メールマーケの勝ち組になる!「レスポンシブメールデザインに関するAtoZ」

スマホの普及はメールマーケティングにも大きな変化をもたらしています。今回は、そんなスマホ対策の一つ「レスポンシブメールデザイン」のお話です。
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

レスポンシブメールが生まれた理由

ソフトバンクがiPhoneを初めて日本で発売したのが2008年。あれから8年、モデルは3Gから6Sに、iOSも9まで進化しましたね。また、GoogleのAndroidも出荷台数を急激に増やすなど、IDC Japanの調査によれば、2015年のスマートフォン出荷台数は全体で2749万台となったそうです。すごいですね。スマートフォンは、いまや市民生活に欠かせない情報デバイスに成長したと言ってもいいでしょう。

このスマートフォン市場の変化は、メールマーケティングという世界にも大きな影響を与えています。スマートフォンが登場する前、モバイル端末といえば、いわゆる「ガラケー」が主流で、モバイル向けメルマガといえば、いわゆる「デコメ」形式が一般的でした。テキスト形式に比べて絵文字や写真を使えることから、企業も積極的にデコメでのメルマガ配信を行っていたのです。

しかしiPhoneとAndroidに代表されるスマートフォンが市場に普及すると様相は一変します。スマートフォンでは、デコメよりも容量が多く、よりリッチなHTMLメールの受信が可能になったからです。スマートフォンの普及に比例して、デコメでの配信を減らす、あるいは取りやめる、HTMLメールへの切り替えを検討する企業も増加しました。

ここで一つ問題なのが「スマートフォンの普及によってモバイル端末でもHTMLメールを受信できるようになった」という単純な結果で終わらなかったことです。

かつて、HTMLメールと言えばPCユーザーを意識した作りにさえしておけば、事足りていました。ところが、そこにスマートフォンが加わったことで、状況がとても複雑になってしまったのです。
スマートフォンは機種やOS、メーラーなどの組み合わせを考慮するとPCの比にならないほどの受信環境があり、その表示サイズも様々です。またPCに比べて画面が小さいため、PCと同じデザインではユーザービリティを損ねてしまうという課題も出てきました。

このようにスマートフォンの普及によりHTMLメールを受信できるユーザーが増加したことは、メールマーケターにとってコミュニケーションの幅が広がったというメリットがある一方で、ユーザーの受信環境に合わせた表示の最適化が複雑になるという課題をもたらしたのです。

そして、この課題から生まれたのが、「レスポンシブメールデザイン」という技術です。

レスポンシブメールデザインの特徴

レスポンシブデザイン自体はWebデザインでも一般的になってきているので、ご存じの方も多いでしょう。それと同じように、ワンソースで複数のデバイスに表示を最適化する技術を使ってHTMLメールを作るのがレスポンシブメールデザインです。(Webと同じと言っても、メールならではの対応が必要なため、単純にWeb用のソースをメールに応用しても実現はできないのですが……話がそれてしまうので今回は割愛します)

この技術を使えば、ユーザーの受信環境によって表示を最適化することができ、視認性の向上はもちろん、クリックやコンバージョンにも好影響をもたらすことができるでしょう。

また、単に表示を最適化させるだけではなく、「モバイル端末にのみ、このコンテンツを表示させる」といったように、スマートフォンとPCでコンテンツの出し分けも実現できます。
イメージとして分かりやすい例で言うと、「モバイル端末の場合のみ電話にダイレクトにつながるバナーを配置する」といった感じで、スマートフォン特有の機能に合わせてコンテンツを可変させるケースです。こうしたテクニックを活用することで、単なる表示最適化以上の効果を生み出すことも可能なのが、レスポンシブメールデザインの特徴といえるでしょう。

以下のPinterestページに、海外の最新テクニックが掲載されているので、参考にしてみてください。Campaign Monitorというメールマーケティングツールを提供しているサンフランシスコの会社のエンジニアの方が運営しているサイトです。

▼Pinterest Responsive Email Design
Collection of the best responsive emails from around the world.
https://jp.pinterest.com/akingkiwi84/responsive-email-design/

レスポンシブメールデザイン導入の注意点

1つ注意したいのは、自社のメルマガをレスポンシブメールデザインに対応させるときの判断基準です。やみくもに、市場でのスマートフォンの勢いがすごいからレスポンシブにしよう!と考えるのだけはやめてください。対応を検討する場合は、必ず事前に「自社のメール受信環境」を正確に把握することをおすすめします。分析の際は、メルマガ内でクリックしたユーザーデータのみではなく、メルマガを開封したユーザーデータを基に分析する方がいいでしょう。クリックしたユーザーデータだけでは、母数が十分とは言えず、ユーザーの受信環境を正しく把握することが難しいからです。

自社のユーザーのメール受信環境を分析して、PC率とスマートフォン率が5:5であれば、レスポンシブ対応は必須でしょう。しかし仮に、PCが9割、スマートフォンが1割であればレスポンシブ対応は必須ではないでしょう。ほとんどがPCユーザーなのに、残り1割のユーザーのためにレスポンシブの対応工数をかけることは、あまり得策とは言えなさそうだからです。逆に、PCが1割、スマートフォンが9割であれば、レスポンシブではなく、スマートフォンを優先したデザイン(スマートフォンファースト)を検討してみるのもいいでしょう。

▼レスポンシブ対応が必要となるユーザー受信環境比率の例

  • PC:90% / スマートフォン:10% = 必須ではない
  • PC:50% / スマートフォン:50% = 必須(レスポンシブデザイン)
  • PC:10% / スマートフォン:90% = 必須(スマートフォン優先のデザイン)

いずれにしても、スマートフォンユーザーが多くなってきているのは事実です。まずは、自社のメール環境分析とレスポンシブメールデザインの対応の有無について、この機会に検討してみてはいかがでしょうか?

マーケティングに関することなら
何でもお気軽にご相談ください

エクスペリアンジャパン株式会社

▼エクスペリアンジャパンのマーケティングサービス
http://www.experian.co.jp/ems/mailmarketing.html

▼Webからのお問い合わせ・ご相談
お問い合わせフォームへ

▼お電話でのお問い合わせ・ご相談
フリーダイヤル: 0120-60-9920(受付時間 平日9:00~18:00)

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

SES
IT業界における労働形態のひとつ。主に、システム開発やインフラ構築、保守、運用業 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]