
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
紳士・婦人服のタカキューが進めるEC事業の拡大とDX推進策とは」 からご覧ください。
紳士服・婦人服を販売するタカキューは4月14日、EC事業の拡大とデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に向けた取り組みを公表した。
スマホアプリのアップデートやEC人材の登用、ECと実店舗の連携強化、経営資源のEC事業への投下などを計画している。
タカキューのEC売上高は2020年2月期時点で7億3400万円、EC化率は3.4%。EC事業の拡大に向け、新たな取り組みを始める。

EC売上の推移と計画(画像は決算説明会資料から編集部がキャプチャ)
2020年2月期はECサイトの商品の店頭受取サービスを開始。また、オーダースーツのシミュレーションと来店予約をスマホで行い、次回の購入からはスマホで注文が完了するサービスも導入している。
EC事業の成長速度を加速させるとともに、DXを推進するため、2021年2月期はさらなるオムニチャネル化やアプリの改善、EC部門の人材強化、業務のデジタル化などに取り組む。

EC事業の推進などの計画(画像は決算説明会資料から編集部がキャプチャ)
2021年2月期の重点施策
- オムニチャネルのサービス拡充に向けて、ユーザー視点で利便性向上を図る
- スマホアプリの改修に着手、下半期をめどに大規模アップデート
- Eコマースに知見のある外部ディレクターの登用
- オムニチャネル化のさらなる推進を図るため、EC×店舗のクロスユースを促す
- Eコマースを主体とした新事業へのチャレンジ
- 経営資源をEコマースに係る事業へ投下
- 業務効率化に向けたRPAの業務範囲のさらなる拡大
- RFIDの展開領域の拡大化を検討(物流センターへは導入完了)
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:紳士・婦人服のタカキューが進めるEC事業の拡大とDX推進策とは
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.