
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
モノタロウが9年連続で20%も売り上げが成長している理由は?【11/12にマーケ担当者が登壇】」 からご覧ください。
インプレスが11月12日・13日に東京・虎ノ門ヒルズフォーラムで開催する「ネットショップ担当者フォーラム2019 秋」のクロージング基調講演(12日)に登壇するのは、MonotaRoの米島和広氏(データマーケティング部門)と、店舗のICT活用研究所 代表の郡司昇氏。
講演テーマは、「『モノタロウ』が9年連続で20%成長している理由は? ~現場のニーズを先回りする強さの仕組み~」。
▼MonotaRoのクロージング基調講演はこちら
MonotaROは9年連続で20%以上の売上成長率を記録しているEC業界の成長企業。データマーケティング部門の米島和広氏が、デジタルを活用したMonotaROの取り組みなどを解説する。
9年連続で20%以上の売上成長率を記録している「モノタロウ」。商品点数1800万点超を売るデジタルマーケティングなどのフロント、膨大な出荷量に対応するためのロボット物流といったロジスティクスなどのバックヤード、大規模ECサイトを支える開発の内製化といったシステムや文化など、「モノタロウ」の事業、支える仕組みについて解説します。
講演では、物流拠点「笠間ディストリビューションセンター」に導入した無人搬送ロボットについても説明。オペレーションの自動化と省力化を推進し、生産性を従来の2倍に引き上げるロボット導入の狙い、効果などにも触れる。
また、佐賀大学の本庄キャンパス内で工具や作業服などを販売する無人店舗「モノタロウ AI ストア powered by OPTiM」についても説明していく。

>AIを活用した無人店舗の外観
イベント開催概要
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:モノタロウが9年連続で20%も売り上げが成長している理由は?【11/12にマーケ担当者が登壇】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
