ビートレーディングの新サービス「注文書ファクタリング」Tranzaxと共同で受注時点での資金化を実現

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年01月29日(金)
株式会社ビートレーディング
株式会社ビートレーディング(東京都港区 代表取締役社長 佐々木 英世)は、電子記録債権に関するサービスを展開するTranzax株式会社(東京都港区 代表取締役社長 大塚 博之)から協力を受け、新サービス「注文書ファクタリング」(受注時点での資金化)をリリースしました。





通常のファクタリングは請求書発行後に資金化するサービスですが、注文書ファクタリングは受注時点で資金化します。そのため、従来よりもスピーディーに資金化が実現でき、中小企業の皆様の資金繰りの早期解決、取引拡大をサポートします。
ビートレーディングは今後も、顧客ニーズに寄り添ったサービスを提供できるよう、努めてまいります。



譲渡担保融資とファクタリング(売買、真正譲渡)の違い

発注者向け債権を譲渡担保として受注者が融資を受ける譲渡担保融資は、貸金業に該当し利息制限法(上限年率15%)の適用を受けるため低コストの調達が可能です。しかし、発注者が倒産した場合は受注者に融資返済義務が残ります。
一方、発注者向け債権をファクタリング会社へ売却(債権譲渡)して売却代金を受け取るファクタリングは、手数料が発生しますが発注者が倒産しても受注者に売却代金返還義務はありません。


ファクタリングとは

ファクタリングとは、企業が保有している債権を入金日前に資金化する金融サービスです。
債権を早期に資金化することで、緊急時でも資金調達を実現できるほか、資金繰りを安定化させることができます。
また、ファクタリングは銀行融資のように借入ではないため、信用情報に記録は残りません。
ビートレーディングでは、お申込みから最短12時間で入金が可能で、買取率は最大98%です。
丁寧かつ迅速なお取引をモットーに、お客様のニーズに合わせたサービスをご提案します。


Tranzax株式会社について

子会社に国の指定機関(電子債権記録機関)を持ち、日本発のFinTechとして電子記録債権を活用したPOファイナンス(R)等を提供している企業です。
運転資金に悩む中小企業、ベンチャー企業の資金繰りの円滑化を実現しています。


株式会社ビートレーディングについて

ビートレーディングは2012年の設立以来、多くの企業様にご利用いただき、累計利用社数は21,000社を突破しました。本社は東京で、仙台・大阪・福岡に支店があり全国各地のお客様にサービスを提供しております。
ご利用可能サービスは2社間ファクタリング・3社間ファクタリングのほか、診療報酬・介護報酬も取り扱っております。
また、専用の女性オペレーターが在籍しており、申込みから契約までのサポート体制を整えておりますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。


株式会社ビートレーディングの概要

会社名:株式会社ビートレーディング
代表者:代表取締役社長 佐々木 英世
本店所在地:東京都港区芝大門1丁目2番18号
支 店:仙台支店 大阪支店 福岡支店
ホームページ:https://betrading.jp/


Tranzax株式会社の会社概要

会社名:Tranzax株式会社
代表者:代表取締役社長 大塚 博之
本店所在地:東京都港区新橋1丁目12番9号
子会社:Tranzax電子債権株式会社(電子債権記録機関 国の指定機関)
ホームページ:https://www.tranzax.co.jp/


【お問い合わせ先】

株式会社ビートレーディング
TEL:03-6450-1604
FAX:03-3431-5630
Email:mail@betrading.co.jp
HPお問い合わせ画面:https://betrading.jp/company/contact/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

VOC
「顧客の声(Voice of Customer)」の意味。 SNSなどのC ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]