イオンが配信を始めたコード決済「AEON Pay」など搭載のトータルアプリ「iAEON」とは? | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「イオンが配信を始めたコード決済「AEON Pay」など搭載のトータルアプリ「iAEON」とは?」 からご覧ください。

イオンは9月1日から、グループ全体の共通のタッチポイントとなるトータルアプリ「iAEON」(アイイオン)の配信を始めた。

顧客のライフスタイルに合った利便性と満足度の高いサービス、店舗とデジタルが融合したシームレスな体験の提供が目的。

イオンのグループ全体の共通のタッチポイントとなるトータルアプリ「iAEON」(アイイオン)「iAEON」のイメージ

「WAON POINT」の利用・付与・照会・交換、電子マネーやコード決済での支払い、「お気に入り店舗」のキャンペーン情報の確認など、イオングループ各社が提供するサービスをまとめて1つのアプリで利用できる。

利用店舗を「お気に入り店舗」に登録すると、店舗からのお得なクーポンやキャンペーン情報などが簡単に確認することが可能。イオンのグループ各社が、それぞれ自社で提供しているアプリやサービスへの連携もできる。「お気に入り店舗」の登録は、配信開始時約1000店舗の中から選択できる(5店舗まで登録が可能)。

イオンのグループ全体の共通のタッチポイントとなるトータルアプリ「iAEON」(アイイオン)「お気に入り店舗」機能など

支払いの機能では、「WAON POINT」をアプリ内で合算することが可能、会員コードをレジで提示すると「WAON POINT」をためたり、支払いに使うことができる。コード決済「AEON Pay」も実装する。スマートフォンに表示されたバーコードを提示すると、簡単にコード決済することが可能。

イオンのグループ全体の共通のタッチポイントとなるトータルアプリ「iAEON」(アイイオン) コード決済「AEON Pay」も実装しているコード決済「AEON Pay」など

今回の配信開始を皮切りに、顧客のさらなる利便性向上に向け、支払手段の拡充や各社が提供するアプリ・サービスの連携など、機能を随時追加・更新していく。段階的に登録できる店舗の拡大を進めるなど、グループ全体の共通のタッチポイントとして進化させていく予定だ。

イオンはリアル店舗とデジタルの融合を進めており、2021年9月11日以降のイオンカードの支払いで付与する「ときめきポイント」を「WAON POINT」に共通化するなど、グループで有するデータの連携と活用、生活基盤の提供に必要となる共通のデジタル基盤の構築に取り組んでいる。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:イオンが配信を始めたコード決済「AEON Pay」など搭載のトータルアプリ「iAEON」とは?
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

石居 岳
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

タイアップ広告
広告の種類。記事広告とも呼ばれる。 広告を掲載先メディアのコンテンツの一部 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]