可視から近赤外域までの広域波長のビーム測定に適したビームプロファイラを発売

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年01月29日(金)
株式会社光響
可視から近赤外域までの広域波長のビーム測定に適したビームプロファイラを発売


 このたび株式会社光響(代表取締役 住村和彦、本社 京都府京都市)は、大口径・高出力レーザー光のビームプロファイルの測定・分析・評価を1 台で行えるLaseView-LHB シリーズへ、新たに開発した「可視光~近赤外域波長」対応の、異なる受光面寸法を持つLHB-VISNIR-GigE 及びLHB-100-VISNIR-GigE の2 製品を追加し、
2021/1/29(金)より発売致します。
 新製品は、販売中の近赤外光モデルLHB-NIR-GigE 及びLHB-100-NIR-GigE の2 製品をベースに機能を改良した姉妹品の位置づけで、これまでよりも広い可視光~近赤外域のビーム測定・分析を一台の装置で行えます。又、センサー画素数*1及び光学分解能*2も改良し、高精度の安定した条件で、ビーム品質についての測定・分析・評価を行えます。

■製品イメージ:
外観図

■特長:
(これまでの LaseView-LHB シリーズの特長)
・ビームプロファイルやビーム径を簡単測定
・大口径のレーザー測定が可能(1 mm ~ 100 mm)
・低出力から高出力までのレーザー測定が可能(1 mW/cm2~100 W/cm2)
・スペックル(キラキラ輝く明暗の斑点模様)の低減機能付き
・ビームプロファイラ with M2 プラットフォームソフト(LaseView)付き

(新製品の特長)
・可視 ~ 近赤外域のビーム光へ対応(400~1700 nm)
・センサー画素数*1及び光学分解能*2を改良

比較表

■用途:
・加工用レーザーのビームプロファイル測定
・LED のCW 連続及びパルス発光評価測定
・半導体レーザーの発光評価測定
・LiDAR 評価
・光ピックアップのビーム評価測定
・スキャンレーザーの位置測定

■概要
・型 番:LHB-VISNIR-GigE 及び LHB-100-VISNIR-GigE
・価 格:お問い合わせ下さい
・納 期:お問い合わせ下さい

■代表値/抜粋:
代表値

    株式会社光響では、今後も光産業の活性化に貢献し、光技術による5 大革命
(情報革命・医療革命・食料革命・環境革命・エネルギー革命)の促進を支援して参ります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

VOC
「顧客の声(Voice of Customer)」の意味。 SNSなどのC ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]