アマゾンジャパンは10月18日、リヤカー付き電動アシスト自転車を活用した商品の配達サービスを開始したと発表した。
リヤカー付き電動アシスト自転車は、地域にネットワークを持つ事業者にラストワンマイル配送を委託する「デリバリーサービスパートナー(DSP)」がすでに活用。国内24の都道府県で数百台が稼働しているという。今後、数年以内に順次配達エリアや台数を拡大し、年間数千万個の商品を配達する予定。
リヤカー付き電動アシスト自転車を活用した配送イメージ
Amazonは2040年までに、すべての事業においてネット・ゼロ・カーボンを達成するという目標を掲げている。ラストワンマイルにリヤカー付き電動アシスト自転車を使用することで、自動車や運転免許を必要とせずに配達を行うことが可能になる。これにより、温室効果ガスの排出を減らして、より持続可能な配達を実現できるという。
リヤカー付き電動アシスト自転車で配達する商品も「置き配」設定が可能。「amazon.o.jp」での注文は玄関への「置き配」が初期設定となっているが、注文確定画面などで「宅配ボックス」「ガスメーターボックス」「自転車のかご」「車庫」「建物内受け付け/管理人」から、「置き配」の指定場所を変更することができる。「置き配」によって再配達の大幅な削減にもつながっている。
リヤカー付き電動アシスト自転車を活用した配送の動画
アマゾンジャパンの配送はいくつかの手段を使い分けており、1つ目はフルフィルメントセンター(FC)から出荷する荷物を、ヤマト運輸や日本郵便、佐川急便などによるパートナー配送業者が配送する方法。
2つ目は、多数の委託先の配送業者で構成されるAmazon独自の配送プログラム「アマゾンロジスティクス」。フルフィルメントセンターから出荷する商品を仕分け用拠点「デリバリーステーション(DS)」に配送。ラストワンマイルを、Amazonと直接業務委託契約を結んだ個人事業主のドライバーが配送する「Amazon Flexプログラム」、街のビジネスオーナーが空き時間にAmazonの商品を近所に配送する「Amazon Hubデリバリーパートナープログラム」、そして「デリバリーサービスパートナー」が担っている。
Amazonのラストワンマイルについて(画像はAmazonのWebサイトから編集部がキャプチャ)
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:アマゾンジャパン、リヤカー付き電動アシスト自転車で商品配送
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.