
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
しまむら「ZOZOTOWN」を退店。出店から約1年、今後は自社ECチャネルに注力」 からご覧ください。
しまむらは、6月20日の12時をもって「ZOZOTOWN」から退店した。12時以降、「ファッションセンターしまむら ZOZOTOWN店」は閲覧できず、ZOZOTOWNでは古着・中古アイテムのみの取り扱いとなっている。

退店後、しまむらのショップ・ブランドページは閲覧できなくなっている
しまむらが「ZOZOTOWN」に出店したのは2018年7月9日。他のモール出店や自社ECサイト運営をしていなかったため、初めてのオンラインショップ開設だった。
しまむらは出店当時、2020年2月期までの自社ECサイト開設を計画しており、「ZOZOTOWN」出店時には、その目的として、店舗がない地域や来店が難しい顧客の利便性向上、新規顧客の開拓のほか、「自社ECサイトを運営するためのノウハウを獲得したい」(しまむら・企画室)と掲げていた。
自社のECチャネルに注力
しまむらは現在、松山商品センター内(松山市)にEC専用倉庫の建設を進めており、2020年秋をメドに自社ECをスタートする予定だ(通販新聞ダイジェストより)。しまむらの北島社長は「外部モール経由の販売はコストがかかり過ぎる」と述べており、自社ECチャネルの開設を急ぐ。
今年1月には、最寄り店舗に商品を取り置きできるスマホアプリ「しまコレ」の提供を開始しているが、自社ECサイトの開設とあわせてEC機能の追加を予定している。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:しまむら「ZOZOTOWN」を退店。出店から約1年、今後は自社ECチャネルに注力
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.