14 years 9ヶ月 ago
付箋は1つしか付かなかったので、個人的には役に立った部分は殆どないが、様々なソーシャルメディアの説明や市場データ、企業の活用事例などを網羅しているので、ソーシャルメディア全般について取り敢えず隈なく知っておきたいという方には、そばに置く”事典”として価値があるのではないだろうか。
まあ例えばFacebookとか、ソーシャルメディアの一つ一つを深堀するには、それらの活用本が多々あると思うので、そういう書籍がお勧めだが、入門書として広く浅くまず知りたい方に相応しいだろう。
発行:アスキー・メディアワークス
監修:斉藤徹
著者:ビジネス書籍編集部
定価:1,600円+税
約170ページ
第1章:ソーシャルメディアを理解する
第2章:ソーシャルメディアをを大解剖
第3章:ソーシャルメディアをで結果を出す企業
第4章:ソーシャルメディアをの未来
関連リンク:
「未来型サバイバル音楽論」
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 9ヶ月 ago
音楽系の本2冊目、まともに書評出来るような専門家ではないが、ログとして残しておく。CDの売上は98年をピークに減少を続けているが、ネット配信やライブは好調という。しかし全体ではやはり厳しいのではないだろうか。この本は、ではアーティストはどうあるべきかというような一つの結論にもっていくようなことではなく、現在の様々な状況を提示しつつ、考える素材を提供しているものと捉えた。音楽業界は巨大装置産業的なところが今まであったため、レーベルにアーティストが所属することでアーティストはある程度安定感を持って仕事ができ、プロモーションや設備面などを依存していたし、レーベルの方もアーティストの浮き沈みのリスク分散できたという関係がうまくいっていたのだろう。これからはアーティスト自身が例えば、ソーシャルメディアを駆使して、直接ユーザーと接して自立する方法もあるだろうし、最後はいろんな事を試して自分のスタイル
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 9ヶ月 ago
2011/1/18のzokenの調査から。
http://www.zokem.com/2011/01/in-the-us-market-iphone-outperforms-other-mobile-platforms-in-user-loyalty-by-a-wide-margin-android-is-second-blackberry-fourth/
正確にはネットプロモータスコアを標準化した点数で、Apple iPhoneが73ポイント、Google Androidが40ポイントで、これが1.84倍の違いがあるという計算による。ネットプロモータスコアを標準化した点数は最大で100、最小で-100。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 9ヶ月 ago
2011/1/21のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/1/comScore_Releases_December_2010_U.S._Online_Video_Rankings
月間の米動画サイト利用者数は172百万人。Google(YouTube)サイトを見ているのが145百万人で84.1%と圧倒的なリーチ。利用者数2位のYahoo!は53百万人で30.8%のリーチ。閲覧回数シェアでもGoogleがトップで37.3%。
一人あたりの閲覧時間はGoogleが274分(約4.5時間)で他を圧倒。動画サイト利用者全体では1人平均873分なので、1日平均30分になる。一方動画広告は月間で59億回見られており、全米人口の49.1%にリーチしているらしい。回数ベースの閲覧シェアは
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
2011/1/18のJuniper Researchのリリースから。
http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?id=274&pr=223
モバイル広告市場は2010年の31億ドルから2015年には115億ドルと予想。
関連リンク:
米モバイル広告、2014年に29億ドルに
米モバイル広告市場、2015年には50億ドル規模に
2010年米モバイル広告費8割増に、2011年に10億ドル超に(eMarketer)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
2011/1/20のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/1/Web-based_Email_Shows_Signs_of_Decline_in_the_U.S._While_Mobile_Email_Usage_on_the_Rise
この1年でウェブメールの月間利用者は6%減少となった。利用時間は9%減、ページビュー数は15%減となっている。属性別に変化を見ると、人数ベースでは男性が12%減、12-17歳が24%減だ。
一方同時期に携帯メールの利用者は36%増となっているという。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
2011/1/20のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/fre/Press_Events/Press_Releases/2011/1/In_France_Internet_Users_Spent_Over_4_Hours_on_Social_Networking_Sites
3,780万人がSNSサイトを訪問し、月間平均4.1時間利用している。Facebookが圧倒的な強さを見せている。ユーザー属性は女性が少し平均より多く、若年層が多い。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
2010/1/19のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/01/twitter-leads-japan-social-networking-market/
2010/11にMixi.jp利用者を抜いたTwitter.com。この1年で2.76倍にサイト利用者が増加。インターネット視聴率のデータなので、該当ドメインの利用者数を測っているだけで、アプリなどからTwitterを利用している人は対象外となっているはず。
関連リンク:
2010/12日本のTwitter.com月間利用者数2,100万人で横ばい、facebook.comは660万人に増
日本の「あけましておめでとうございます」、毎秒あたりツイート数新記録に
Twitter、フォロー千人以上も、フォロワー千人以上も全体の約2%
2010年
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
2011/1/20のHitwiseのブログから。
http://weblogs.hitwise.com/heather-dougherty/2011/01/affluent_shoppers_love_coupons.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
2011/1/18のIn-Statのリリースから。
http://www.instat.com/press.asp?ID=2986&sku=IN1104919ID
・タブレット保有者の55%は1週間に9時間以上利用
・タブレット購入意向者の4割以上がiPadをご指名
関連リンク:
2010世界のメディアタブレット出荷台数、1700万台に
世界のタブレット市場、2011年は3倍の出荷に
タブレット端末の日本市場、2015年には800万台
世界のタブレットPC販売、2014年に168百万台に
米タブレットPC売上、2011年は倍増の2,410万台に
国内iPadを含むメディアタブレット出荷台数、2010年は50万台、2011年は142万台
米iPadの売れ行き、2011年には2,000万台弱と2.3倍に
世界のタブレット機器、2015年に8千万台出荷
2011年にiPadの出荷台数
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
searchigniteのQ4 2010 U.S. Search Market Reportから。http://about.searchignite.com/en/research/strong-q4-search-consumer-spending-improves(要登録)
・2010年の検索連動型広告費用は18.5%増
・第4四半期は小売を中心に増。対前年同期比35.5%増
関連リンク:
2010年世界の検索広告売上シェア、Googleが83%で2ポイントアップ
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
2011/1/18のiSuppliのリリースから。
http://www.isuppli.com/Media-Research/News/Pages/Google-Expands-Lead-in-Search-Advertising-Market-in-2010.aspx
Googleの2010年の検索広告売上は254億ドルと推定され、2009年の211億ドルから20.2%増。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
2011/1/19のIn-Statのリリースから。
http://www.instat.com/press.asp?ID=2993&sku=IN1004792VSMSE
・SaaS (software-as-a-service)費用は2010年から2014年までに112%増
・Iaas (infrastructure-as-a-service) 費用は2014年に40億ドルに
・Paas (platform-as-a-service) 費用は2014年に4.6億ドルに
・SOHOビジネスがけん引役に
関連リンク:
ITアウトソーシングサービス市場、2013年度には3兆円超え
国内クラウドサービス市場、2010年は前年比41.9%増
2010年世界のITサービス支出の1割がクラウド関連に
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
Web担当者Forumの2011/1/13の記事をどうぞ。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/01/20/9553
関連リンク:
もしもtoyota.jpを解析するなら(後半)
もしもtoyota.jpを解析するなら(前半)
旧連載分のWeb担当者Fourmの記事はこちら
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
2011/1/18のIDCのリリースから。
http://www.idc.com/about/viewpressrelease.jsp?containerId=prUS22660011§ionId=null&elementId=null&pageType=SYNOPSIS
2010Q3はiPadの影響で45.1%増となった。2010Q2は330万台だったが、Q3は480万台となった。eReadermp好調だ。2010Q3は270万台でQ2から4割増となった。
関連リンク:
世界のタブレット市場、2011年は3倍の出荷に
タブレット端末の日本市場、2015年には800万台
世界のタブレットPC販売、2014年に168百万台に
米タブレットPC売上、2011年は倍増の2,410万台に
国内iPadを含むメディアタブレット出荷台数、2010年は50万台、2011年は142
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
2011/1/18のthe Pew Research Center’s Internet & American Life Projectのリリースから。
http://www.pewinternet.org/Reports/2011/The-Social-Side-of-the-Internet.aspx http://www.pewinternet.org/~/media//Files/Reports/2011/PIP_Social_Side_of_the_Internet.pdf
75%の米成人は、ボランティア活動をしているが、ネットユーザは8割、非ネットユーザは56%だった。Twitterユーザに至っては85%になるという。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
2011/1/15の週のHitwiseのData Centerから。
http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html
検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。
関連リンク:
2011/1/8の週の米検索エンジンシェア、Googleが69.01%
2011/1/1の週の米検索エンジンシェア、Googleが69.67%
2010/12/25の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.33%
2010/12/18の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.58%
2010/12/11の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.55%
2010/12/4の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.37%
2010/11/27の週の米検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
2011/1/15の週の英HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2011/1/8の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.88%2011/1/1の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.01%2010/12/25の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.16%2010/12/18の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.03%2010/12/11の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.83%2010/12/4の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.24%2010/11/27の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.06%2010/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
2011/1/15の週の豪HitwiseのData Centerから。
http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html
検索エンジン・シェアは過去4週データ。
関連リンク:
2011/1/8の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.33%
2011/1/1の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.35%
2010/12/25の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.20%
2010/12/18の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.14%
2010/12/11の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.20%
2010/12/4の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.20%
2010/11/27の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.76%
2010/11/20の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
14 years 10ヶ月 ago
2011/1/18のeMarketerの記事から。
http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008180
世界のFacebookの広告は2011年に40億ドル超と予想。
関連リンク:
2010年米インターネット広告、新聞広告を抜く
米オンライン広告、2014年まで二ケタ成長に
米2010Q3のインターネット広告売上は4半期過去最高の64億ドルに
2010年上期のヨーロッパのオンライン広告費、二桁成長に
米2010上期インターネット広告、対前年同期比二ケタ増に回復
米2010Q1インターネット広告は59億ドルで、対前年同期比7.5%増米2009年インターネット広告は227億ドルで、対前年比3.4%減
英インターネット広告費、9年間で23倍に
2009年モバイル広告は前年比112.9%(電通)
インターネット広告が新聞広告費を抜く、日本の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読