ハックルベリーは3月21日(木)、中堅~大手規模のEC通販事業者向けセミナー「抽選30名限定【資料持ち出し厳禁リアルセミナー 】知られざる成功の鍵 Shopify構築の舞台裏を徹底解剖~実際に大規模ECサイトを移行した事例をもとに要件定義の注意すべきポイントを紹介~」を開催する。
▼「抽選30名限定【資料持ち出し厳禁リアルセミナー】知られざる成功の鍵 Shopify構築の舞台裏を徹底解剖~実際に大規模ECサイトを移行した事例をもとに要件定義の注意すべきポイントを紹介~」(3/21開催)
「Shopify」構築におけるメリットや注意すべき点を学ぶことができるリアル開催のセミナー。実際に「Shopify」を活用して急成長を遂げたクラダシを招き、「Shopify」への移行事例をパネルディスカッション形式で聞く。内容は次の通り。
- 「Shopify」ってそもそも何ができて何ができないの? よくある落とし穴の工夫を紹介
- クラダシとのパネルディスカッション ~通常の「Shopify」よりも上位のプラン「Shopify Plus」にするまでの成功事例・失敗事例~
- 「Shopify Plus」の説明・事例紹介
- 交流会および相談会
主催は「Shopify Plusパートナー」の認定を獲得しているハックルベリー。セミナーには、ハックルベリー代表取締役の安藤祐輔氏、フードロスEC運営のクラダシから河村晃平 取締役執行役員CEO、Shopify Japanから徳永真穂シニアパートナーシップマネジャーが登壇する。
「『Shopify』の機能アップデートについていけず、自社ECでやりたいことができないと思っている」 「漠然と不安があって他カートから乗り換える、または新規構築するのをちゅうちょしている」といった中堅・大手企業の課題解決に役立つ内容とする。
株式会社クラダシ 取締役執行役員CEO 河村晃平氏
1985年生まれ。早稲田大学を卒業後、2009年より豊田通商株式会社にて自動車ディーラー事業に従事。5年間の中国駐在ののち、株式会社Loco Partnersの執行役員を経て、2019年6月にクラダシに入社、2022年7月より現職。
Shopify Japan株式会社 シニアパートナーシップマネジャー 徳永真穂氏
日系メーカーで海外企業とのパートナーシップ戦略策定などに従事した後、2017年ミシガン大学にてMBA取得。留学中にデジタルマーケティングの教授に師事し、最新トレンドを学ぶ。2022年にShopifyに入社し、「Shopify Plus」パートナーを担当。パートナーとの連携を強化し、「Shopify」の普及を通じた起業家/事業者の支援をめざす。プライベートでは3歳と5歳の二児の母。
株式会社ハックルベリー 代表取締役 安藤祐輔氏
シリアルアントレプレナー。東京消防庁入庁後、大学進学。筑波大学在学時に人材事業にて起業。複数事業を展開し、2012年11月株式会社Socketを創業。2014年9月にスマホ向け販促プラットフォーム「Flipdesk」をリリース。数百社へ導入、利用されるサービスとなった。その後KDDIグループへM&A。KDDIグループ会社社長として事業戦略、採用、M&Aに従事後2017年退任。
ベンチャーキャピタルのパートナーを経て、現在は「Shopify」向けのアプリ開発を手がけるハックルベリーの代表を務める。ECキャリアが長く、EC戦略立案、構築、運営における実績と深い知見を持っている。
こんな方にオススメ
- 大規模ECの運用ノウハウを知りたい
- 「Shopify」で大規模ECを実現している店舗に会いたい
- 「Shopify」で自社のやりたいことができるかわからない
- 「Shopify Plus」を活用したEC成功事例を知りたい
- Shopify Japanの担当者に会いたい
開催概要
- イベント名:抽選30名限定【資料持ち出し厳禁リアルセミナー 】知られざる成功の鍵 Shopify構築の舞台裏を徹底解剖~実際に大規模ECサイトを移行した事例をもとに要件定義の注意すべきポイントを紹介~
- 日時:3月21日(木)17:00~19:00
- 会場:下北ワープ 世田谷区北沢2丁目5−2 下北沢ビッグベンビル B1F
- 参加費:無料(事前申し込み必要)
- 主催:ハックルベリー
- 詳細と申し込み: https://peatix.com/event/3841648/
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:クラダシCEOが登壇!「Shopify」でのサイト構築、成功の鍵、注意すべきポイントを事例から学べるリアルセミナー【3/21開催】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.