SEO/SEM系
Googlebotの15MBクロール制限によくある質問とその回答
「Googlebot は、HTML ファイルの最初の 15 MB のコンテンツまでをクロールしそれ以降をクロールしない」という仕様に関して、Google は FAQ を検索セントラルブログに公開した。
Google、クロールの統計情報レポートのヘルプ記事を更新。Googlebot がサイトをクロールする際に robots.txt ファイルをリクエストして使用する仕組みをより詳細に説明
クロールの統計情報レポートについて解説するヘルプ記事を Google は更新した。Googlebot がサイトをクロールする際に robots.txt ファイルをリクエストして使用する仕組みの説明がより詳細になった。
顧客行動への対応から、マーケティングファネルを作る方法
投稿 顧客行動への対応から、マーケティングファネルを作る方法 は SEO Japan| …… 続きがあります
Googlebotがクロールするのは最初の15MBまでのコンテンツ。それ以降はクロールせず
Googlebot がクロールの対象とするのはコンテンツの最初の 15MB までだ。
求人情報構造化データのjobLocationプロパティにはaddressCountryが必須に
JobPosting(求人情報)の構造化データのマークアップ要件を Google は更新した。jobLocation プロパティを設定している場合は addressCountry の指定が必須になった。
【ECサイト運営者は要確認】Googleが推奨する商品バリエーションURLのベストプラクティス
EC サイトの運営者は SEO を 重要視するなら、商品バリエーションの URL を Google が認識する仕組みを理解し Google 推奨のベストプラクティスに従って URL を構成する必要がある。
個別のURLを割り当てた商品バリエーションの一覧ページにはProduct構造化データをマークアップしてはいけない
EC サイトで、個別の URL を商品バリエーションに割り当てている場合は、そのバリエーションをまとめて掲載しているページに商品 (Product) リッチリザルトの構造化データをマークアップしないようにと、Google はガイドラインに明記した。
内部リンクが多いほど検索トラフィックが多い!? 1800サイト調査から判明した検索トラフィックと内部リンクの相関関係【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。SEO で 2022 年でも重要な「リンク」。さほど語られることが多くない「内部リンク」について、検索トラフィックとの関係を調査したデータから、改めて内部リンク戦略を考えてみよう。
Googleのプロダクトレビューアップデートは日本語にもすでに導入されているのか?
Product Reviews Update は依然として英語のコンテンツだけに適用されている。グローバルでは展開されていない。
Google、Search Consoleのレポート分類を変更。トップレベルを3カテゴリから2カテゴリへ
Search Console でレポートされるステータスのカテゴリ分類を Google は変更する。
ツイッターのリンクからnofollowが削除される。Googleのランキングに影響するのか?
Twitter は、外部リンクに設定していた nofollow 属性を外したようだ。理由は不明。
いよいよmacOS版Safariにプッシュ通知サポートがやって来る
MacOS の Safari がプッシュ通知を年内に正式サポートする。iOS と iPadOS の Safari も来年にはサポート予定だ。
2022年5月のSEO業界ニュースTOP5【YouTubeミエルカチャンネル】
2022 年 5 月の SEO ニュース TOP 5 の動画を公開。押さえておきたい SEO 関連の重要な出来事をサクッとチェックしよう。
Googleのブランド検索結果とPeople Also Askが重要である理由
投稿 Googleのブランド検索結果とPeople Also Askが重要である理由 …… 続きがあります
検索セントラルのドキュメントに対するフィードバックの受領メールをGoogleが送信開始
Google 検索セントラルのドキュメントにはフィードバックを送信する機能がある。この機能を使ってフィードバックを送ると、受領したことを伝えるメッセージをフィードバック送信者にメールで Google は通知するようにした。
通知機能を乱用するサイトへのChromeでの対策をGoogleが強化。許可していても取り消す
通知機能を乱用しているサイトに対する Chrome での対策を Google は強化する。