あなたは「アクセス解析カンファレンス」をご存じだろうか。
「ログデイ(69day)」として2004年6月9日に第1回が開催されたアクセス解析のイベントだ。主催者はイベント事業者やメディアではなく、Web担でもおなじみのCreatorsNetといなかどっとコム。会場も大きな場所ではなく、手作り感あふれるイベントながらも、日本のアクセス解析関連の事業者やキーパーソンが集まる、熱気にあふれた場で、回を重ねるごとに定員数を増やしたものの常に大入り満員のイベントだった。
2005年11月に開催された第4回を最後にしばらく開催がストップしていたが、第5回が6月に開催される。残念ながら開催日は6月9日ではなく6月24日(火)、場所は渋谷T's東宝ビル別館だ。
アクセス解析カンファレンス → http://www.69day.jp/
今回おもしろいのは、有料の定員15名という少数枠で主催者企画としてPCルームで行う演習形式のセッション。石井 研二氏がアクセス解析上級セミナーを10:00〜14:45という長時間枠で、衣袋 宏美氏がデータの落とし穴におちいらないための「数字力」セミナーを15:00〜16:45という枠で開催する。お二方とも、Web担で連載いただいているので、みなさんご存じだろう。
Web担での石井氏の連載 → http://web-tan.forum.impressrd.jp/l/84
Web担での衣袋氏の連載 → http://web-tan.forum.impressrd.jp/l/2156
もちろん、有料セミナー以外にも、「インターネット視聴率データを活用しよう」と題した主催者企画や、出展各社のセミナー、出入り自由の展示会場もある。
さて、3年ぶりのアクセス解析カンファレンスは、どれほどの混雑具合になるだろうか。Web担としても楽しみなイベントだ。
この記事は、メールマガジン「Web担ウィークリー」やINTERNET Watchの「週刊 Web担当者フォーラム通信」に掲載されたコラムをWeb担サイト上に再掲したものです。
バックナンバー
この記事の筆者
安田 英久(やすだ・ひでひさ)
株式会社インプレス
Web担当者Forum 編集統括(初代編集長)
プログラミングやサーバー、データベースなどの技術系翻訳書や雑誌『インターネットマガジン』などの編集や出版営業を経て、Webサイト 「Web担当者Forum」初代編集長。ビジネスにおけるWebサイトの企画・構築・運用と、オンラインマーケティングの2軸をテーマにメディアを展開いる。現在は編集統括として媒体に携わる。
個人としては、技術とマーケティングの融合によるインターネットのビジネス活用の新しい姿と、ブログ/CGM時代におけるメディアのあるべき姿を模索し続けている。趣味は素人プログラミングと上方落語と南インドカレー。
- Twitter:@Hidehisa
- Facebook:https://www.facebook.com/hidehisa.yasuda
筆者の人気記事
矢印・特殊文字・記号一覧|コピペ・標準フォントで使用可能
2016年6月7日 11:00
URLとURIの違いとは? パーツの構造・名称・意味も大解説!
2010年3月9日 10:00
図と表のキャプションやタイトルの位置、違いはある? どこが正解?
2015年10月27日 11:00
PNGとJPEG画質の違いは? 拡張子でどう違う? ウェブ画像使い分けの基本
2018年4月17日 11:00
HTTPリクエスト/レスポンスとは? HTTPヘッダーを理解しよう
2010年1月12日 11:00
Twitterの始め方とは? ツイッターは何する所?など初心者必見ガイド
2009年9月29日 10:00