![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
ネットPR.JP の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
撮影した写真を共有する前に:オンラインで写真加工ができるサービス3選」 からご覧ください。
前回の記事(撮影した写真たちを社内で共有するためのサービス7選)では写真を社内共有するためのサービスをご紹介しました。ところがこの記事記載したフローには大切なことが抜けていました。
- たくさん撮影する
- 写真を PC に取り込む
- 写真を見栄えよく調整する
- 何らかの共有手段で関係者に共有
- 関係者チェック・公開可能な写真を選別
- 写真を活用する
そう。「写真を見栄えよく調整する」これ大切。社内共有する前に写真を見栄えよく加工しておくひと手間で、担当者の社内評価もずいぶん違ってくるはずです。
撮影した写真たちには以下のような問題がよくありますね。
- 暗い
- 明るい
- 色がおかしい
- 傾いている
- 余計なものが写り込んでいる
こういった問題をオンラインで、かつ無料で解決できるサービスをご紹介します。
懐かしさを感じるUI: FotoFlexer
![FotoFlexer](http://netpr.jp/wp-content/uploads/2014/05/FotoFlexer-644x405.png)
Facebook や Picasa、Flickr などのソーシャルメディアにアップロードしている写真の加工も可能です。インターフェイスは少々古く感じるものですが、機能はしっかりおさえられています(ただ傾き補正はできないようでした)。エフェクトが 30 種類用意されている他、レイヤーを使った画像処理ができるなど、できることが他のサービスより多い印象でした。
質実剛健: Adobe Photoshop Express Editor
![Photoshop Online ツール | Photoshop.com-1](http://netpr.jp/wp-content/uploads/2014/05/Photoshop-Online-ツール-Photoshop.com-1-644x481.png)
Photoshop のオンライン版というほどの機能はありませんが、さすがに使いやすいサービスになっています。インターフェイスは英語のみですが触っていると何ができるのかが理解できるのではないかと思います。エフェクトなどは最低限のものが用意されています。
アイコン操作がわかりやすい: Pixlr Express
![Online image editor pixlr free - fix photos direct in your browser](http://netpr.jp/wp-content/uploads/2014/05/Online-image-editor-pixlr-free-fix-photos-direct-in-your-browser-644x477.png)
ボタンやスライダーなどシンプルなインターフェイスが小気味よく動いて、今回紹介するサービスの中ではもっとも今っぽいものです。今回の「見栄えよく」からは逸れますが、Overlay というエフェクトは美しいものが多く、業務以外でも便利に使えそうです。
同じ会社が提供していて、Photoshop などを意識したインターフェイスの Pixlr Editor というサービスもあります。
まとめ
他にも写真をレタッチできるサービスは数多ありますが、今回は加工したい写真を 1 枚選び、加工が終わったら保存するというシンプルな流れで作業ができるサービスをチョイスしてみました。写真加工がメインの業務という方ばかりではないでしょうから「サクッと加工」できることが大事ですね。
News2u うしじま
![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)