Web担当者全般
CSS Nite in Ginza, Vol.50フォローアップ(4)中川 直樹さんのセッション
2010年7月22日、アップルストア銀座 3Fシアターで開催したCSS Nite in Ginza, Vol.50のフォローアップとして、『次世代のCMSに求めるもの』中川 直樹さん(アンティー・ファクトリー)のセッションのスライドとメッセージをシェアします。スライドデータ(PDF、31ページ、5.5MB)音声(MP3
…… 続きがありますCSS Nite in Ginza, Vol.50フォローアップ(4)中川 直樹さんのセッション
2010年7月22日、アップルストア銀座 3Fシアターで開催したCSS Nit... CSS Nite実行委員会
HCD-Netパーティ in 京都
「HCD-Net パーティ in 京都」はヒューマンインタフェースシンポジウム2010の開催に合わせて、9月8日(水)に京都にて実施します。シンポジウム参加の方はぜひ、参加できないがパーティだけの方もOKです、情報交換や交流の場としてご活用ください。 日時:9月8日(水)18:00-20:30程度 ...
…… 続きがあります第2期専門資格認定制度の日程が決まりました
第2期認定応募他の日程は以下の予定です。
詳細告知日 2010年12月1日
募集要項公開日 2010年12月20日
申し込み開始日 2010年12月20日
申し込み締切日 2011年1月11日
…… 続きがあります
第2期専門資格認定制度の日程が決まりました
今年度(第2期)の人間中心設計専門家(HCD)資格認定制度 第2期認定応募他の日程は以下の予定です。詳細告知日 2010年12月1日募集要項公開日 2010年12月20日申し込み開始日 2010年12月20日申し込み締切日 2011年1月11日申請書提出締切日 2011年2月1日合格者発表日 201...
…… 続きがありますChrome 拡張機能でウェブ制作をより快適に
※リンク先コンテンツは一部英語であることをご了承くださ …… 続きがあります
CSS Nite in Ginza, Vol.50フォローアップ(3)tsumiki2.0
2010年7月22日、アップルストア銀座 3Fシアターで開催したCSS Nite in Ginza, Vol.50のフォローアップとして、「tsumiki2.0」をリリースされているマグレックスの小川直人さんさんのセッションのスライドとメッセージをシェアします。スライド(PDF、ページ、21.3MB)音声(MP3、24
…… 続きがありますCSS Nite in Ginza, Vol.50:MVPはJimdo
ご参加いただいた方の投票による「一番使ってみたいCMS」はJimdoでした。Jimd …… 続きがあります
CSS Nite in Ginza, Vol.50:MVPはJimdo
2010年7月22日、アップルストア銀座 3Fシアターで開催したCSS Nite... CSS Nite実行委員会
CSS Nite in Ginza, Vol.50フォローアップ(3)tsumiki2.0
2010年7月22日、アップルストア銀座 3Fシアターで開催したCSS Nit... CSS Nite実行委員会
「関連リンク」の幻? 意図した誘導を行うための導線設計 - ユーザビリティ実践メモ
あるコンテンツを見たユーザに対して「次にここを見て欲しい」という制作側の意図に反して、中々思い通りに見てもらえないといった話をお伺いすることがよくあります。例えば、記事系のコンテンツで、記事を閲覧したユーザに対して関連記事や関連する製品ページへと誘導する場合、記事の下部に「関連リンク」のエリアを設け、その中に意図した誘
…… 続きがあります「NEM ワークショップ」
2009年7月に内閣官房により電子政府ユーザビリティ・ガイドラインが公開され,ユーザビリティに関する理解と実践が以前にも増して重要になっています.HCD-Netでは,この電子政府ユーザビリティ・ガイドライン中にも記載されているNEM(Novice Expert ratio Method)について,ワークショップを企画い
…… 続きがあります異彩を放つ、スバルのプロモーション動画!
昨年から今年にかけて、PRツールとしてTwitterが注目されていますが、最新のネットPR実態調査によると多くの企業が動画コンテンツのPR効果に期待しているという結果も出ています。実際、既に多くのPR動画がネット上に存在していますが、TV-CMやデモンストレーション動画のような内容が多いと感じます。そんな中、異彩を放つ
…… 続きがありますCSS Nite in Ginza, Vol.50が終了しました #cssniteginza50
次のブログで取り上げていただきました。ありがとうございます。css nite vol.50-あんどうのブログCSS nite vol.50「CMS」 - K …… 続きがあります
CSS Nite in Ginza, Vol.49が終了しました #cssniteginza49
る株式会社シーブレイン WEB制作スタッフバシャログ。の中の人をお迎えして、支給された原稿素材を元にレイアウト→デザイン→マークアップという工程を踏んでページが完成して …… 続きがあります
CSS Nite LP, Disk 9「Coder's Higher」フォローアップ(7)
2010年4月17日、ベルサール神田で開催したCSS Nite LP, Disk 9「Coder's Higher」のフォローアップとして、『今日から使えるHTML5 API』(羽田野 太巳さん/futomi)セッションのスライドと音声をシェアします。スライド(PDF、ページ、2.8MB)音声(MP3、35:44、34
…… 続きがありますCSS Nite LP, Disk 9「Coder's Higher」フォローアップ(6)
2010年4月17日、ベルサール神田で開催したCSS Nite LP, Disk 9「Coder's Higher」のフォローアップとして、『ノリとツッコミで進める HTML5 ライブコーディング』(小山田 晃浩さん/ピクセルグリッド、益子 貴寛さん/サイバーガーデン)セッションのスライドと音声をシェアします。スライド
…… 続きがありますCSS Nite LP, Disk 9「Coder's Higher」フォローアップ(5)
2010年4月17日、ベルサール神田で開催したCSS Nite LP, Disk 9「Coder's Higher」のフォローアップとして、『CSS3 for tomorrow [ver.LP9]』(福田泰雄さん/AGN、高津戸 壮さん/ピクセルグリッド)セッションのスライドと音声をシェアします。スライド CSS3 F
…… 続きがあります