インターネット広告のひみつ - ブログ
インターネット広告のひみつ - ブログ インターネット広告分野の価値あるニュースのみを記録するブログ。アーカイブの閲覧と検索は右上から。
ニールセン、メディア横断の測定ツールを開発へ
グループMとニールセンは、テレビとインターネットを横断するメディアプランニングおよび測定のサービス「Nielsen Cross-Platform Campaign Ratings」を共同で開発する。テレビとインターネットの重複を考慮してリーチとフリークエンシーを算出する。【広告】 楽天市場キーワードランキング
AOL、DSPを提供
3月20日、アドバタイジングドットコムの広告配信最適化エンジン「AdLearn」を基盤としたデマンドサイドプラットフォーム「AdLearn Open Platform」の提供を試験的に開始。【広告】 楽天市場キーワードランキング
ミクシィが「mixiモール」を公開
ミクシィとディー・エヌ・エーが、ソーシャルコマースサービス「mixiモール」を開始。「きになる!」ボタンと「もってる!」ボタンのあるショッピングサイト。【広告】 楽天市場キーワードランキング
写真を共有可能にするイメージ内広告
…… 続きがあります
Project Re:Brief by Google
------------------------------
Project Re:Brief by Google
http://www.projectre …… 続きがあります
キラキラ・タイムラインメーカー
ユニリーバ・ジャパン「リプトン リモーネ」が、自分の2012年をシミュレーションできるキャンペーンサイトを公開。フェイスブックの擬似タイムラインで未来の物語が展開する。キラキラしたい、すべての女子へ。【広告】 楽天市場キーワードランキング
データ統合分析サービス「リスニングプラス」
電通と電通マーケティングインサイトが、各種マーケティングデータとソーシャルリスニング手法を組み合わせたデータ統合分析サービス「リスニングプラス」を開発。【広告】 楽天市場キーワードランキング
オレオ見つけて100万円!
ヤマザキナビスコがフェイスブックに「オレオ」のページを開設。「オレオ見つけて100万円!」キャンペーンのキーワードを案内している。【広告】 楽天市場キーワードランキング
マイクロアド、広告のオプトアウトへの導線強化
行動履歴情報の蓄積を無効にするためのオプトアウト導線ラベルを広告に表示するという。【広告】 楽天市場キーワードランキング
フェイスブック、日本の利用者が1,000万人に
------------------------------
ソーシャルメディアマー …… 続きがあります
広告収入が得られる共有支援ツール
ソーシャルメディアを通じた共有行動で形成される「ShareGraph」に注目し、それに基づいて最適な広告を配信するラジウムワン。そのラジウムワンが、いくつかの共有支援サービスを公開している。2011年11月に公開した「Po.st」は、各種ソーシャルメディアの共有ボタンを簡単に設置できるサービスだが、共有時にディスプレイ
…… 続きがありますフェイスブックがきっかけで商品に興味を持つか
マクロミルがフェイスブックの利用者に調査。フェイスブックをきっかけとして商品やサービスに興味を持ったことがあるかと質問したところ、「友人の投稿を見て」が31%で最多、次いで「フェイスブック広告を見て」が20%となった。【広告】 楽天市場キーワードランキング
トランスコスモス、ソーシャルメディア運用センターを開設
ソーシャルメディアの運用を行う「渋谷ソーシャルメディアセンター」を開設。【広告】 楽天市場キーワードランキング
PCのディスプレイ広告をスマートフォンで操作
------------------------------
制作会社による解説
http …… 続きがあります
テレビのソーシャル視聴サービス「JoiNTV」
日本テレビ放送網によるソーシャル視聴サービス「JoiNTV」の実証実験に、視聴者として参加してみた。同じ番組を視聴しているフェイスブックの友人がテレビ画面に表示される。テレビのリモコンの青ボタンを押すとそのシーンに「いいね!」できる。これは新しい視聴体験。【広告】 楽天市場キーワードランキング
PwC、ソーシャルメディアのリスク管理を提供
プライスウォーターハウスクーパースが「ソーシャルリスクマネジメントサービス」を提供。【広告】 楽天市場キーワードランキング
メディアマインド、アトリビューションのエンコアと提携
------------------------------
Encore Media Metrics
http://www.encoremetrics.com/
------------------- …… 続きがあります
「情報通信白書」の意見をソーシャルメディアで募集
総務省が「みんなで考える情報通信白書」というページをフェイスブックとミクシィに公開。意見を募集して「情報通信白書」に反映させるという。【広告】 楽天市場キーワードランキング