ビックカメラが進めるEC戦略とは? 店舗+EC併用ユーザーは購買金額・購入頻度が店舗のみの2倍超でクロスユース促進 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2024年7月18日(木) 07:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ビックカメラが進めるEC戦略とは? 店舗+EC併用ユーザーは購買金額・購入頻度が店舗のみの2倍超でクロスユース促進」 からご覧ください。

ビックカメラが品ぞろえ強化や非家電商品の売上拡大、店舗からECへの送客強化を進めている。

2024年8月期の経営戦略として重要経営課題にあげているのは「ビックカメラらしい強い店舗を取り戻す」を掲げ、「サステナビリティ経営」「店舗」「グループアセット」「インバウンド」「品ぞろえ」「EC・物流」。ECサイトの品ぞろえ増強、ECへの送客強化と物流課題解決に向けた取り組みを掲げる。

ビックカメラが品ぞろえ強化や非家電商品の売上拡大、店舗からECへの送客強化を進めているビックカメラ全体の経営戦略(画像はビックカメラのIR資料を編集部がキャプチャ)

ECを中心に非家電商品を拡充しており、購買頻度の向上、リピート顧客の拡大を狙う。非家電商品のEC売上高推移について、2023年8月期は2019年8月期比で95%増えた。なかでも医薬品・日用雑貨は同152%増、文房具は119%増、メガネ・コンタクトは110%増と順調に伸びている。EC事業はコロナ禍による巣ごもり需要の反動減の影響を受けたが、ユーザー数やリピーターは着実に増えていると説明している。

ECにおける品ぞろえ拡充の目標として、3年後までに約2倍をめざす。商品情報やサイト内検索機能の拡充、在庫引当率の改善なども進めて使いやすいECサイトを追求し、リピート顧客の拡大を図る。2023年8月期時点で332万SKUの掲載数を、2026年8月期までに約2倍まで伸ばす考えだ。

店舗からECへの送客強化も図る。2023年3月から2024年2月の1年間における購買チャネル別会員比率について、店舗とECを併用する会員は10%だった。併用ユーザーは、店舗のみの会員と比べ購買金額が2.8倍、購買頻度は2.2倍と高い。店舗からECのクロスユースを促していく。

ビックカメラが品ぞろえ強化や非家電商品の売上拡大、店舗からECへの送客強化を進めている店舗からECへの送客強化などを進める(画像はビックカメラのIR資料を編集部がキャプチャ)

物流について、物流子会社2社の統合によって内製化したビックロジサービスを生かし、物流の効率化・コスト削減を進める。「商慣行の見直し」として、トラックバース予約システムを導入し荷待ち時間の削減に努める。2021年にシステムを導入した拠点では待ち時間2時間以内を実現しているという。

「物流の効率化」では、長距離輸送において鉄道輸送を導入、CO2排出量の削減も図る。再配達削減に向けた取り組みとして、即日配達や時間指定配達の充実、ポストイン配送や店舗受け取りの拡大に取り組む。ポストイン配送ではメール便の活用でポイントを付与するキャンペーンも実施している。

AmazonやパルなどのAI活用、リテールメディア事例、衝撃のサプライチェーン大解説、BtoB-EC最新事例などが学べる2日間

ネッ担編集部では7月24日(水)と25日(木)の2日間、ECイベント「「Digital Commerce Frontier 2024」」をオンラインで開催します。Amazonや大手アパレルパルなどのAI活用、日本最大級のリテールメディア事例、中国発EC「SHEIN」大解剖、アスクルを生んだプラスのBtoB-EC事例、コクヨのデジタルCXなど、さまざまなセッションを用意しています。詳細はイベントページをご覧ください!

【7/24・25】AWS、楽天、TENTIALなど。デジタルコマースに携わる経営者・責任者・担当者向けオンラインセミナー
デジタルコマース業界のビジネス/テクノロジーの最新トレンド、ソリューション、ノウハウが集結する2日間
6/25 15:12 13560

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ビックカメラが進めるEC戦略とは? 店舗+EC併用ユーザーは購買金額・購入頻度が店舗のみの2倍超でクロスユース促進
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

IAB
米国インタラクティブ広告業界団体「The Interactive Adverti ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]