Web担当者全般
EPIC CFPのご案内
たいへん活況を呈しておりました。HCD-Net会員の皆さまの中にも参加された方が多数いらっしゃることと思います。本年は、9月18日~21日にかけて、コロラド州ボルダーにて開催との情報が届きました。EPIC2011のプログラムコ …… 続きがあります
人間工学会 アーゴデザイン部会 合宿研究会のご案内
HCDに関する対外イベントのお知らせです。
HCD-Netとは縁の深いアーゴデザイン部会のイベントであり、年に1回行なわれている合宿研究会のご案内です。
認定専門家の方は、資格更新ポイントが1ポイント付与されます。
…… 続きがあります
サイトのダウン タイムへの対処の仕方
何らかの理由で Googlebot がクロールできないと、そのサイトは Google の検索結果上でマイナスの影響を受けるのでしょうか? 時々、このような質問が寄せられます。サイトを一時的に休止してしまうダウン タイムは、サイトのメンテナンスや、法的・文化的な理由などから避けられない場合があります。しかし、ダウン タイ
…… 続きがあります動画で見せる技術力・ムラタセイコちゃんのS字平均台走行
ネット動画による広報活動もだいぶ一般化してきましたが、今回は技術の優秀性を分かりやすくアピールする事例のご紹介です。その名も株式会社村田製作所 広報部 「ムラタチャンネル」。部品メーカーとして「中」にこだわったユニークなTVCMはもちろん、さまざまな動画が配信されています。その中でもすごいのはこれ。まずはご覧ください!
…… 続きがありますYahoo!トップページにSiteCatalystを入れるとしたら
SiteCatalyst経験者の中途採用募集で一時Twitterを賑わしたYahoo! JAPAN。もし元楽天の解析リーダーがYahoo!のトップページにSiteCatalystを導入するなら、と妄想しながら実装してみました。現役時代には書けなかったエントリーです。勝手に想像した要件 Yahoo!のトップページは
…… 続きがあります実践! ランディングページの意外な使い方 - ユーザビリティ実践メモ
特に、「新しいウェブの活用方法を模索したい」「自社製品を他国・他地域で拡販したいが、あまり工数が掛けられない」といった方々は、参考にしてみてください。
思い切りのいい大学のWebサイト
久しぶりにWebサイトの話題を。ニューズ・ツー・ユーのグループ企業、ネットPR発想のweb制作会社株式会社パンセのツイッターから。 .bbpBox33410388712235010 {background:url(http://a0.twimg.com/profile_background_images/7400237
…… 続きがありますFireworksにフォーカスしたL14を3月5日に開催(早割は2月5日まで) #cssnitelp14
セッション内容、出演者もほぼ決定しました。2月5日までは早期割引期間です。ご参加を検討されている方は、ぜひご利用ください。
なお、前回(Fi …… 続きがあります
クローラとインデックスの制御について詳しい資料を code.google.com で公開しました!
Google のクローラ(Googlebot)と インデックス登録の制御に関する詳細な情報が code.google.com でご覧いただけるようになりました。
例えばrobots.tx …… 続きがあります
GPS機能を活用!時限クーポンサイト「イマナラ!」
位置情報といえば、みなさんもうすっかりおなじみのGPS(Global Positioning System )機能。米国が軍事用に打ち上げた約30個のGPS衛星のうち、上空にある数個の衛星からの信号をGPS受信機で受け取り、現在位置を知るシステムです。携帯電話・カーナビはもちろん、登山、漁業、航空機、パラグライダーなど
…… 続きがありますウェブサイトの高速化処理を自動的に - Apache 向けモジュール mod_pagespeed を試してみよう!
一昨年、Google はウェブをより高速にする取り組みの一環として Page Speed を発表しました。Page Speed を使うことによって、開発者はウェブページの高速化に関するヒントを得ることができます。通常、開発者やウェブマスターにとって、これらのヒントを基にウェブサーバーの設定や HTML、JavaScri
…… 続きがありますLP13のたにぐちさんのセッションをじっくりバージョンで開催(2月17日・21日) #cssnite_redux3
LP13にご参加の方はもちろん、LP13/LP13 repriseを逃してしまった方も …… 続きがあります
転職で使えるキラーPowerPointをダウンロード公開
これまで7回の転職活動で活躍してきたキラースライドを、万を時して(?)ダウンロード公開します。パクり、改変、活用などご自由にどうぞ。クレジット表記もコンタクトも不要です。なぜ作ったのか?日本では転職回数が多いと、飽きやすい、無責任、協調性がない、とネガティブに捉えられてしまうことがあります。また、職務経歴書が長くなり、
…… 続きがあります