![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
イケダノリユキのCommunitainment Blog の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
テレビ局の裏側」 からご覧ください。
もういっちょ正月に読んだ本。
●中川勇樹著「テレビ局の裏側」新潮新書
![Tv_uragawa Tv_uragawa](http://www.tribalmarketinglab.jp/.a/6a0128766102cd970c0120a7a15916970b-200wi)
著者は、テレビ番組の制作で20年の経験を持つフリーのテレビディレクター。
(当然ながら)僕はテレビ局やその番組制作の現場で働いたことがないため、結構知らないことも多く、すごく勉強になりました。
著者が言うように、こんなに国民が慣れ親しんでいながら、これだけ何も知られていない業界というのも頷けます。
「本書に書いてあることなんて、業界人や業界にトモダチがいる人ならみんな知ってるよ!」という方は読む必要はないと思いますが、知っているようで実は知らないかも・・・と思っている方であれば、「ほほぅ・・・そうだったのか・・・」という箇所がたくさんあると思いますよ。
目次はこんな感じ。
第一章 決して放送しない話
第二章 なぜ必ず徹夜になるのか
第三章 捏造してでも叶えたかった
第四章 「決定的瞬間」はつくりもの
第五章 人気番組ほどつらい
第六章 お詫びの対象となります
第七章 視聴者が変わる、テレビが変わる
メディアと広告は表裏一体です。テレビメディアの将来うんぬんを語るなら、まずは現場の方の意見を聞いてみましょう。
個人的にはオススメ本です。