナウンスした。その数は50以上。注目すべきはアンカーテキスト評価の変更。いったい何がどう変わったのだろうか?

- Google、アンカーテキストの評価方式を変更 〜 2012年3月にGoogleが実行した検索品質改善×50+(前編) - …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ウェブマスターツールのURLパラメータの「クロールしない」はクロールしないわけではない

2012年4月4日(水) 06:00
Googleウェブマスターツールの「URLパラメータ」で「クロールしない」の設定ができる。しかしこの設定は“ヒント”であってクロールを禁止するものではない。robots.txtというよりもむしろnoindexタグに近い働きをすると言えそうだ。

- ウェブマスターツールのURLパラメータの「クロ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleからの不自然リンク警告はウェブマスターへの脅しか?

2012年4月3日(火) 06:00
Googleによれば「不自然リンクに対する取り締まりの強化は今に始まったことではなく、黙って裏で処置せずに表に出す形にしただけ」とのことだ。今までも有料リンクや自作自演リンクを見破っていてアクションを起こしてきた。最近になってオープンにしたにすぎない。

- Googleからの不自然リンク警告は …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleが直近にインデックス削除した不自然リンクは推定“1億”本

2012年4月2日(月) 06:00
英語圏を中心に不自然リンクに対する警告メッセージがいっせいにGoogleから送られた。インデックス削除されたリンクの数は1億本を超えると推測される。有料リンクと自作自演リンクに対するGoogleの対決姿勢がより鮮明になった現れだろう。

- Googleが直近にインデックス削除した不自然リンクは …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

『検索エンジンのブラックリストに載るための5つのSEO手法』::海外&国内SEO情報ウォッチ

2012年3月31日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『検索エンジンのブラックリストに載るための5つのSEO手法』、『グーグルからの不自然リンク警告を無視し続けるとどうなる?』、『完全なバックリンク情報をグーグルが教えない理由』など10記事+2記事。

- 『検索エンジンのブラックリストに載る …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

表示速度の遅いページをrobots.txtでブロックすべきか

2012年3月30日(金) 06:00

Googleはページの読み込み速度をランキング指標に取り入れている。しかし極端にヒドイのでない限りは遅いページをrobots.txtでブロックするほどまで対応する必要はない。なおページスピードがアルゴリズムに組み込まれているのは米Google(google.com)のみ。日本のGoogle(google.co.jp)に

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Ajaxコンテンツを検索エンジン(Google)にクロール・インデックスさせる方法

2012年3月29日(木) 06:05
AjaxコンテンツをGoogleがクロール、インデックス可能にする仕組みを解説する。AjaxコンテンツのURLを「#!」を含むように変え、「?_escaped_fragment_=」でリクエストされたコンテンツのHTMLスナップショットをクローラに返せばいい。

- Ajaxコンテンツを検索エン …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleからのお願い、「CSS・JavascriptをGooglebotがクロールするのをブロックしないで」

2012年3月28日(水) 06:00
CSSファイルやJavascriptファイルへのGooglebotのクロールをrobots.txtでブロックしないようにしてほしいと、GoogleのMatt Cutts氏がビデオを通してサイト管理者に頼んだ。JavascriptやCSSを読んだほうがページを的確に理解できるため。

- Goog …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleアナリティクス、「サイトの速度」を改良 & 「イベントフロー」を追加

2012年3月27日(火) 06:00
Googleアナリティクスの「サイトの速度」レポートが改良された。また「ビジュアルフロー」レポートに「イベントフロー」が仲間入りした。

- Googleアナリティクス、「サイトの速度」を改良 & 「イベントフロー」を追加 -
Posted on: 海外SEO情報ブログ - …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google、パンダ・アップデートを更新。影響は1.6%程度。

2012年3月26日(月) 06:00
パンダ・アップデートを更新したことを、GoogleはTwitterの公式アカウントで明らかにした。影響は1.6%以下の予測。導入以来今回が12回目の更新。日本への導入については依然として不明。

- Google、パンダ・アップデートを更新。影響は1.6%程度。 -
Posted o …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

『“SEOをやりすぎている”サイトにはペナルティが来る!?』::海外&国内SEO情報ウォッチ

2012年3月24日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『“SEOをやりすぎている”サイトにはペナルティが来る!?』、『マット・カッツが語る「metaタグにどのくらい時間をかけるべきか?」』、『リンク切れ発見&サイトマップ作成ツール』など10記事+2記事。

- 『“SEOをやりすぎてい …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

HTML5はSEOに有利?不利?

2012年3月23日(金) 06:00
HTML5で作られたページをGoogleは特別扱いしない。かといってマイナス面があるわけでもない。Googleのジョン・ミューラー氏がヘルプフォーラムでこのようにコメントした。とはいえHTML5にはメリットも多いので採用することを勧めてもいる。

- HTML5はSEOに有利?不利? -
…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

ビッグデータ
ビッグデータとは英語でBig Dataと書き、従来の典型的なデータベースでは処理 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]