用語「フリークエンシー」が使われている記事の一覧

全 119 記事中 101 ~ 119 を表示中

CGMマーケティングは資金がなくても実施できるか?

2007年4月5日 10:35

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

ホットリンクが口コミ分析ツール「クチコミ@係長」にTwitter分析機能を追加して提供開始

Twitter上のユーザー発言を定量化、分析できるリサーチシステムを開発して搭載

梅田 勝司(Web担編集部)

2010年11月18日 13:13

  • 29
  • マーケティング/広告

出し手を選ぶimp広告(1) / 何回表示されるかではなく何人が見ているか

なぜ純広告は博打なのか。なぜ無駄impが多いのか。なぜ第三者配信が必要なのか。

2011年11月25日 12:00

  • 22
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

出し手を選ぶimp広告(2) / グローバルフリークエンシーをどう管理するか

DSPを初めとしてimpに対するアプローチが極めて高度化している昨今は、特にCTRを最適化するということの重要性が増すことになる。

2012年5月29日 11:45

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

トランスコスモス、動画広告効果分析サービス「t-eams for VideoAnalytics」を開始

独自開発の高速解析プラットフォームの活用で接触ユーザーの行動履歴を短期間で検証

山川 健(Web担 編集部)

2014年4月15日 15:01

  • 20
  • マーケティング/広告

アトリビューション分析の手順と、新・分析モデル「MIWモデル」

アトリビューション分析の具体的な手順の話と新分析モデル「MIWモデル」について。

2016年2月10日 18:47

  • マーケティング/広告
  • 調査/リサーチ/統計
  • 解説/ノウハウ

GDNとDSPの比較 ~今まで誰も触れなかったディスプレイ広告の話~

アドネットワークである「GDN」と、「DSP」の使い方(利用シーン)の違いを説明します。

2016年2月10日 19:01

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ
  • コラム

国内DMPの一覧と比較 ~DMPの実際の画面と使い方~

国内DMPプレーヤーのポジションと機能や料金の比較。実際に使用したDMPの画面と機能を利用事例として紹介。

2016年2月10日 19:09

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ
  • コラム

ROASが導入前の2倍以上に、DMPが果たす役割と可能性

第二回:マクロミル×オムニバスインタビュー連載

2016年7月22日 13:20

  • マーケティング/広告
  • 事例/インタビュー

リターゲティング広告の純増効果測定方法「スプリットテスト」の解説 ~Fringe81 佐藤様インタビュー~

【事例記事】リタゲは純増効果で計測する!ダイナミックリターゲティングやリターゲティング広告の効果測定方法について、Fringe81の佐藤様に最新事例をご説明いた

2017年2月12日 15:53

  • マーケティング/広告
  • 調査/リサーチ/統計
  • 解説/ノウハウ
  • 事例/インタビュー
  • 調査データ

コムスコア、無料のビューアビリティ測定ソリューション「comScore Viewability」提供

ディスプレイ広告と動画広告の基本的なビューアビリティ指標を把握、継続的に測定可能

山川 健(Web担 編集部)

2017年9月20日 16:46

  • マーケティング/広告

スイッチ・メディア・ラボ、テレビCMとWeb広告の効果分析を行う「クロスメディアトラッキング」提供開始

レポートのほか、アンケートで「商品認知」や「購入意向」など態度変容の分析も可能

岩佐 義人(Web担 編集部)

2017年9月27日 12:31

  • アクセス解析/データ分析

ダイナミックリターゲティングの仕組み|広告効果を上げるために理解しておきたい技術

Web広告で、コンバージョン率はわずか数%程です。高くても10%を超えることはなかなかないでしょう。つまり、90%以上のユーザーは収益につながらないのです。

2019年3月26日 9:05

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

2019年6月にあったマーケティング関係のニュース一覧-AIとアドベリフィケーションに注目

過去ひと月にあったマーケティングニュースをまとめました。

2019年7月5日 9:58

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

Google広告を運用するときによくある質問18個に答えてみました

クリック単価はどのように決まるのか、Googleはユーザー属性をどのように判定しているのかなど、Google広告にかかわっているとよく出てくる疑問に答えます

2019年8月20日 9:33

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

Google広告によくある疑問23個に答えたTips集プレゼント

Googleがどうやってユーザー属性を判別しているか知っていますか?クリック単価がオークション制で決まることは知っていても、実際にどういう計算式で決まるか知っていますか?そうした疑問23個に答えるTips集をプレゼントします。

2020年3月11日 18:20

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

【回数別データ掲載】最適な広告の表示回数は?フリークエンシーキャップの仕組みと考え方、設定方法まとめ

今回はフリークエンシーキャップについて基本的な機能や設定方法について解説しました。フリークエンシーキャップとはディスプレイ広告で1ユーザーに表示される広告の回数上限を設定できる機能です。「同じユーザーに何回も広告をだして不快に思われてないかな」と不安になった時に便利な機能なのですが、必要以上に多用してしまうと機会損失に繋がります。改めて広告の目的を確認して、設定する際はぜひ参考にしてみてください!

2021年2月16日 15:38

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

ビューアブルインプレッションとは?各媒体の定義を正しく理解し、分析と改善提案に活用しよう

Google・Yahoo! ディスプレイ広告のビューアブルインプレッションについて解説しました。ディスプレイ広告の表示回数に関する指標のことで、ユーザーの見える範囲に表示されたインプレッションを意味します。見えない部分に広告が表示された場合でもカウントされてしまう通常のインプレッションよりも、実際の表示回数に近い指標になります。改善施策を考える際にお役立ていただけますので、ぜひご一読ください!

2021年3月23日 15:05

  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる