ヤフー「PayPayモール」に、にぎわい演出ツール「B-Space」が対応スタート | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2019年11月1日(金) 09:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ヤフー「PayPayモール」に、にぎわい演出ツール「B-Space」が対応スタート」 からご覧ください。

システム開発のコマースニジュウイチ(コマース21)は10月30日、「Yahoo!ショッピング」出店者向けにぎわい演出ツール「B-Spasce(ビースペース)」を、ECモール「PayPayモール」向けにおmサービス提供を始めた。「PayPayモール」で利用できるにぎわいサービスは「B-Space」だけとなる。

「PayPayモール」のPC版・スマートフォンWeb版の、いずれでも利用できる。利用にあたりHTMLタグの貼り付けは不要。「B-Space」の管理画面で「反映」を押すだけで、「PayPayモール」のPC版・スマートフォンWeb版に一括反映できる。

すでに「B-Space」を契約している出店者は、「PayPayモール」出店のタイミングで自動的に「B-Space」管理画面が「PayPayモール」仕様に変更される。

コマース21は9月、簡単にバナーを作成できる「GAZN(ガゾーン)」、自社と他店のランキングデータが可視化できる「ランキング応援団」といった機能を「B-Space」に追加。「B-Space」の主な機能である「動く!商品棚」「にぎわいタイムライン」「にぎわいバナー」を契約している出店者へは9月に追加した機能を無料提供している。

スマートフォン決済サービス「PayPay」の名を冠した「PayPayモール」はスタート時点で約600店舗が出店。電子マネー「PayPay残高」など最大20%相当を付与するキャンペーンを11月1日から実施する。「PayPayモール」のキャンペーン総額は100億円相当。

今回のキャンペーンでは、「PayPayフリマ」「PayPayモール」の魅力の1つとされる「お得」を体感する機会を創出。「PayPay残高」を実店舗やECサービスで利用できるようにすることで、「PayPay」の利用促進につなげる。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ヤフー「PayPayモール」に、にぎわい演出ツール「B-Space」が対応スタート
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

石居 岳
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

第三者配信
複数のメディアをまたがった広告入稿・配信・効果測定を実現するための(アド)サーバ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]