10歳によるネトゲのユーザー行動分析 | 清水誠メモ

清水誠メモ - 2010年12月5日(日) 07:03
このページは、外部サイト 清水誠メモ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「10歳によるネトゲのユーザー行動分析」 からご覧ください。
年長さん(6歳)の時にネットゲームを始めて以来、C21やメイプルストーリー、コズミックブレイク、ワンダーキング、といくつかのゲームを約一ヶ月毎にローテしています。飽きたら次のゲーム、とスイッチしていると、次にプレイする頃にはアイテムやロボやマップがアップデートされているので、新たに楽しめるようです。
土日の朝は7:30にパパの足をさわってそっと起こし、ママが寝ている間に二人で遊びます。
寝坊はできないですが、一緒に遊べるのもあとわずかなので、至高のひとときです。
ある朝、自分のアイテムを売りに出せるバザーの機能を使って、こんなに売れたよ、と教えてくれました。もっと売るために値下げしようとしていたので、価値がわからず叩き売りしていたらかわいそうだな、と心配になり、
パパ:待ってれば売れるよ、もったいない
とアドバイスしたところ、

相場よりちょっと高かったの。おれ、わかるの。他のも出そっ。

と、他のアイテムを追加で売りに出しました。攻略Wikiなどで調べているので、相場感はけっこう正しいです。
図:バザーの看板メッセージ:
アイテムを追加した結果、看板メッセージが矛盾したので、「Sアイ
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

タイアップ広告
広告の種類。記事広告とも呼ばれる。 広告を掲載先メディアのコンテンツの一部 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]