「放送コンテンツ」の製作環境はいまだ問題アリ、書面で発注していないケースが4割近く?【総務省調べ】

書面での発注、制作費の協議、著作権の帰属、業務の範囲について、放送事業者と番組製作会社で大きなギャップ。

総務省は、「放送コンテンツ」の製作(制作)環境について、放送事業者・番組製作会社それぞれにアンケート調査した結果を発表した。

総務省は、放送コンテンツの製作環境の改善、製作意欲の向上などを目的に、「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」を2009年に策定・推進するとともに、フォローアップの調査を定期的に実施している。今回の調査結果は、その最新版となる。なお総務省は、本年夏を目途にガイドラインの改訂を行う予定。

放送事業者・番組製作会社、コンテンツ制作受発注の認識に大きなギャップ

この調査では主に、「書面の交付」「取引価格等の決定(事前協議の有無)」「著作権の帰属(著作権の譲渡等の有無)」「取引内容の変更およびやり直し」の実態について、放送事業者・番組製作会社それぞれに質問した。

まず「コンテンツ製作の委託に際して、下請法の対象となる取引において、発注書面等の交付をしているか?」と聞くと、放送事業者側は「常に発注書を交付していた」73.1%、「おおむね発注書を交付していた」13.3%で、合計8割超が発注書を交付しているとした一方、放送事業者・番組製作会社側の「常に発注書を受けていた」「おおむね発注書を受けていた」という回答は、放送事業者で合計75.9%、番組製作会社で合計62.5%まで低下していた。中間におけるずさんな対応、あるいは発注側と受注側の意識差が浮き彫りになった形だ。

同様に「取引価格等の決定(事前協議の有無)」について聞くと、放送事業者側が「十分な協議をした」「おおむね十分な協議をした」が合計90.5%なのに対し、番組製作会社側は62.5%まで低下。「著作権の帰属(著作権の譲渡等の有無)」でも、「完全製作委託型番組の製作委託をした際、番組制作会社が著作権の保有を希望したにも関わらず、譲渡を受けたことがあるか?」を聞くと、番組製作会社側が「あった」7.3%だったのに対し、番組制作会社側は「あった」14.8%と倍以上に増加している。

さらに「取引内容の変更およびやり直し」について聞くと、「番組の予告編の本数増加やホームページの作成といった、当初の発注書になかった業務を追加発注された」「一方的に、内容の一部または全部の修正を求められた」「内容確認を行ったにもかかわらず、継続して作業を行わせ、その後やり直しを要請された」「レギュラー契約で年間放送してい番組について、製作委託していた本数が取り消された(再放送にされた)」といった声があがった。こうした内容について、放送事業者側は「なかった」89.3%としているが、番組制作会社側は「なかった」は51.8%に留まるなど、認識のギャップが目立つ調査結果となっている。

なお同調査では、支払い期日、発注書の保管期間、二次使用料収益の配分額の決定方法、アニメ分野における製作取引・製作委員会における役割分担・印税の扱いなど、さらに詳しい調査を行っている。

調査概要

  • 【調査内容】「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」フォローアップ調査
  • 【調査対象】放送事業者555社(地上基幹放送事業者128社、衛星系放送事業者82社、CATV事業者345社)、番組製作会社1,112社
  • 【調査方法】調査対象社に郵送等で通知し、インターネットにて回答
  • 【調査期間】2020年2月13日~3月13日
  • 【有効回答数】放送事業者346社(対象社数555社のうち510社が回答)、番組製作会社214社(対象者数1,112社のうち299社が回答)
回答者の内訳詳細
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

勝手広告
企業広告を消費者や第三者が勝手に作って公開する自主制作の広告。 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]