広告/マーケティング系
経済産業省調査、4月の広告業の売上高 震災影響で前年同月比8.5%減の3659億0900万円
4月の広告業の売上高合計は、前年同月比8.5%減の3659億0900…
アメーバピグのソーシャルゲーム ピグライフ、開始3週間で利用者数100万人を突破
株式会社サイバーエージェントが2011年6月1日に開始した「アメーバピグ」内のソーシャルゲーム「ピグライフ」は、開始3週間となる2011年6月22日に利用者数1…
サンダーバードの秘密基地は建設できるか
前田建設ファンタジー営業部が、協和発酵キリン「はじめての最先端医療プロジェクト」から依頼を受け、サンダーバードの秘密基地「トレーシーアイランド」の調査、実現性の検討を開始。【広告】 楽天市場キーワードランキング
宝酒造 焼酎ハイボール「CM4コマ劇場」
宝酒造が焼酎ハイボールのプロモーションサイト「CM4コマ劇場」を公開。CMのカットを選んでオリジナルの4コマ漫画を作成することができます。フキダシ悩むー。...
KDDI 「iida UI Virtual Touch」
iida「INFOBAR」のプロモーションコンテンツ「iida UI Virtual Touch」が公開。iida UIをオンラインで疑似体験できます。開発時...
電通テック、役員異動と組織改編を発表 本部制を廃止
株式会社電通テックは6月28日、役員の異動、組織改編ならびに部長職以上の人事異動を発表した。本部制を廃止し、事業部を組織の最大単位とするなどとなっており、役員の…
ECナビ子会社のadingoとログリーが業務提携 トピックスサイト自動生成サービス「newziaトピックス」提供開始
株式会社adingoは6月29日、ログ(記録)データを活用したサービスを展開するログリー株式会社との業務提携を発表した。同日より、提携メディアに対して、サプライ…
売れるネット広告社、『売れるネット広告つくーる』と広告効果測定システム『アドエビス』と連携開始
株式会社売れるネット広告社は、株式会社Fusic とともに開発した『売れるネット広告つくーる』と、株式会社ロックオンが提供する広告効果測定システム『アドエビス』…
【人材募集】俺たちと一緒に世界をHAPPYにしようぜ!
ここ半年で新たに10人くらいのメンバーが加わってくれましたが(☆みんな優秀☆)、まだまだメンバーが足りません。業容拡大中です …… 続きがあります
いよいよ 『Facebookマーケティング戦略』 が発売されます!
● 『Facebookマーケティング戦略』 (池田紀行+株式会社トライバルメディアハウス著、翔泳社)
<執筆メンバー>
池田 紀行 facebook.com/ikedanoriyuki
…… 続きがあります
トライバルメディアハウスのFacebookページがリニューアルオープンしました
こちらのFacebookページでは(今度詳しくブログで紹介しますが)社内のク …… 続きがあります
日本企業のSNS活用による新規顧客獲得は世界最低水準
まず、新規顧客獲得においてSNS を利用して成功を収めて …… 続きがあります
WPP、オーディエンスバイの新会社設立
------------------------------
Xaxis
http://www.xaxis.com/
…… 続きがあります
グーグル、日本の検索結果にも「+1」ボタン
日本の検索結果画面にも「+1」ボタンが表示されるようになった。「+1」ボタンは検索連動型広告にも表示されるが、品質スコアに影響はない。【広告】 楽天市場キーワードランキング
Google 「Google+プロジェクト」
Googleが「Google+プロジェクト」を公開。「ウェブ上の情報共有をもっと簡単に 」ということで、ソーシャルな仕組み・機能が沢山組み込まれたサービスです...
Google 「Swiffy」
Googleが「Swiffy」を公開。.swfファイルをHTML5に変換できるサービスで、Flashに対応していないiPhoneやiPadなどでも同じコンテン...
広告コラムに「連載「インターネット調査データの見方」第3回」を追加しました。
前回のコラムでは、媒体到達データ(いわゆるインターネット視聴率)を使って、企業サイトの価値をWebサイトアクセス規模やそこ?..
広告コラムに「第118回 Ustream(4)」を追加しました。
今回がUstreamのネットマーケティングでの活用を考えるコラムのラスト、4回目です。最終回は、Ustreamによるネット生中継を実施?..
東急エージェンシー、関西支社長の庄野廣美氏が取締役に
現・執行役員 営業本…
フェイスブック会員増加率、アジアでは日本が突出
ソーシャルベイカーズが、2011年1月から6月のアジアにおけるフェイスブック会員の推移を分析。日本は会員増加数では5位だが、会員増加率では他国を引き離して首位。この6ヶ月で、日本の会員は2倍以上になった。【広告】 楽天市場キーワードランキング