ネットショップを開業するための必要知識を解説します!Webサイトの構築方法とは?|ECナレッジ

個人でネットショップを開業する人や、新事業としてネットショップを始める企業などが増加傾向にあります。この記事では、新たにネットショップの開業を検討している人に向けて、ネットショップの開業に関する基本知識を解説します。
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

 

(目次)

  • ネットショップは誰でも開業できる
  • ECモール出店と自社サイト出店の違い
  • 決済方法別のメリットとデメリット
  • ネットショップを開業するメリット
  • ネットショップを開業する注意点
  • ネットショップの構築方法
  • ネットショップで制作が必要な内容
  • まとめ

この記事は、ネットショップかんたん作成のshop byが運営するオウンドメディア「ECナレッジ」から転載しています。  https://shopby.jp/ecknowledge/

ネットショップは誰でも開業できる

ネットショップは、法人だけではなく個人でも開業可能です。開業するにはさまざまな準備が必要になりますが、ECモールやツールを活用すれば初めてでもスムーズに始めることができます。ネットショップは在庫の規模や仕入れを調整すれば、月商1万~150万円程度の規模でも経営可能です。個人で副業としてネットショップを経営している人もいます。

ECモール出店と自社サイト出店の違い

ECモール出店と自社サイト出店には、どのような違いがあるのでしょうか。ここでは、それぞれの違いを解説します。

■ECモール出店

ECモールとは、Amazonや楽天市場などのことで、インターネット上のショッピングモールのような存在です。ECモールでの出店は、ショッピングモールのテナントとして出店するイメージに近くなります。
ネットショップのテンプレートがすでに用意されていて、初めてでもスムーズに商品を販売できます。ただし、出店料や手数料がかかり、ショップのカスタマイズには制限があることが多いです。決済方法も自由には選べず、出店するECモールが対応しているものから選ぶ必要があります。

■自社サイト出店

自社サイト出店とは、ツールなどを使用して自社でECサイトを作り、ネットショップとして開業する方法です。ネットショップを作成するためのサービスには有料、無料さまざまな種類があります。ECモールへ出店するよりも自由度は高く、独自のドメインを使用したり個性的なデザインのサイトを作成することができます。

ネットショップを構築するためのサービスを利用せず、自社でサーバーを用意したうえでネットショップを作る企業もあります。ただ、構築するには専門知識やスキルが必要であり、作業に手間もコストもかかります。ECモールに出店するよりも販売手数料の負担は抑えられますが、開店までのハードルは高いと思われることもあります。

決済方法別のメリットとデメリット

ネットショップの決済方法にはさまざまな種類があります。ここでは、各決済方法のメリット・デメリットを解説します。

■クレジットカード

ネットショップで最もよく利用される決済方法です。決済されればカード会社から後日確実に入金されるため、実際の入金を確認する前に商品を発送できます。ただし、利用するには手数料がかかり、カード番号を管理するためのセキュリティ対策も必要です。

■銀行振込

銀行口座はほとんどの人が持っているため、多くの人が対応できる決済方法です。ただし、振込手数料は顧客と販売者のどちらが負担するか決める必要があります。なお、銀行の営業時間外に振り込まれた場合、着金は翌営業日となります。

■キャリア決済

顧客が携帯電話の料金を支払う際に商品代金も一緒に支払う方法です。クリックするだけで簡単に支払えるため、顧客にとっては便利な支払方法です。ただし、キャリアによって仕様が違う点に注意しなければなりません。

■コンビニ払い

顧客がコンビニに出向いて商品の代金を払うと、販売者に対して通知されます。誰でも利用できるため、利用する顧客も多いです。ただし、決済手数料がかかります。コンビニに行けなくなってしまった顧客がなかなか支払いを完了しない場合もあります。

■後払い

商品に同封された伝票を顧客が使用し、代金を支払う方法です。商品を見てから支払うため、顧客の信頼が得られやすくなります。顧客との間に業者が入り、実際の支払状況に関わらず商品代金を立て替え払いしてもらえる反面、キャンセルされれば処理に手間がかかる点に要注意です。

■各種電子マネー

ネットショップでも各種電子マネーを利用できます。たとえば、PayPayやLINEPayなどに対応しているネットショップも多いです。電子マネーの利用者は増えているので、各種電子マネー対応しているネットショップは顧客満足度が高くなる可能性があるでしょう。電子マネーはたくさんの種類があり、それぞれ特徴や手数料が違います。

ネットショップオープン

 

ネットショップを開業するメリット

ネットショップの開業には魅力的なメリットが多数あります。その一部について解説します。

■顧客対象は全国にわたる

実店舗で店舗を経営した場合、顧客対象は店舗に足を運べる人だけに限定されます。しかし、ネットショップであれば、場所を選ばずどこからでもアクセス可能です。顧客対象を全国、場合によっては海外まで広げられます。画像や商品紹介でしっかりアピールできれば、初心者でも多くの人に購入してもらえるチャンスを得られるでしょう。

■開業にコストがかかりにくい

実店舗を開業する場合、外装や内装、店舗スタッフの人件費など高額なコストが発生します。ネットショップであれば、サーバー代とWebサイトの構築代だけで店舗を開店する準備ができます。規模が大きくなければ一人でも運営できるため、人件費も最小限で済ませられます。自己資金不足が気になる人でも挑戦しやすいでしょう。

■時間を選ばず購入してもらえる

ネットショップは時間を問わずアクセスできるため、顧客は24時間いつでも商品を購入できます。店舗では夜間の来店や購入はできませんが、ネットショップで開業すれば夜型の人も顧客になりやすいでしょう。顧客が好きなタイミングで自由にネットショップにアクセスして購入できるため、商品が売れるチャンスも増えます。

ネットショップを開業する注意点

ネットショップの開業にあたっては気をつけたいこともあります。ここでは、具体的な注意点を解説します。

■商品を顧客にアピールしにくい

ネットショップでは実物の商品を顧客に見せられないため、魅力を伝えるのが難しいという面もあります。写真や動画を活用しながら、商品をしっかりアピールしましょう。商品詳細も重要です。実際の大きさや重さなど、具体的な数値を提示するとクレーム防止にもなります。

■価格が安くやりなすい

インターネット上では同じ商品も販売されており、価格の比較も簡単に行えます。最も安く購入できるサイトから購入するという人も多いため、価格を安くせざるを得ない場合もあります。

ネットショップの構築方法

ネットショップの開業に必要なWebサイトはどのように開設すればいいのでしょうか。ここでは、ネットショップの構築方法を解説します。

■ネットショップ作成ツールを利用する

ネットショップを作成するためのツールにはたくさんの種類があり、特徴や料金もさまざまです。基本的な機能を無料で利用できるサービスもあれば、有料で高機能なサービスもあります。どちらもネットショップを簡単に作るための機能を搭載したものが多いため、初心者でも始めやすいでしょう。サービスごとの特徴を比較し、最適なものを選びましょう。たとえばshop byでは、初期費用・月額料金をかけずに簡単にネットショップを作ることができます。

■ECモールを利用する

Amazonや楽天市場などのECモールを利用すれば、画面に従って作業するだけで簡単にネットショップを作成できます。自分でWebサイトを構築する必要がなく、フォーマットを使うだけで商品を販売可能です。ECモールとは、たくさんのテナントが入っているデパートのようなものです。他の店舗に来た顧客を自分のショップに誘導できる可能性もあります。

■レンタルショッピングカートを利用する

ショッピングカートの機能だけをレンタルしてネットショップに搭載する方法です。この場合、ショッピングカートや受注管理などの機能以外はすべて自分で構築しなければなりません。具体的には、自分でレンタルサーバーを契約したうえで、ネットショップとしてのWebサイトを立ち上げる必要があります。

ネットショップで制作が必要な内容

ネットショップのWebサイトには、さまざまな情報を盛り込む必要があります。ここでは、具体的に必要な項目を解説します。

■トップページ

トップページは、ネットショップの顔ともいえる重要な部分です。ネットショップの名前や扱っている商品の種類などが一目で分かるようにしましょう。ショップのイメージや扱っている商品にあうデザインにすると、顧客が店舗をイメージしやすくなります。

■商品ページ

それぞれの商品に関する詳細を記載するページです。文章で商品を紹介するだけでなく、写真や動画も使って商品の魅力を伝えましょう。大きさや重さなどの基本的な情報も忘れずに記載してください。

■ショッピングカート

顧客が購入したい商品を登録し、決済するためのページです。決済に関わる重要なページであるため、セキュリティ対策をしっかり施す必要があります。自分でECサイトを構築するとしても、ショッピングカートの機能だけは専門の業者からレンタルしたほうが安全です。

■送料や出荷日時などのページ

送料や出荷するまでにかかる期間など、顧客にとって必要な情報をまとめたページです。これらの情報が分からないと購入を決められない顧客も多くいます。顧客にとってみやすい部分に分かりやすくまとめましょう。

■お問い合わせページ

商品やネットショップに関する質問を受け付けるためのページです。問い合わせ先は、電話番号以外にもフォームとして設置しておくとよいでしょう。電話よりもメールのほうが気軽に問い合わせる顧客は多くいます。

■特定商取引法に基づく表記

ネットショップを運営する際は、特定商取引法に基づく表記が必須です。具体的には、ネットショップの責任者の名前、住所、電話番号などの情報を記す必要があります。このページがないと法律違反になるため、注意が必要です。

■プライバシーポリシー

個人情報の取り扱いに関する方針をまとめたページです。ネットショップで商品を販売する際は顧客の個人情報を扱うことになるため、プライバシーポリシーの掲載も法律上で必須となっています。忘れずに設置しましょう。

まとめ

ネットショップは、実店舗よりも少ないコストで始められるため個人でも開業が可能です。便利なツールやサービスを活用すれば、Webサイトを構築するための専門知識やスキルがなくても、簡単に自分のネットショップを作成できます。

shop byは、初期費用や月額料金をかけずに利用できるネットショップ作成ツールです。簡単にネットショップを作成できる機能が備わっているため、新しくネットショップを開業する際にぜひ活用してください。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

QDF
QDFは、どんな検索キーワードに対してどんな検索結果を返すかを決定する際にグーグ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]