小林製薬の「紅麹」問題、消費者のサプリメント利用意向への影響はある? 摂取を減らすユーザーが4割超に | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2024年4月17日(水) 08:30
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「小林製薬の「紅麹」問題、消費者のサプリメント利用意向への影響はある? 摂取を減らすユーザーが4割超に」 からご覧ください。

市販薬などの選定支援サービスなどを手がけるウィルベースは、小林製薬が販売した紅麹入りサプリメントで健康被害が問題化していることを受け、サプリメントに関する消費者向けの緊急アンケートを実施した。

サプリメントの摂取状況は「毎日」摂取しているが36%、「週に3~5回」が22%。「以前は摂取していたが、最近(紅麹サプリメントの健康被害の事件の前に)摂取を止めた」が10%、「1か月に数回」が7%だった。

このほかには、「摂取したことがない/ここ数年は摂取していない」が23%、「以前は摂取していたが、紅麹サプリメントの健康被害の事件があり摂取を止めた」が2%あった。

市販薬などの選定支援サービスなどを手がけるウィルベースは、小林製薬が販売した紅麹入りサプリメントで健康被害が問題化していることを受け、サプリメントに関する消費者向けの緊急アンケートを実施サプリメントの摂取状況

紅麹サプリメントの健康被害の事件を機会に、サプリメントの摂取頻度を変える予定があるか聞いたところ、「以前と同じ頻度で摂取しようと思う」が58%で過半数を占めた。「以前と比べて摂取する頻度は少なくすると思う」が33%、「今後は摂取をやめたいと思う」が9%だった。

市販薬などの選定支援サービスなどを手がけるウィルベースは、小林製薬が販売した紅麹入りサプリメントで健康被害が問題化していることを受け、サプリメントに関する消費者向けの緊急アンケートを実施サプリメントの摂取頻度に関する意向

紅麹サプリメントによる健康被害が問題化してから、年代別にサプリメントの摂取意向を聞いた。その結果、「以前と同じ頻度で摂取しようと思う」は意向の高い順で「60歳代以上」が65%、「20歳代」と「30歳代」は各61%だった。

「以前と比べて摂取する頻度は少なくすると思う」は、「10歳代以下」が50%、「20歳代」が37%、「40歳代」が35%、「30歳代」は34%。「今後は摂取を止めたいと思う」との回答では、「60歳代以上」が24%で最も多く、以下「50歳代」が18%、「40歳代」が11%と続いている。年齢が高いほど、今後「摂取を止める」意向が高い。

市販薬などの選定支援サービスなどを手がけるウィルベースは、小林製薬が販売した紅麹入りサプリメントで健康被害が問題化していることを受け、サプリメントに関する消費者向けの緊急アンケートを実施サプリメントの摂取頻度に関する意向(年代別)

サプリメントに関する情報収集源は、「ネットショップでの商品情報や口コミ・レビュー情報」が38%、「インターネット(SNS含む)の広告」が33%、「ドラッグストアなどの店頭(陳列商品やPOP、店内広告、店員による説明など)」が29%だった。

サプリメントの選定において重視するポイントは、紅麹サプリメントの健康被害問題前は「効き目や有効性」が71%、「価格」が66%、「成分」が50%。

市販薬などの選定支援サービスなどを手がけるウィルベースは、小林製薬が販売した紅麹入りサプリメントで健康被害が問題化していることを受け、サプリメントに関する消費者向けの緊急アンケートを実施サプリメント摂取で重視するポイント(紅麹入りサプリメント問題前)

紅麹サプリメントの健康被害問題後は「効き目や有効性」が62%、「成分」が56%、「国内製造/製造工場が品質管理等の認証を取得していること」が25%。特に「価格」を重視する傾向は、問題前の66%から、問題後は48%に減少した。

市販薬などの選定支援サービスなどを手がけるウィルベースは、小林製薬が販売した紅麹入りサプリメントで健康被害が問題化していることを受け、サプリメントに関する消費者向けの緊急アンケートを実施サプリメント摂取で重視するポイント(紅麹入りサプリメント問題後)

また、安全・安心なサプリメント摂取に向けて望むことを聞いたところ、「品質や販売に関して、今よりも厳しい許認可制度やルール、監査のしくみ」をあげたのは62%、「成分、原料、製造工場等が簡単に確認できるもの」が51%、「健康被害の事例が簡単かつ分かりやすく参照できるしくみ(ネット上の信頼できる情報など)が34%となった。

サプリメントの「品質や販売に関して、今よりも厳しい許認可制度やルール、監査のしくみ」を求める年代の割合は、「60歳代以上」が78%、「50歳代」が69%、「40歳代」が66%という結果で、年代が高いほど増えている。

市販薬などの選定支援サービスなどを手がけるウィルベースは、小林製薬が販売した紅麹入りサプリメントで健康被害が問題化していることを受け、サプリメントに関する消費者向けの緊急アンケートを実施安全・安心なサプリメント摂取に向けて望むこと
調査概要
  • 調査対象:10代以上の男女
  • 回答数:500サンプル
  • 調査期間:2024年4月9~12日
  • 調査方法:インターネットによるユーザーリサーチ

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:小林製薬の「紅麹」問題、消費者のサプリメント利用意向への影響はある? 摂取を減らすユーザーが4割超に
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

マーケティングキャンペーン
キャンペーンとは、ある目標を達成するために、戦略的にメディアを活用して行う施策の ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]