Web担当者全般
2012年2月の月間ベストリリース賞は日興アセットマネジメント株式会社様に決定!
すでにニュースリリースで発表させていただきましたとおり、2012年2月の月間ベストリリース賞は日興アセットマネジメント株式会社様です。2012年2月の月間ベストリリース賞、受賞リリースはこちら!■News2uリリース 2012年2月の月間ベストリリース賞◎日興アセットマネジメント株式会社ソーシャルメディアの本格運用を開
…… 続きがありますCSS Nite in Ginza, Vol.62が終了しました
ツイートは下記にまとめました。CSS Nite in Ginza, Vol.62 - Togetter
次のブログで取り …… 続きがあります
US日記12. 前向き駐車のUSと後ろ向きの日本、それぞれの事情
USでは、ほぼ全員がバックではなく前向きのまま駐車スペースに突入し、そのままエンジンを止めます。後ろ向きに進んで駐車するのが一般的な日本となぜ違うのか、考えてみました。図:駐車場の日米比較:いろいろ理由が考えられます。日本では前向き駐車できない理由が多い 隣の車との間隔が狭く、通路も狭いので、 後進でハンドルを切ら
…… 続きがありますUS直送、便利英語フレーズ集 その5
US勤務中の清水です。現場で使える英語シリーズ5作目。今度から自分用メモに10個貯まったら公開することにします。 Does that make sense? 「納得? 」 「通じた?」 ビジネス会話でよく聞きます。お店の人が言うことも多いです。今言った内容は意味を成す?という言い方です。"Do you unders
…… 続きがありますフォームへの入力をすばやく簡単に
ユーザーをコンバージョンに導くプロセスで大きなボトルネックのひとつとなるのが、オンライン フォームへの入力です。ショッピングや登録のプロセスが完了するかどうかは、フォームの出来により大きく異なります。フォームへの入力は、サイトの目標を達成する上で最も重要かつ要求の厳しいステップです。多くのユーザーにとってオンライン フ
…… 続きがありますCSS Nite in Ginza, Vol.62のご入場に際し:優先入場には受講票の提示が必要です
今回のセミナーでは、安田 英久さん(Web担当者Forum)と高畑 哲平さん(KDDIウェブコミュニケーションズ )をお迎えし、「ビジネスとしてのWeb制作を見直す …… 続きがあります
新Google AnalyticsのPDF出力とスケジュール送信がリリース開始
11月にGAの公式ブログで予告されていたPDF出力とメール定期配信のリリースが始まったようです。GAUGEの参加中に発見しました。 図:Google AnalyticsのPDFエクスポートボタン: USでもまだ公式アナウンスがない中、いち早く見つけたユーザーの喜びの声があがっています。まだリリースされたアカウントは少な
…… 続きがあります「クリ★ステ」Vol.1が終了しました
今回は「DreamweaverではじめるHTML5/CSS3、スマートフォン対応セミナー」と題して、鷹野雅弘(スイッチ)が出演。また、まぼろしの小林信次 …… 続きがあります
ウェブマスターヘルプフォーラム ユーザーアンケート 2012
これもひとえに、日頃活発にディスカッションに参加してくださっているウェブマスターの皆さまのおかげです。ありがとうございます!
今年もウェブマスター向け公式ヘルプ フォー …… 続きがあります
Google の検索セキュリティを強化しました
詳しい情報は こちら でご確認ください。
…… 続きがあります
eMetrics San Francisco 2012に参加します
eMetrics Marketing Summit Sanfrancisco 2012に参加するため、サンフランシスコに来ています。3月5〜7の3日間に渡って開催されます。 図:eMetrics Marketing Summit San Francisco: 勤務先のユタ州から国内線でわずか1時間半のフライトでした。せ
…… 続きがあります5月14-16日に、CSS Nite back2basic(HTML5/CSS3)を開催
いずれも会場は、KDDIウェブコミュニケーションズ セミナールーム、講師は益子貴寛さん(サイバーガーデン)です。5月14日(月) 19:00-21:00、CSS Ni …… 続きがあります
4月7日に、2回目の岡山版「CSS Nite in OKAYAMA, Vol.2 with Microsoft」を開催
みなさん、HTML5&CSS3でWeb制作をしていますか?
何年も前から見聞きする機会も多く、Web業界なら誰でも知っているH …… 続きがあります
CSS Nite in SHIZUOKA, Vol.3 (アクセシビリティ特集)を5月26日に開催
今回は、次の4名を招いてのアクセシビリティ特集です。植木 真(インフォアクシア)神森 勉(KDDI ウェブコミュニケーションズ)清家 順(ユニバーサルワーク …… 続きがあります
Facebookのインサイトがリアルタイムになる?のまとめ
Facebookが提供する解析の機能「インサイト」がリアルタイムになるという件が分かりにくかったので、整理しました。 まず、Tech Crunchが2/26にスクープ記事「Facebook To Speed Up Biz Analytics Tool Insights To Report In Real-Time」を公
…… 続きがありますクラウド型ビジネスチャットツール「チャットワーク」(ChatWork)
メールは1960年代に開発された技術であり、大量の迷惑メールやメーリングリストによって、今や効率のいいコ …… 続きがあります