7/4名古屋開催、Instagramの最新情報と事例に学ぶビジネス活用、EC事業者が語るパネルディスカッションなど全7講演 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2019年6月10日(月) 13:40
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「7/4名古屋開催、Instagramの最新情報と事例に学ぶビジネス活用、EC事業者が語るパネルディスカッションなど全7講演」 からご覧ください。
本イベントのお申込受付は終了いたしました。
多数のお申込ありがとうございました。
-->
ネットショップ担当者フォーラム& Web担当者Forumミーティング2019 in 福岡
-->

ネットショップ担当者フォーラム & Web担当者 Forumミーティング2019 in 名古屋

ネットショップ担当者フォーラム、Web担当者Forumでは、地域におけるeコマース市場の現状と課題を把握し、その方策を導くため、「ネットショップ担当者フォーラム/Web担当者Forumミーティング2019 in 名古屋」を開催します。

K-1 オープニング基調講演
最新事例に学ぶInstagramのショッピング&マーケティング活用法
~最新のユーザー動向からEC活用、コミュニティ作りまで徹底解説~
講師
フェイスブック ジャパン
クライアントソリューションマネージャ リード
丸山 祐子 氏
フェイスブック ジャパン
K-7 パネルディスカッション
Coming Soon
パネリスト
株式会社コメ兵
執行役員
藤原 義昭 氏
株式会社コメ兵
パネリスト
嘉穂無線ホールディングス株式会社
マーケティング部 部長
岩橋 貴樹 氏
嘉穂無線ホールディングス株式会社
-->
モデレーター
ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長
瀧川 正実
SA-5 ゼネラルセッション
オイシックスのクロスメディアで売上UP事例
~リピート施策、休眠顧客の掘り起こし、イベント販促などデジタル&アナログ施策~
講師
オイシックス・ラ・大地株式会社
統合マーケティング本部
本部長
井上 政人 氏
オイシックス・ラ・大地株式会社
SB-5 ゼネラルセッション
6年で売上約100億円、アンカー・ジャパン急成長の秘訣
~無名のスタートアップが大躍進を遂げたAnker流DtoCビジネスとは~
講師
アンカー・ジャパン株式会社
執行役員
事業戦略本部 統括
猿渡 歩 氏
アンカー・ジャパン株式会社
-->
SA-9 パネルディスカッション
カゴメ、アンファーが本音で語る成長の秘訣
~「つぶより野菜」「スカルプD」のリピート施策、LTVアップなどの事例大公開~
講師
カゴメ株式会社
マーケティング本部 通販事業部
主任
原 浩晃 氏
カゴメ株式会社
講師
アンファー株式会社
ブランド戦略本部
本部長
吉田 南音 氏
アンファー株式会社
モデレーター
commerce engine株式会社
代表取締役
小原田 剛 氏
commerce engine株式会社
SB-9 パネルディスカッション
「ボタニスト」「よなよな」に学ぶデジタル時代のブランディング
~ブームのきっかけはネット通販、熱狂的なファン、リアル展開……2社の共通点から探るヒットの秘訣~
講師
株式会社I-ne
販売本部ECセールス部
部長
小松 悠 氏
株式会社I-ne
講師
株式会社ヤッホーブルーイング
i・通販団 Unit Director
家住 泰裕 氏
株式会社ヤッホーブルーイング
モデレーター
株式会社柳田織物
代表取締役
柳田 敏正 氏
株式会社柳田織物
-->

アパレルeコマース、成長ECの裏側、CRM、顧客ロイヤリティUP施策、LTV向上、リピート施策、ブランディングなど、eコマースにおける役割、事例、最新情報が学び、仲間を作っていただく1Dayフォーラム。ぜひご参加ください。

なお、今回のご参加資格はEC事業者のコミュニケーションを目的としている為、スポンサー企業を除きeコマースを運営する方限定とさせいただきます。

-->

オープニング基調講演はカゴメの原氏が「なぜカゴメの通販・ECは伸びているのか? 失敗から学んだ成功法則」を
クロージングの基調講演では、LINE Business Partnersの長福社長が
「6800万人が使うLINEをネット通販の集客や顧客対応に活用する方法」と題して登壇。
LINE@をネット通販の集客や顧客対応に活用する方法や事例に加え、6月にスタートした自社ECサイトへの
集客を支援するポイントサービス「LINEショッピング」などLINEの最新情報をお伝えします。

そのほかにも、Amazon Pay、ヤプリ、カゴヤ・ジャパン、Faber Companyの講演など盛りだくさんの内容でお届けする1Dayセミナです。

ネット通販に関わる全ての方にお役立ちの情報満載です。 あなたも、お知り合いをお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。

ネット通販、デジタルマーケティングに関わる全ての方にお役立ちの情報満載です。
あなたも、お知り合いをお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。

-->
ご来場プレゼント

当日、主催者アンケートにお答えいただいた方に下記をお渡しします。

「EC ビジネス最前線 楽天、Amazon、ヤフー 次の戦略&成長企業の事例12選」

  • 発行:インプレス
  • 発売:2018年10月31日
  • 定価:本体1,350円+税
「EC ビジネス最前線 楽天、Amazon、ヤフー 次の戦略&成長企業の事例12選」
開催概要
イベント名
ネットショップ担当者フォーラム & Web担当者 Forumミーティング2019 in 名古屋
日時
2019年7月4日(木) 11:00~17:20(受付開始10:30)
場所
JPタワー名古屋 ホール&カンファレンス
愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 KITTE名古屋 3階(地図
参加費
無料(事前登録制)
※ご参加いただいていないセッションの協賛企業からも、個別に電話・メール等でご連絡を差し上げる場合がございます(イベント全体協賛企業)。ご了承ください。
主催
株式会社インプレス ネットショップ担当者フォーラム・Web担当者Forum
協賛企業
  • アマゾンジャパン合同会社
  • SATORI株式会社
  • 株式会社Faber Company
  • 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
  • 株式会社ヤプリ

※50音順

協力

TEK 東海イービジネス研究会

特別協力

一般社団法人ウェブ解析士協会

定員
100人
このページのURL https://netshop.impress.co.jp/event/201907nagoya お問い合わせ
株式会社インプレス イベント事務局
TEL:050-3356-0787
受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)
集客ページURL https://netshop.impress.co.jp/event/201904tokyo -->
タイムテーブル※講師・講演内容は予告無く変更される場合があります。予めご了承ください。
2019年4月10日(水)
-->
11:00~12:00
K-1 オープニング基調講演
最新事例に学ぶInstagramのショッピング&マーケティング活用法~最新のユーザー動向からEC活用、コミュニティ作りまで徹底解説~
講師
フェイスブック ジャパン
クライアントソリューションマネージャ リード
丸山 祐子 氏
丸山 祐子
セッション概要

カゴメの通販事業は発足して20年、通販売上は100億円を突破しました。これまでの事業課題と成長プロセス、トライ&エラーを踏まえつつ、直近で取り組んでいるリテンション領域のCRM、顧客ロイヤルティ化のプロジェクトを詳しくお話します。登壇するのはプロジェクト統括マネージャー。取り組みの背景、戦略概要、チーム体制、指標、セグメント、打ち手の方向性について具体的なプロセスを交えて説明します。

-->
プロフィール

大学卒業後、人材会社で法人広告営業担当に就き、その後、サイバーコミュニケーションズでソーシャルメディア営業を担当。主に、Twitter, Facebookをはじめとする新規海外メディアの日本での広告展開に従事。2013年5月より、フェイスブック ジャパンのクライアントソリューションマネージャとして主に広告主向けのデジタルマーケティングに関わる。

内容レベル

大規模店舗向け、中規模向け、小規模店舗向け、モール店舗向け、その他

内容のレベル感への補足

LTVを理解されている方

参加対象者

継続購買モデルを事業とする、あるいは左記事業モデルを検討している方

受講するメリット

以下悩みを持つ方にとって課題解決の一助となるインプットを入手できる。

こんなニーズや悩みにこたえられる内容です

ファンの熱量と売上について、相関する指標をどう導き出し、事業貢献度合いを明らかにするのか、NPSが最適な指標か悩まれている方

-->
続きを読む
12:10~12:50
L-2 ランチセッション(軽食をお出しします)
ロイヤルカスタマーとつながる自社アプリの活用
講師
株式会社ヤプリ
執行役員 CCO エバンジェリスト
金子 洋平 氏
金子 洋平
セッション概要

モバイルシフトにより、ウェブサイトへの流入、購買経路は圧倒的にスマートフォンが占めるようになりました。テクノロジー先進企業は積極的に自社アプリを活用し、売上を拡大しています。また実店舗を含むリアルな顧客接点でもアプリは優良顧客とつなぐ重要なハブとなり、顧客に新たな購買体験を提供できます。本セッションでは、国内300社以上に導入されているアプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」が自社アプリの効果、可能性をお伝えします。

プロフィール
大学卒業後、GMOインターネットにてマーケティング、新規事業立ち上げを経験後、起業。「ファッションメディア」、「ファッションEC」の会社を11年経営し、2016年よりアプリ運営プラットフォーム「Yappli」の株式会社ヤプリに参画。
内容レベル

大規模店舗向け、中規模向け

続きを読む
13:00~13:40
S-3 講演1
Coming Soon
講師
SATORI株式会社
シニアマネージャー
豊留 隆央 氏 -->
調整中
セッション概要

「Amazon Pay」は、ECサイトにおけるID決済サービスとして数千サイトで利用されています。昨年からは、スマホでのQRコード決済に加えて、Alexaスキルでの音声ショッピングにも対応し、様々な業種の事業者様に利用されています。本セッションでは、ネットショップ、実店舗から音声ショッピングまで、Amazon Payがもたらす導入効果を事例を交えてご紹介します。特に音声ショッピングの初公開ビデオをご用意してご参加をお待ちしています。

プロフィール
2011年6月アマゾンジャパン株式会社入社。セラーサービス事業本部にて、Amazonマーケットプレイスの事業者様へ向けたマスマーケティングを担当。2014年よりAmazon Pay事業のプロダクトマネージャーとして、「Amazon Pay」の日本での立ち上げをリードし、現在に至る。
内容レベル

大規模店舗向け・中規模向け・小規模店舗向け

参加対象者

自社ECサイト事業関連者(事業責任者、運営担当者、マーケティング担当者)、ソリューションプロバイダー、ECサイト開発者

受講するメリット

EC売上向上のヒントが得られる、Amazon Payの導入事例がわかる、 音声ショッピングについて知ることができる

こんなニーズや悩みにこたえられる内容です

コンバージョン率向上、新規顧客増加、不正取引対策、Alexaスキルでの音声ショッピングの実現

続きを読む
--> 13:50~14:30
S-4 講演2
検索流入150%を実現したオートックワンのSEO戦略~検索ニーズに左右されないコンテンツの土台づくり~
講師
株式会社Faber Company
エグゼクティブ・マーケティング・ディレクター
月岡 克博 氏
月岡 克博
講師
オートックワン株式会社
マーケティング部 マーケティングチーム
マネージャー
柳澤 祐太 氏
柳澤 祐太
セッション概要

カーライフ総合支援メディア「MOTA(旧 オートックワン)」。約1年かけて検索流入を昨対比で150%にした柳澤氏に、どのような戦略のもとSEOに取り組んだのか、社内を巻き込み、どうSEOへの理解を深めていったのか、その秘訣とともにコンテンツ制作ノウハウをFaber Company月岡がお聞きします。1つでも多く実践いただける内容をお持ち帰りください。

プロフィール
株式会社Faber Company
月岡 克博 氏
1982年生まれ。SFA導入コンサルタント、CRMセールスを経て、2014年にFaber Company参画。SEOやコンテンツマーケティングの営業・コンサルに従事した後に、マーケティングを担うIMC部門を新設。SEOプラットフォーム「MIERUCA」を中心に自社マーケティング全般(リード管理、ブログ執筆、セミナー登壇など)と広報&PRを担当。
オートックワン株式会社
柳澤 祐太 氏
2009年~2012年、パワーテクロジー(現システムソフト)にてアルゴリズム分析担当。
2012年~2014年、ジャパネットたかたにてインハウスSEO・集客担当。
2014年11月よりオートックワンに参画。
2015年1月~6月にはSBIホールディングス ビックデータ室に出向し、2015年7月よりオートックワンのWEBマーケティングを担当。
内容レベル

大規模店舗向け・中規模向け・小規模店舗向け・モール店舗向け

内容レベルへの補足

実際にSEOやコンテンツに取り組んでいる現場ご担当にオススメします。

参加対象者

・SEO担当者
・コンテンツ制作担当
・ライター、ライティング担当
・Web集客にKPIを持つご担当

続きを読む
14:40~15:20
S-5 講演3
成長通販450社から学ぶ、収益UPのためのCRM活用術~最先端のアパレル、化粧品通販事例を大公開~
講師
株式会社プラスアルファ・コンサルティング
執行役員 カスタマーリングス事業部 副事業部長
山崎 雄司 氏
山崎 雄司
セッション概要

ECが成長するために、顧客を知り、顧客に響く施策を実践する「CRM戦略」の強化は必須です。
本講演では、成果を出すための「CRM戦略」について、国内トップとなる成長通販400社の実績がある最新CRM/MAツール「カスタマーリングス」のデモを交え、LINEやWeb接客、オムニチャネル展開など最新のMA活用事例を解説します。

プロフィール
大学卒業後、大手テレマ会社を経て2011年株式会社プラスアルファコンサルティング入社。一貫してCRMの推進をライフワークとし活動を続けており大手から中小にわたる様々な企業向けに電話やwebによるマーケティング支援/CRMプロジェクトを経験。そのノウハウを生かし数多くの通販企業向けに、データマイニング/テキストマイニングなどIT技術を駆使したデータ活用から、マーケティング現場の付加価値を向上させるMAツールの企画・推進に従事している。
また、オウンドメディアにおいて、「マーケティングオートメーションLAB」として業界トレンドも執筆中。
内容レベル

大規模店舗向け・中規模向け

参加対象者

アパレル・CPG・ヘルスケア・ラグジャリーブランド・アクセサリー・スポーツ・フットウェア

-->
受講するメリット

EC企業のDM活用を事業会社だからこそ伝えられる内容になっています。
新チャネル開拓、オフライン活用を検討中の方にすぐに活用できる実例を踏まえて登壇します。

-->
続きを読む
15:30~16:10
S-6 講演4
ネットショップから音声ショッピングまで~Amazon Payの導入効果・事例を一挙公開~
講師
アマゾンジャパン合同会社
Amazon Pay事業本部
シニアマネージャー
豊留 隆央 氏
豊留 隆央
セッション概要

「Amazon Pay」は、ECサイトにおけるID決済サービスとして数千サイトで利用されています。昨年からは、スマホでのQRコード決済に加えて、Alexaスキルでの音声ショッピングにも対応し、様々な業種の事業者様に利用されています。本セッションでは、ネットショップ、実店舗から音声ショッピングまで、Amazon Payがもたらす導入効果を事例を交えてご紹介します。特に音声ショッピングの初公開ビデオをご用意してご参加をお待ちしています。(予定)

プロフィール
2011年6月アマゾンジャパン株式会社入社。セラーサービス事業本部にて、Amazonマーケットプレイスの事業者様へ向けたマスマーケティングを担当。2014年よりAmazon Pay事業のプロダクトマネージャーとして、 「Amazon Pay」の日本での立ち上げをリードし、現在に至る。
内容レベル

大規模店舗向け・中規模向け・小規模店舗向け

参加対象者

自社ECサイト事業関連者(事業責任者、運営担当者、マーケティング担当者)、ソリューションプロバイダー、ECサイト開発者

受講するメリット

EC売上向上のヒントが得られる、Amazon Payの導入事例がわかる、音声ショッピングについて知ることができる

こんなニーズや悩みにこたえられる内容です

コンバージョン率向上、新規顧客増加、不正取引対策、Alexaスキルでの音声ショッピングの実現

続きを読む
16:20~17:20
K-7 パネルディスカッション
Coming Soon
パネリスト
藤原 義昭
  • 株式会社コメ兵
  • 執行役員
  • 藤原 義昭 氏
モデレーター
瀧川 正実
  • ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長
  • 瀧川 正実
パネリスト
岩橋 貴樹
  • 嘉穂無線ホールディングス株式会社
  • マーケティング部 部長
  • 岩橋 貴樹 氏
モデレーター
逸見 光次郎
  • オムニチャネルコンサルタント
  • 逸見 光次郎 氏
-->
パネリスト
調整中
パネリスト
-->
セッション概要

2014年以降、減少し続ける日本の人口に伴い、小売市場の成長も鈍化しています。
これからお客様の取り合いが激化する中で勝ち残るためには、複数のチャネル(ネット/リアル)を持って消費者へアプローチする必要があります。アプローチのキーとなるコンタクトポイントを増やし、勝ち残る方法をお話します。

プロフィール
オムニチャネルコンサルタント
逸見 光次郎 氏
学習院大文学部史学科卒。
三省堂書店本支店勤務、イー・ショッピング・ブックス(現:セブンネットショッピング)立ち上げ、アマゾンジャパンブックスMD、イオンネットスーパー立ち上げとデジタルビジネス戦略担当、カメラのキタムラ執行役員EC事業部長のち経営企画オムニチャネル(人間力EC)推進担当を経て独立。
現在は個人コンサル以外にプリズマティクス社アドバイザー、GMOメイクショップオムニチャネルスーパーバイザーを兼務。流通問題研究協会 特別研究員。
株式会社グッデイ
柳瀬 隆志 氏
1976年生まれ。
東京大学経済学部卒業後、2000年三井物産入社し、食料本部に所属。冷凍食品等の輸入業務に取り組んだ後、2008年嘉穂無線株式会社(のちの株式会社グッデイ)入社。営業本部長・副社長を経て、2016年6月嘉穂無線ホールディングス株式会社、及び株式会社グッデイ社長就任。2017年4月からは、グループ会社の株式会社カホエンタープライズにて、クラウド活用やデータ分析を行う事業にも取り組んでいる。
嘉穂無線ホールディングス株式会社
岩橋 貴樹 氏
1971年 福岡県生まれ。プログラマーを経て出版社勤務。デジタル・IT分野で編集長を務めながら、多岐にわたる分野で編集プロデュース。通販会社ではEC事業部の立ち上げからマネジメント、戦略室でのオムニチャネルマネージャーを経験。株式会社グッデイでは、マーケティング部長としてブランドコミュニケーションや広告、PR、デジタル、SNS、イベント、クロスメディアなど全般を担当。2018年3月より現職。
内容レベル

大規模店舗向け、中規模向け

参加対象者

自社ECサイトを構築されるEC事業部関係者様
経営戦略・マーケティング担当者様
これからECサイトの構築・リニューアルを検討されるEC事業者様

こんなニーズや悩みにこたえられる内容です

・これからECサイト構築、リプレイスを検討されている
・オムニチャネル施策に課題をもたれている
・EC事業における今後の展開について課題をもたれている

続きを読む
-->
参加申し込みはこちら
スポンサー
  • アマゾンジャパン合同会社
  • SATORI株式会社
  • 株式会社Faber Company
  • 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
  • 株式会社ヤプリ
-->

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:7/4名古屋開催、Instagramの最新情報と事例に学ぶビジネス活用、EC事業者が語るパネルディスカッションなど全7講演
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

タイアップ広告
広告の種類。記事広告とも呼ばれる。 広告を掲載先メディアのコンテンツの一部 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[SILVER SPONSOR]
株式会社ミツエーリンクスRepro株式会社
[SPONSOR]
株式会社日本レジストリサービス株式会社キノトロープ株式会社サイズプライム・ストラテジー株式会社