![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
リアルアクセス解析 の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
「ウェブ解析士会議2019」に登壇させていただいたので、登壇者としての感想などをツラツラと」 からご覧ください。
昨日はウェブ解析士会議2019に登壇させていただきました!
www.waca.associates
![plain plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/ryuka01/20190616/20190616105642.jpg)
開場前の雰囲気
(公式の写真等が出たら別途追加します)
今年も400名近くの方にご参加いただき、大変盛り上がっていました!
当日の雰囲気と内容に関しては、以下をご覧いただくとよいかなと。
ウェブ解析士アワードBest of Bestを受賞した窪田さんのnote
note.mu
グラレコしてくれた湊川さんのnote
note.mu
上級ウェブ解析士hondaさんのnote
note.mu
当日のTwitterのタイムライン
togetter.com
登壇者として感じたこと
・運営の皆様、全員に感謝を!今回で(確か)3回目の登壇となりますが、大規模なイベントをしっかり準備と運営されていて大変ありがたいな!と感じています。
・開場に関しては毎年いつも時間より遅れており申し訳ないと思いつつ、実は直前までランスルー(全体の流れの確認、登壇者が実際に立ってみて段取りを確認し、鷹野さんにフィードバックいただく)という事を行っております。この直前の準備のおかげで、改めて気合を入れなおすことが出来ております。
・参加者の方の熱意をすごく感じました。後ろで他の登壇者の方のお話を拝聴している時も、前からお話しさせていただいている時も、熱心に学んでいるのがとても嬉しかったです。
・Twitterのタイムラインはついつい見ちゃいますね。さすがに登壇中は見ていませんが!皆さんの感想とアンケート結果(既に全て拝見いたしました)が私にとってもそうですし、他の登壇者の方にとっても何よりの励みになっていると思いますので、ありがとうございます。
・去年はライブでGoogle アナリティクスを分析するという取り組みをさせていただき、今年はライブでアンケートを取るという形を取りました。アンケート結果集まるかな!?とドキドキしたいのですが300名のアンケート結果があっという間に集まり、嬉しかったです。何かをライブで行うのはいつもリスクもあるなーと思いながら、楽しませていただいております!
・今年は例年以上に「ウェブ解析」そのもの以外のテーマが多かったなと感じました。その分、私自身も非常に多くの学びがあり、それぞれの道で研鑽されている方のエッセンスが凝縮された話を伺うことが出来、とても勉強になりましたし、私自身も1参加者として楽しんでおりました。
・その後の懇親会も非常に楽しかったです!名刺入れいっぱいに名刺を用意したのですが、残り数枚というかなりギリギリな状態でした。毎年同窓会のようにお会いする方もいれば、「ずっとお会いしたかったです!(なぜかファンの方も何名かいました。有難いことです)」と言っていただける方もいて、皆さんとお話ししているうちにあっという間に時間が経ってしました。ごはんほとんど食べれませんでしたが 笑
「負けないぞ!」という気持ちを活かしていく
講演や勉強会をする機会はありがたいことに多いのですが、自分一人だけが登壇者の機会がほとんどだったりします。このような形で他の登壇者の方の話をまとめて聞く機会は、私自身は年5回あるかないかというのが実態です(あまり他のセミナーに行く時間も無く)。ですので、私自身も一参加者として楽しませていただきました。
そして他の皆様の登壇内容が、とても刺激的であったと同時に、「負けないぞ!」という気持ちも生まれました。それは内容がとても素晴らしかったことはもちろんなのですが、その情熱や信念を目の当たりにして、自分も「まだまだ出来ることあるぞ」という思いを抱いたからこそです。
この半ば悔しいという気持ちを糧に、更に分析をしたり、多くの事例を作ったり、分析に興味を持ってくれる人を一人でも増やしたり、そんな活動を引き続き行っていきますね。
改めて「頑張ろう!」と思わせてくれた機会をいただき、感謝です。
おまけ
去年登壇させていただいた時の内容を、Web担当者Forumで記事にしていただいたので紹介!今年も記事になりましたら、リンク貼りますね。
webtan.impress.co.jp
![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)