15 years 5ヶ月 ago
5月30日の朝日新聞の一面に「ネット履歴丸ごと広告へ利用可能に」の見出し。総務省「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第2次提言を受けての報道。
------------------------------
「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第二次提言の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban08_02000041.html------------------------------
総務省によると、DPI技術を活用した行動ターゲティング広告は通信の秘密の侵害に該当し、正当業務行為として違法性を阻却することも認められないため、通信当事者の同意がなければ許容できないという。通信当事者の個別かつ明確な同意を得るためには、その判断材料としてサービスの仕組みや運用についての透明性が確保されるべきとのこと。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
6月4日から、フォーシーズ「ピザーラ」のテレビ広告で。QRコードを読み取ると、割引チケットが当たる抽選に参加できるという。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
海外では「Google Ad Manager」の後継サービスとして4月から提供されていた「DoubleClick for Publishers (DFP) Small Business」。日本では「DoubleClick for Publishers (DFP) スタンダード」という名称で利用できるようになった。小規模パブリッシャー向けの広告配信ソリューション。無料。
------------------------------
DFP スタンダード
http://www.google.com/dfp/sb#hl=ja------------------------------
「インターネット広告のひみつ」でも、広告枠の一部をDFPスタンダードで管理することにしました。アドセンスのタグを外して、DFPスタンダードのタグを貼り、DFPスタンダードにおける未販売の広告枠としてアドセンスが配信されるようにしました。このブログに広告を掲載したい方は、アドワーズのプレースメントターゲットを利用していただくか、直接お問い合わせください。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
ユニーク訪問者数の上位1,000サイトを公開。「Ad Planner」による推計値。毎月更新していく。
------------------------------
Top 1000 sites - DoubleClick Ad Planner
http://www.google.com/adplanner/static/top1000/------------------------------
アドワーズでは、この上位1,000サイト以外への配信を除外することもできるようになった。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
ジョンソン・エンド・ジョンソンがミクシィで大型広告企画を展開。マイミクの情報を取り込んだソーシャル広告。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
グーグルが独自に推計。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
博報堂DYメディアパートナーズが、スマートフォン向けの拡張現実ビューアー「pARalell」を開発。アプリケーションを通じてマーカーを読むと、情報が表示される。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
日本コカ・コーラ「LOVE BODY」。イメージキャラクターのhitomiさんが、ツイッターで歌詞を募集している。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
ループス・コミュニケーションズの斉藤徹氏が解説。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
2010年5月24日、レイザーフィッシュがメディアとマーケティングの環境を分析した「Razorfish Outlook Report 2010」を発行。昨年までは「Digital Outlook Report」という名称だったが、マーケティングにデジタルを活用することは当然のことになったので、今年からデジタルという単語を省いた。
------------------------------
Razorfish Outlook Report 2010
http://razorfishoutlook.razorfish.com/------------------------------
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
ペイパーポストを展開するバジンプが、ペイパーツイートも開始。ツイッターがタイムライン内の広告を禁止するという方針を打ち出したのに、それでもサービスをリリースしてきた。強気。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
ツイッターは、ツイッターのAPIを利用するいかなるサービスでも、第三者がタイムライン内にペイドツイートを挿入することを許可しない発表。これを受けて、デジタルガレージは「ツイートを表示するアプリケーションやサイトに広告を掲載すること自体を禁止したものではありません」とコメント。
追記(2010年5月27日):ツイッターがブログに公開した方針を、日本語でも読めるようになった。
------------------------------
Twitterのプラットフォームについて
http://blog.twitter.jp/2010/05/twitter_27.html------------------------------
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
デジタルガレージが、ツイッターでアフィリエイトのリンクを含むツイートを簡単に投稿できるサービス「つぶレコ」を開始。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
Fringe81が、表現要素を組み替えたバナー広告を大量に生成して、クリック率に応じて配信を最適化するプラットフォーム「iogous」を開発。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
「ユニクロ誕生感謝祭」を待つ行列が、オンラインにもできている。ツイッターと連動。たのしい。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
ロクシタンジャポンと集英社が、ロクシタンのファンに向けたコミュニティメディア「L'OCCA」を開発。季刊のフリーペーパーとウェブマガジン。出版社の編集力やコミュニティ運営力をマーケティングに活用する。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
オプト、kazeniwa、Overtexが、ツイッター利用者に広告メッセージをつぶやいてもらうサービス「つあど」を開始。ツイッター利用者は自分のツイートの単価を設定して、広告主からツイートの依頼が届くのを待つ。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 5ヶ月 ago
「コンテンツ向けAdSense」は広告収入の68%を、「検索向けAdSense」は広告収入の51%を、パブリッシャーに分配しているという。収益分配率は世界共通で、継続して維持しているという。
noreply@blogger.com (Kenji)
インターネット広告分野の価値あるニュースのみを記録するブログ。アーカイブの閲覧と検索は右上から。
インターネット広告のひみつ - ブログ フィード を購読