海外SEO情報ブログ

このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
海外SEO情報ブログ 海外発の検索エンジン最新情報を配信するSEOブログ
更新: 2時間 32分 前

ひどい悪徳SEO業者の実例と、だまされないために必要なこと【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2012年7月20日(金) 15:08
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『ひどい悪徳SEO業者の実例と、だまされないために必要なこと』、『内部要因SEOの重要性が増しているという噂は本当か?』、『スパムリンクに対抗する最後の手段とは……』など10記事+4記事。

- ひどい悪徳SEO業者の実例と、だまされないた …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

クリック数の2倍増が判明!、著者の統計情報レポートがGoogleウェブマスターツールに復活

2012年7月20日(金) 06:05
しばらく前からGoogleウェブマスターツールからなくなっていた「著者の統計情報」レポートが戻って来た。日本のGoogleで著者情報の表示が始まって以来、表示回数・クリック数ともに増えている。

- クリック数の2倍増が判明!、著者の統計情報レポートがGoogleウェブマスターツールに復活 - …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

「最新のリンクをダウンロードする」オプションがGoogleウェブマスターツールに追加

2012年7月20日(金) 06:00
[対象: 中級] Googleウェブマスターツールのバックリンクレポート(「サイトへのリンク」レポート)に「最新のリンクをダウンロードする」というオプションが追加されました。 いくつかのサイトを今朝調べた限りでは7月11 [...]

- 「最新のリンクをダウンロードする」オプションがGoogl …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

2012年7月18日、パンダアップデートが日本語にも遂に導入。一部で大きな順位変動あり。

2012年7月19日(木) 06:05
パンダ・アップデートが、いよいよ日本語(と韓国語)にも導入された。全検索に与える影響は約4%。一部では大きな変動が起きているようだ。パンダ・アップデートに低品質とみなされないようなコンテンツがどうやって作ればいいのだろうか?これまでのパンダ情報をおさらいしてみる。

- 2012年7月18日、パ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

重大なクロールエラーに対する新しい警告をGoogleウェブマスターツールが通知

2012年7月18日(水) 06:00
重大なクロールエラーがサイトに発生したときに警告通知がGoogleウェブマスターツールのメッセージセンターに届くようになった。以前から送られているが新しい警告内容に変わった。警告のタイプは、「サイトエラー」と「URLエラー」の2種類に大別できる。

- 重大なクロールエラーに対する新しい警告をG …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google推奨のスマホとフィーチャーフォンに最適化したサイトの作り方

2012年7月17日(火) 06:00

Googleは、フィーチャーフォン向けのモバイルサイトに対する推奨構成を公開した。モバイルサイトの構成に際してはレスポンシブ・ウェブデザインを推奨しているがフィーチャーフォンはCSSメディアクエリをサポートしていない。動的な配信か別URLを使うことになる。ポイントは「アノテーション」と「Vary HTTPヘッダー」の使

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

グーグル社員が明かす「再審査リクエスト対応」の真実 パート2(濃い目)【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2012年7月14日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『グーグル社員が明かす「再審査リクエスト対応」の真実 パート2(濃い目)』、『リンクに追悼文を送るのはまだ早すぎる』、『なんと不自然リンクまでもが301リダイレクトで転送されてしまった』など10記事+4記事。

- グーグル社員が明かす「再 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

.html/ や .php/ のように最後に“/”が付く間違ったURLが検索結果に表示される不具合が発生中か

2012年7月13日(金) 06:00
拡張子のついたファイル名の後に「/」が付いた本来とは違うURLが検索結果に表示されてしまう現象が発生しているようだ。Google側の問題に思える。手っ取り早い対処法は「/」の付かないURLに301リダイレクトで正規化すること。

- .html/ や .php/ のように最後に“/”が付く間違っ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googlebotをリファラーでブロックして不自然リンクを無効化できるか?

2012年7月12日(木) 06:00
Googlebotをリファラーで制御することは可能だろうか? 可能なら、望まない被リンクを無効化するために特定のURLからのGooglebotのアクセスをリファラーをもとにブロックできる。結論としては不可能。Googlebotはクロール時にリファラーを渡さないからだ。

- Googlebotを …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

検索エンジンが求めているのは“付加価値”、オリジナルなだけでは足りない。

2012年7月11日(水) 06:00
Stone Temple Consultingのエリック・エンゲがGoogleのマット・カッツにインタビューした。“価値のあるオリジナル”なコンテンツの考え方についての応答を紹介する。オリジナルでかつそこでしか得られない“付加価値”のある情報があなたのサイトには必要。

- 検索エンジンが求めて …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleアナリティクス、「すべてのページ」レポートに「閲覧開始数」を表示

2012年7月10日(火) 06:00
Googleアナリティクスの「すべてのページ」レポートに「閲覧開始数」の指標が表示されるようになった。「ランディングページ」と同じデータだが「すべてのページ」の指標に加わることで新たな分析に役立ちそうだ。

- Googleアナリティクス、「すべてのページ」レポートに「閲覧開始数」を表示 - …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

robots.txtでAllowを使うのはどんな時?

2012年7月9日(月) 06:00
robots.txtのAllowの使い道を解説する。ブロックするコンテンツがあるがそのパスに含まれる一部のコンテンツを例外的に許可するときにAllowを使う。DisallowとAllowにバッティングする命令が存在するときは、より特定された方言い換えると指定するパスの長いほうが優先される。

- …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

『グーグル再審査リクエストの処理はただ今順番待ち』(海外&国内SEO情報ウォッチ)

2012年7月7日(土) 17:52
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『グーグル再審査リクエストの処理はただ今順番待ち』、『アクセスがいきなり増え始める日はいつなのか?』、『粗悪な被リンクをチャラにして301リダイレクトすることは可能か?』など10記事+4記事。

- 『グーグル再審査リクエストの処理はただ今 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

不自然リンクを削除できないならnofollowを付けることでも対応可能とGoogleのジョン・ミューラー氏が説明

2012年7月6日(金) 06:00

不自然リンク警告におけるnofollow属性の使い方をGoogleのジョン・ミューラー氏が公式ヘルプフォーラムでアドバイスした。取り除けない不自然リンクはnofollow属性を付けることで削除と同等の扱いになるとのことだ。またアルゴリズム的に悪影響を受けることがあるのでコメントスパムを放置すべきでないとも助言している。

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google、「画像で検索」の識別能力を格段に向上、Knowledge Graphとの連携も

2012年7月5日(木) 06:00
Googleは「画像で検索」機能を改善した -- 1) 画像識別能力の向上、2) Knowledge Graphとの連携、3) 画像に関連する最新のニュース結果。補足でKnowledge Graphの解説もする。

- Google、「画像で検索」の識別能力を格段に向上、Knowledge Gr …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ペンギン・アップデート対策にも効く、アンカーテキストの自然な使い方

2012年7月4日(水) 06:00
WebmasterWorldのフォーラム管理者が、自分が実践しているアンカーテキストの使い方を伝えた。「最適なアンカーテキストは“ユーザーがクリックする”アンカーテキスト」である。ペンギン・アップデート対策にもなるだろう。

- ペンギン・アップデート対策にも効く、アンカーテキストの自然な使い方 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

バックリンク無効化ツールがなくてもGoogleはupdowner.comからのような特定のリンクを無視している

2012年7月3日(火) 06:00
Googleは、特定のサイトからのバックリンクを評価の対象から除外しているようだ。たとえばupdowner.comからのリンクは無視しているとジョン・ミューラー氏はコメントしている。

- バックリンク無効化ツールがなくてもGoogleはupdowner.comからのような特定のリンクを無視して …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

不自然なバックリンクを無効化できる「Disavow Links」機能をBingウェブマスターツールが実装

2012年7月2日(月) 06:00
Bingウェブマスターツールに、評価の対象から除外してほしいバックリンクを無効化するための「Disavow Links」という機能が追加された。Disavow Links」を使うとスパムサイトから張られたリンクや自分では身に覚えのない不自然なリンクなど自分のサイトと関係性を断ち切ってほしいリンクを申請できる。
…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

『「レビュー書いてよ」と客に頼むのは検索エンジン的にはNGなの?』::海外&国内SEO情報ウォッチ

2012年6月30日(土) 09:00
「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『「レビューを書いて」とお客に頼むのは検索エンジンのガイドライン違反? セーフ?』、『「リンクを張ってくれたら特別なサービス」はOK? NG?』、『相互リンクは悪くない』など10記事+4記事。

- 『「レビュー書いてよ」と客に頼むのは検索 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

rel=“author” link要素で著者情報をGoogle検索結果に表示させる方法 〜 WordPressプラグインあり

2012年6月29日(金) 06:11
rel=”author” のlink要素をheadセクション内に記述して、Googleの検索結果に著者情報を表示させる新たな方法を紹介する。WordPressのブログでは「WordPress SEO」プラグインを使うと簡単に設定可能。

- rel=“author” link要素で著者情報をGo …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

ビッグデータ
ビッグデータとは英語でBig Dataと書き、従来の典型的なデータベースでは処理 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]