15 years 7ヶ月 ago
ツイッターが、ツイッターの機能をウェブサイトに簡単に埋め込めるサービス「@Anywhere」を公開。例えば「Hovercards」という機能を使用すると、アンカータグを設定しなくてもツイッターのアカウントが自動的にクリッカブルになり、マウスオーバーでそのアカウントの情報が表示されるようになる。実装例は次の通り。
------------------------------
twttr.anywhere(function(twitter){twitter.hovercards();});「インターネット広告のひみつ」の更新情報はツイッターでも確認できます。アカウントは @netadreport です。
------------------------------
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
グーグルがウェブマスターツールの「上位の検索クエリ」を刷新。検索キーワードごとの掲載順位、表示回数、クリックスルーを、ウェブマスターが詳細に確認できるようになった。例えば、グーグルで「インターネット広告」と検索されてこのウェブサイト(インターネット広告のひみつ)が表示されたときのクリック率は7%だが、同じ検索キーワードでこのウェブサイトがトップに表示されたときのクリック率は13%になっている。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
所長は中川斉氏。2008年1月にはオプトでデータ分析研究所を立ち上げている。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
2010年4月12日、メディアマスは動的広告生成を提供するアドロイトインタラクティブを買収したと発表。メディアマスのターゲティングやバイイングのプラットフォームに、アドロイトの広告カスタマイズソリューションを統合させていく。
------------------------------
MediaMath
http://www.mediamath.com/Adroit Interactive
http://www.adroitinteractive.com/------------------------------
グーグルも2009年11月に、アドロイトと同じようなサービスを提供しているテラセントを買収している。メディアまたはオーディエンスの買い付けの自動化や効率化が進行するにつれ、クリエイティブのそれも必要になるのは自然な流れ。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
後ろ姿しか公開されていない「あきこちゃん」について、前から見たイラストをピクシブで募集。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
ヴィトゥルーの試算によると、フェイスブックのファンひとりあたりの価値は年間3.6ドル。フェイスブックの掲示板への投稿1件につきニュースフィードで獲得できるインプレッションが、ファンの数とほぼ等しいことを確認したため、1,000インプレッションあたり5ドルとして単純に試算した。
------------------------------
$3.60 Facebook Fan Valuation Is Just the Tip of the Iceberg
http://vitrue.com/blog/2010/04/14/360-facebook-fan-valuation-is-just-the-tip-of-the-iceberg/------------------------------
つまり、フェイスブックで100万人のファンを抱えるブランドが毎日2回投稿する場合、30日で6,000万インプレッションとなる。CPMを5ドルとすると、それは30万ドルに相当する。ただし、実際は投稿1件で獲得するインプレッションはブランドによって異なるようだ。また、当然ながらインプレッションだけで価値を評価することはできない。あくまで目安。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
日本コカ・コーラ「ジョージア エスプレッソ ブラックス」。テレビ広告で「続きはツイッターで」というナレーションとともに、「本能寺は変」という検索キーワードを提示。ツイッターで歴史小説を少しずつつぶやいている。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
ツイッターのつぶやきを広告として露出できるサービス「Promoted Tweets」を発表。まずはツイッターの検索結果に挿入していくという。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
2010年3月には招待制を廃止して、テレビ広告を展開していた。友人関係を利用するソーシャル広告の展開も視野に入れているという。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
ホットリンクの「BUZZsticker」を採用したようだ。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
ディーツーコミュニケーションズが創業10周年を節目に。新任社長は宝珠山卓志氏の予定。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
ゼニスオプティメディアが、2010年、2011年、2012年の世界の広告費の成長率予測を、それぞれ0.9%から2.2%、3.9%から4.1%、4.8%から5.3%に引き上げた。2009年に雑誌広告費を抜いたインターネット広告費は、2012年には総広告費の17.1%を占めるようになる。検索広告費がインターネット広告費の半分以上を占めているが、その割合は今後も高まる。
------------------------------
Global ad market continues to improve, heralding healthy growth in 2011 and 2012
http://www.zenithoptimedia.com/about/news/pdf/Adspend%20forecasts%20April%202010.pdf------------------------------
アジア太平洋地域は好調だが、日本は例外。日本の2010年の広告費は、0.7%減と予測されている。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
2010年4月7日、IABは2009年のアメリカのインターネット広告費が前年比3.4%減の226億6,100万ドルになったと発表。検索広告は堅調で、インターネット広告費の47%を占めた。デジタルビデオなどを含むディスプレイ関連広告費は4%増加。通年では7年ぶりの減少となったが、第4四半期は過去最高となっている。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
Council of Responsible Advertisers Promoting Accepted Digital Solutions(容認されたデジタルソリューションを推進する広告主の評議会)は、伝統的なクリック至上主義を掲げ、エンゲージメントといったまやかしを唱えるリッチメディア広告を否定している。
------------------------------
C.R.A.P.A.D.S.
http://www.crapads.org/------------------------------
一方、リッチメディア広告のプロバイダーであるポイントロールは、CRAPADSに反論。
------------------------------
Say "NO" to CRAPADS!
http://www.saynotocrapads.com/------------------------------
もちろん、すべてポイントロールの自作自演。CRAPADSは、crap ads(ひどい広告)の意味。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
ソーシャルメディアポリシーとソーシャルメディア公式アカウント一覧を公開。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
代替現実ゲームを活用したプロモーションの企画や制作を請け負うという。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
イーマーケッターによると、2010年のアメリカのインターネット広告費の成長率は、7%から14%と予測されている。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
期待を裏切らないブレンドテック。
noreply@blogger.com (Kenji)
インターネット広告分野の価値あるニュースのみを記録するブログ。アーカイブの閲覧と検索は右上から。
インターネット広告のひみつ - ブログ フィード を購読