広告/マーケティング系
Web研『クチコミを発生させる5つの琴線スイッチ』セミナーテキストを公開しました
ということで、終わりたてホヤホヤですがセミナーテキストを公開します。バズ・バイラル系のプランニングをするときに意識をしていることをまとめました。
…… 続きがあります
アドウェイズ、新規領域への展開とコンテンツの強化を目的に執行役員を選任
アドウェイズは4月1日から、新規領域への事業展開や投資、及びコンテンツやクリエイティブに関する強化を目的に、執行役員の選任及び担当変更を行った。1.執行役員の選任山田 翔 :新規領域担当執行役員 ...
博報堂、「人」に注目した地域社会のブランディング支援
株式会社博報堂の「博報堂ブランドデザイン」と「テーマビジネス開発局」は、「人」に注目して地域社会のブランディングを支援する「LoCoBra (Local Co-creation Branding)」の...
クリエイティブの文化
前回のエントリーにも書きましたが、私は82年~95年くらいはTVCMを中心にマス広告を、96年~今に至る期間は、日本のネット広告の立ち上がり時期からずっと携わってきました。1999年~2000年くらいには、javaを使ったインタラクションバナーに大いに刺激されました。オーストラリアのIBMがつくった確か「クリアソリュ
…… 続きがありますテレビ広告とデジタルビデオ広告、収束へ
------------------------------
Video Convergence: Buying, Selling and Trusting Acros …… 続きがあります
広告・広報・マーケティング業界の新社会人に読んでもらいたい推薦図書15選
環境分析をするにはSWOT分析や3C分析にはじまり様々なリサーチ手法を学ばなければならないし、マーケティングコンセプトを固めるには市場細分化、ターゲティング、ポジショニング(いわゆるSTP)の理解が必要です。消 …… 続きがあります
大広台湾支局を現地法人化 4月1日営業開始
株式会社大広は4月1日、大広台湾支局を現地法人化し、「大廣國際廣告股●有限公司」(台湾・台北市)を開設したことを発表した(●=人偏に分)。大広は、2012年に台湾の台北に支局を開設し、日系クライアント...
オプトとCCC、資本提携を解消
オプトが、カルチュア・コンビニエンス・クラブによって保有されている株式を買い戻し、資本提携を解消。両社の合弁会社であるPlatform IDは継続。
日本経済社、4月1日付の人事を発表 代表取締役社長に冨田氏が就任
日本経済社は4月1日付の役員人事を以下の通り発表した。冨田 賢 :代表取締役社長(新任)角 洋一 :専務取締役 営業・コミュニケーション担当新藤 一樹 :専務取締役 メディア・日経グループ・労...
ファンコミュ、メディア事業を統合し新会社設立
ファンコミュニケーションズは4月1日、子会社ミートラボと本社スマートフォンアプリメディア企画開発部門の事業を、子会社・株式会社リアラスに集約。「株式会社ファンメディア」を立ち上げると発表した。具体...
DAC子会社のプラットフォーム・ワン、代表取締役に秋葉氏が内定
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの連結子会社であるプラットフォーム・ワンは4月1日、以下の通り代表取締役の異動を内定した。秋葉 典秀:代表取締役社長 (旧)取締役徳久 昭彦...
顔写真を合成したカタログを店舗で受け渡し
トヨタ自動車のスマートフォン向けアプリ「VOXY俺チェン」は、顔写真をイケメンに変身させるアプリ。それで加工した顔写真を表紙にした「俺カタログ」を注文して販売店で受け取れる施策が行われた。
博報堂と博報堂DYMP、新ビジョン『未来を発明する会社へ』制定
株式会社博報堂と株式会社博報堂DYメディアパートナーズは4月1日、新ビジョンを制定したことを発表した。1981年に掲げた「生活者発想」および「パートナー主義」という2つのフィロソフィーを進化させ、&l...
どうして私がDMPとオンライン動画クリエイティブを両方やるのか
http://di-d.jp/DI_20140402.pdf
http://markezine.jp/article/detail/19594
http://www.advertimes.com/20140402/article153293/ …… 続きがあります
#ステマではない
宅配ピザ「ピザーラ」を運営するフォーシーズが、架空のピザ店「ピザブラック」のウェブサイトを公開。このようないわゆるバイラル施策は、ウケようとする魂胆が見えれば見えるほど、またそれが必死であればあるほど興ざめしてしまう。が、「ピザブラック」を称賛するツイートが自動的に作文されるところと、そこに「#ステマではない」というハ
…… 続きがありますフライトスケジュール連動型宝くじ
シンガポール航空が東京・シンガポール間の増便を記念して、航空券などが毎日当たるキャンペーン「CHECK-IN LOTTERY」を開催。「世界初のフライトスケジュール連動型オンライン宝くじ」だという。バーチャル飛行機にチェックインすると座席番号が発券され、その座席番号が抽選番号となり、実際の運航スケジュールに合わせて当選
…… 続きがありますドコモ、音波利用のチェックイン技術を提供
NTTドコモが、音波技術を利用してスマートフォンアプリにチェックイン機能を組み込めるソリューション「Air Stamp」を提供。同社が「ショッぷらっと」で採用していたチェックイン機能。
電通、新入社員入社式で石井社長が訓示 2020年東京開催のオリンピック成功を使命に
株式会社電通の2014年度新入社員入社式が、4月1日、汐留本社ビル1階の電通ホールで行われ、石井社長が新入社員135名に訓示した。要旨は以下のとおり(原文ママ)2020年のオリンピックとパラリンピ...