15 years 7ヶ月 ago
森永製菓「ウイダー」。ツイッターの専用アカウントをフォローして「ウイダーなう。」とつぶやくと、バーチャルな駅伝を3キロメートルだけ走ったことになる。給水地点を通過すると商品が当たる。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
クチコミ分析サービス「感°Report」において、ツイッターへの投稿を分析する「ツイッターデータ分析サービス」を開始。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
集英社の6誌のコスメティックアテンダントがワンランク上のキレイへと案内するビューティーツアー。資生堂。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
オグルヴィがコンテストを開催。赤レンガを売る最高の方法を2分間のビデオに収めて、ユーチューブに投稿してほしいと呼びかけている。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
リスティング広告の運用や販売についての資格認定プログラム「Yahoo!リスティング広告プロフェッショナル認定試験」を開始。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
事業領域を拡大していくという。新サービス「SUGOIバナー」を予告。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
ISPレベルの行動ターゲティング広告を提供するフォームが、ブラジルでビジネスを展開することを明らかにした。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
コムスコアが日本を含むアジア太平洋地域でもオンラインビデオ測定サービス「comScore Video Metrix」を開始。コムスコアによると、日本のオンラインビデオ視聴者の平均視聴時間は12時間半を超えており、アジア太平洋地域で最長。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
2010年3月31日、ビデオリサーチインタラクティブが「NAVIプロジェクト」の最新の結果を反映させたようだ。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
2010年3月29日、楽天と三井物産はそれぞれの子会社であるトラフィックゲートとリンクシェア・ジャパンとを5月1日付けで合併させると発表。合併後の存続会社はリンクシェア・ジャパン。楽天は2005年にアメリカのリンクシェアを買収していた。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
カナダのIABが、広告会社や媒体社に雇用されているインタラクティブマーケティングのプロフェッショナルについて、職種を分類するとともに、年収の指針を公開。世界初だとか。エクセルをダウンロードできる。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
ニューメディアエイジの記事「Coke drops campaign sites in favour of social media」からの引用と抄訳。
------------------------------
Coca-Cola will position its official Facebook and YouTube pages as the lead online channels for upcoming international activity for its Coke Zero and Fanta brands, new media age understands.
コカコーラは、これからフェイスブックとユーチューブの公式ページを主要なオンラインチャネルにしていく。
Prinz Pinakatt, the Coca-Cola Company's interactive marketing manager for Europe, said, "In some cases some of our campaigns won't need a coke.com-hosted site. In most cases these will still exist as it's the most obvious destination for a consumer, but it might only be a page linking to YouTube encouraging people to join the community there."
コークドットコムにウェブサイトを用意しないキャンペーンも出てくるだろう。キャンペーンサイトを用意しても、ユーチューブのコミュニティへの参加を促すためのリンクがあるだけかもしれない。
"We would like to place our activities and brands where people are, rather than dragging them to our platform," Pinakatt added.
消費者を我々のプラットフォームに引っ張ってくるのでなく、彼らがいるところで活動したい。
Unilever is also abandoning campaign sites in favour of long-term community engagement platforms.
ユニリーバもキャンペーンサイトをやめて、長期的なコミュニティでエンゲージしようとしている。
Cheryl Calverley, Unilever UK's senior global manager for Axe Skin, said, "You'll see fewer brands creating a site for one campaign and then throwing it away. Certainly we won't do that at Unilever any more."
キャンペーンごとにウェブサイトを作っては捨てるというブランドは減っていくだろう。もちろん、ユニリーバはもうそんなことはしない。
"It's natural online to go to the place where people are already consuming media," she added. "It's less effort to ask people to leave an environment they're already in."
オンラインでは消費者がいるところに出向いていくべきだ。そのほうが、そこから離れてと消費者に頼むより簡単だ。
------------------------------
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
アドワーズにリマーケティング機能を追加。ウェブサイトの行動履歴に応じたリターゲティングを、グーグルの巨大なコンテントネットワークで展開できる。
noreply@blogger.com (Kenji)
15 years 7ヶ月 ago
ディグの検索窓に適当な文字を打ち込むと、検索結果は何も出てこないが、バーガーキングの広告が出てくる。キーボードもろくに打てない小さな手では、バーガーキングのダブルチーズバーガーは食べられないとのこと。
noreply@blogger.com (Kenji)
インターネット広告分野の価値あるニュースのみを記録するブログ。アーカイブの閲覧と検索は右上から。
インターネット広告のひみつ - ブログ フィード を購読