Web担当者全般
CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.3が終了しました
ツイートは下記にまとめました。Togetter - 「CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.3」
次のブログ …… 続きがあります
10歳による驚きのFirefox検索方法
11/28(日)夕食を食べた後、子どもが言いました。KAT-TUNの新曲が出たらしいよ。Mステのランキングに入ってた。10歳の発言と思えないな、と思いつつ、へぇ、と生返事をしたところ、PCデスクに移動して、Firefoxで検索し始めました。どう検索するのか興味があったので、後ろから観察してました。10歳の検索行動You
…… 続きがありますLP13 reprise(再演版):残席150を切りました(早割あと13日で終了)
すでに90名を超える方からお申し込みをいただき、残席15 …… 続きがあります
PCを持たずクラウド化、のススメ
我が家にはPCが4台ありますが、1〜2年も経つと不安定になったり遅くなったりするので、毎年お正月に数台分のPCをリカバリし、全てのアプリケーションを再インストールしています。インストールとWindows Updateで何度も再起動するので、丸一日かかります。ハードディスクをまるごとイメージでバックアップしていた時期もあ
…… 続きがありますCSS Nite LP, Disk 12「Designer's High」Part 2が終了しました
ツイートは下記にまとめました。Togetter - 「CSS Nite LP, Disk 12「Designer …… 続きがあります
静岡で新しい勉強会「Talk Note」が開催
データファームの勝又と申します。2011年1月15日(土 …… 続きがあります
「キーワード入力補助」により、SEOで狙うワードが変わる? - ユーザビリティ実践メモ
この機能の普及で、ユーザの検索するキーワードが変化し、SEOやリスティングで狙うべきワードも見直す必要が生じます。
企業ロゴを背負ったヒーロー誕生!「TIGER&BUNNY」
11月24日付の日本経済新聞朝刊の全面広告に、目を引くものをみつけました。「キャラクタープレイスメント」協賛社、大募集!「TIGER&BUNNY」http://www.tigerandbunny.net/ヒーローたちのボディに、企業名や商品、サービス名がロゴとして入れられるTVアニメーションで、そのスポンサーの
…… 続きがあります10歳によるネトゲのユーザー行動分析
年長さん(6歳)の時にネットゲームを始めて以来、C21やメイプルストーリー、コズミックブレイク、ワンダーキング、といくつかのゲームを約一ヶ月毎にローテしています。飽きたら次のゲーム、とスイッチしていると、次にプレイする頃にはアイテムやロボやマップがアップデートされているので、新たに楽しめるようです。土日の朝は7:30に
…… 続きがあります2010年度 第2回HCD研究発表会 予稿集の配布を始めました
HCD研究発表会では、予稿集をパスワード付きのPDFで配布し、参加申し込みをいただいた方に別途パスワードをお知らせする形式を取っています。
参加申し込みをされた方は、以下のページに …… 続きがあります
コンセプトダイアグラムの描き方
地ビールECサイトのコンセプトダイアグラムを作りました。Ustream番組「IAチャンネル:自社サイト最適化講座」の中でプレゼンしたところ、整理された、分かりやすいと好評だったので、改めて紹介します。コンセプトダイアグラムの描き方まずは、地ビールの販売というビジネスモデルの特性を把握しつつ、その中でのECサイトの位置付
…… 続きがあります1-3月のCSS Niteマンスリー版は、KDDIウェブコミュニケーションズ セミナールームにて、USTREAM配信を行いつつ開催
現在、アップルストア銀座ではUSTREAMを行えない、トピックなどに制限があるなどの制約があります。そこで実験的に、アップルストア銀座以外の会場(KDDI …… 続きがあります
2010年度 人間中心設計専門家(HCD)資格認定制度 第2期認定
主な日程は以下のとおりです。
受験者説明会 2010年12月15日
申し込み方法は2010年研究発表会の案内をご覧ください。
説明会のみのご出席は無料
募集要項公開日 2010年12 …… 続きがあります
08.ココログにGoogle Analytics導入
Ustream番組「IAチャンネル」セカンドシーズンで取り上げている地ビールECサイトでは、リピーターとの対話のためブログが積極的に活用されていて、ブログ記事から商品販売ページなどへリンクすることが多くあります。そのため、 どの程度リンクがクリックされているのか 購入につながっているのかを把握したいところで
…… 続きがあります