エイジングケア商品を製造・販売するアンファー(本社東京都、三山熊裕社長)は2月7日、第3類医薬品の新商品を2品目販売した。かゆみを伴う乾燥肌や頭皮をケアするクリーム「モイステクト」と、しみや日やけなど色素沈着を改善する錠剤「ホワイトブライト Plus」の2商品。軽微な不調は自分で管理する「セルフメディケーション」に貢献する医薬品の開発を進めていくとしている。
「モイステクト」は90グラムで963円(税込)、「ホワイトブライト Plus」は180錠で1654円(同)。
13年4月に医薬品事業部を立ち上げ、肉体疲労向けのカプセルと、肌トラブルを改善する錠剤の2品目で第3類医薬品の販売を開始。新商品は第2弾となるだ。
医薬品事業部では薬剤師が常駐し、電話、Eメール、チャットで問い合わせに対応している。このほか、ダイレクトマーケティングの強みを生かし、購入者には症状の改善状況などを確認するメールを送信している。
・アンファー
→ http://www.angfa.jp/
・モイステクト
→ http://www.angfa-store.jp/f/dsg-1459
・ホワイトブライトPlus
→ http://www.angfa-store.jp/f/dsg-1457
※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。
関連記事
『スカルプD』のアンファー、通販基幹システムを「COMPANY」で刷新
2014年5月8日 16:22
アスクルが医薬品のネット販売を開始、当日配達も LOHACOで第3類500~600品目
2013年7月2日 7:00
日本初「クスリの販売機」がJR新宿駅に登場、体験してみた|大正製薬に設置のねらいも聞いた
2022年7月6日 7:00
アマゾンが医薬品の販売を国内で開始 第2類医薬品を約2000品目、出品者が展開
2013年10月10日 7:00
広告ではなくSEOの重要性への気づきがきっかけ、ITバブル崩壊を乗り越えた成長の軌跡/ケンコーコム
2013年12月16日 9:00
タイセイ 通期売上は30%増に 菓子作り人気が追い風に
2012年12月13日 7:00
バックナンバー
この記事の筆者
「日本ネット経済新聞」は、インターネットビジネスに関連する宅配(オフィス配)のニュース情報紙です。日々変化するネット業界の情報をわかりやすく詳しく伝え、新しいビジネスヒントを提供していきます。前身のネット通販専門紙「週刊日流eコマース」(2007年1月創刊)の取材活動で培ってきた情報ネットワークをさらに拡大し発展させています。
このコーナーでは、日本ネット経済新聞編集部の協力により、毎号からピックアップしたEC関連のニュースや記事などをお届けしていきます。
筆者の人気記事
楽天が「楽天24」事業をケンコーコムに譲渡 日用品EC市場拡大で関与弱める
2013年12月19日 7:00
化粧品ECのイノベートが薬事法違反 商品自主回収へ
2010年8月26日 7:00
ヤフー+ローソンが食材宅配「スマートキッチン」開始 スマホ・タブレットで注文可能
2013年2月6日 7:00
武雄市がFacebookで特産品販売「F&B良品TAKEO」で年商10億円目指す
2011年11月28日 7:00
ピジョン 英ベビーブランドMamas&PapasのECサイト開設
2010年3月17日 8:00
楽天スーパーセール流通額260億円 目標届かず セール慣れの指摘も
2013年1月9日 7:00
