ad:tech Tokyo 2010キーノートに吉本興業社長 大﨑洋氏 と フジテレビ 大多亮氏

「コンテンツのこれから」について対談する内容で、モデレータは電通の岸勇希氏

ad:tech日本事務局は、今年の10月28日と29日に開催されるイベント「ad:tech Tokyo 2010」のキーノートスピーカーとして、吉本興業株式会社 代表取締役である大﨑洋氏と、フジテレビで数々のドラマ・映画をプロデュースしたヒットメーカーである大多亮氏の登壇が決定したことを発表した。

今回決定したキーノートは、両氏が「コンテンツのこれから」について対談する内容で、モデレータとして株式会社電通の岸勇希氏が参加する。

今年のad:techカンファレンスプログラムは、デジタルマーケティングに関わる広告主、広告会社、メディア、コンテンツ・ホルダー、テクノロジー・プロバイダーといったさまざまな事業者間における情報交換とび新しいビジネス・デザインにフォーカスをあてている。特に、急激なデジタルテクノロジーの進化やソーシャル・メディアの普及など、刻一刻と変化するメディア環境下で、人を惹きつけるコンテンツの重要性を増していると同時に、優れたコンテンツがグローバル・マーケットで流通しうる環境が徐々に整いつつあることから、このキーノートが組まれた。

大﨑洋氏は吉本興業の代表取締役社長で、数々のタレントのマネージャーを担当、1986年には多くの人気タレントを輩出した「心斎橋筋2丁目劇場」をプロデュース。1997年より東京支社において、音楽事業、スポーツマネージメント事業、デジタルコンテンツ事業など、吉本興業の数々の新規事業に携わっている。

大多亮氏はフジテレビジョンの執行役員で、同社のデジタル展開を扱うクリエイティブ事業局の局長として活躍。また「東京ラブストーリー」(1991)、「101回目のプロポーズ」(1991)、「アマルフィ 女神の報酬」(2009)など、世代を代表する数々の名作をプロデュースしてきた、日本を代表するドラマプロデューサー。

キーノートでは両氏が日本を代表するコンテンツメーカーとして、日本のコンテンツビジネスの可能性について話す予定。また、このキーノートのモデレータを務める岸勇希氏は、2010年カンヌ国際広告祭の審査員をつとめるなど、国際的にも注目を集めているクリエーター。

・ad:tech Tokyo 2010
http://www.adtech-tokyo.com/ja/index.html
※Web担読者向け割引コード「MP21W3R5」で20%割引で参加可能です。

大﨑 洋氏

大﨑 洋氏
吉本興業株式会社 代表取締役社長

1978年4月 吉本興業株式会社入社。数々のタレントのマネージャーを担当。1986年プロデューサーとして「心斎橋筋2丁目劇場」を立ち上げ、この劇場から多くの人気タレントを輩出。1997年にチーフプロデューサーとして東京支社へ。その後、音楽事業、スポーツマネジメント事業、デジタルコンテンツ事業など、数々の新規事業を立ち上げ、2001年に取締役、2005年に専務取締役、2006年に取締役副社長、2007年に代表取締役副社長、2009年に代表取締役社長へ。

大多 亮氏

大多 亮氏
株式会社フジテレビジョン 執行役員 クリエイティブ事業局長

1958年11月3日生まれ。東京都台東区に生まれる。早稲田大学教育学部卒業後、1981年にフジテレビに入社。報道局警視庁クラブ、広報部、第一制作部プロデューサー、編成部副部長、ドラマ・バラエティを統括する制作センター室長、執行役員 ドラマ制作担当局長、執行役員 デジタルコンテンツ局長を経て、現職、執行役員 クリエイティブ事業局長。主なプロデュース作品は、「抱きしめたい!」(1988)「東京ラブストーリー」(1991)、「101回目のプロポーズ」(1991)、「愛という名のもとに」(1992)、「ひとつ屋根の下」(1993)、「妹よ」(1994)、「プライド」(2004)、「ラストクリスマス」(2004)など多数。映画では、「冷静と情熱のあいだ」(2001)「アマルフィ 女神の報酬」(2009)などをプロデュース。

岸 勇希氏

岸 勇希氏
株式会社電通 コミュニケーション・デザイン・センター
コミュニケーション・デザイナー/クリエーティブ・ディレクター

1977年 名古屋生まれ。早稲田大学大学院国際情報通信研究科修了。2004年電通に入社。広告に限らず企業の商品開発や事業デザイン、空間・都市計画に至るまで、より広義のコミュニケーション・デザインを実践。近年はアーティストJUJUのコミュニケーション・デザインやフジテレビドラマ「東京リトル・ラブ」の企画・制作、沖縄国際映画祭のコンセプト・デザイン、iPhoneと本を組み合わせた「PhoneBook」のプロデュースなど広告以外の領域でも活躍。

カンヌ国際広告祭金賞をはじめ、アジア国際広告祭(Spikes Asia)グランプリ、グッドデザイン賞など国内外の賞を多数受賞、国際的にも注目を集める。2010年カンヌ国際広告祭サイバー部門審査員。著書に「コミュニケーションをデザインするための本」がある。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インデックス
検索エンジンがWebページをデータベースに保存しているデータベース。データベース ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]