「訪問数×転換率×客単価」ではダメ。オムニチャネル成功のポイントは?【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2018年2月20日(火) 08:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「「訪問数×転換率×客単価」ではダメ。オムニチャネル成功のポイントは?【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ」 からご覧ください。

実店舗のある企業がネットショップを運営する場合は、売れる在庫の確保が大切ですよね。店舗と取り合いになりますから。現場を知りつくした川添さんのお話は説得力があります。

効率化のつもりが、ルーチン作業になってしまうと売上が伸びません

メガネスーパー川添さんが語る「自社のフェーズに合ったシステム、ECツールの導入と成果を見抜くコツ」 | ECzine
https://eczine.jp/article/detail/5401

まとめると、

  • ECで怖いのは、商品登録をして、メルマガを配信して、受注が入ったら出荷するというルーチンワークになりやすいこと
  • お店」としてきちんと機能させて「売れるお店」を作ってから集客に取り組むべき。「販売手法、在庫・MD、集客」が勝利の決め手
  • カート周りのツールの導入はシステム改修が伴うが、効果が出やすいので投資回収はしやすい

「当社だけでなく、オムニチャネルに先進的に取り組んでいらっしゃる企業の責任者の方々は、EC単体の売上が上がることはそれほど重要ではないと考えていらっしゃいます。お客様はすでにオムニチャネル化していますし、大切なことは、チャネルごとで見るのではなく1人ひとりのお客様と向き合って、全社としての利益を生んでいくことです」

─メガネスーパー 店舗営業本部 デジタル・コマースグループ ジェネラルマネージャー 川添隆氏

ECサイトを立ち上げてからオムニチャネルに発展させるまでの流れが書かれた記事です。前半はネットショップ運営全般に関するお話、後半はLINEなどを使った売上施策の具体的なお話となっています。

オムニチャネルに関してはネットの売上ばかりが気になりますが、全体で考えないといけませんよね。

大きなところにますます売り上げが集中する流れ

楽天の国内EC流通総額は約3.4兆円で、伸び率は13.6%【2017年度の実績まとめ】 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/5154

アマゾン日本事業の売上高は約1.3兆円【Amazonの2017年実績・施策まとめ】 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/5156

千趣会はカタログ発行4割減で通販不調、110億円の最終赤字 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/5148

自社ECのお客様像をデータから明らかに!? 17の数字で振り返る2017年自社EC | ヒトテクノロジーラボ
https://hitoteku.com/topic_list/2017ECmatome

こちらは記事タイトルの通りです。楽天の流通総額は「楽天市場」の流通総額に加え、楽天トラベル、楽天マート、楽びんなどの流通額を合算した額。Amazonの流通総額は推計で少なくとも2兆円を超えたようです。フューチャーショップの全店舗流通額は968億円。その中で紙媒体メインの千趣会の落ち込みが……。

広告予算があっても商品力がなければ売れない時代に

商品検索はGoogleよりもAmazonの時代――アマゾンで成功するための広告戦略とは | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/5159

アマゾンが計画中の音声広告とは? | Yahoo!ニュース(小久保重信)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kokuboshigenobu/20180210-00081480/

まとめると、

  • 米国のデジタルマーケティングの専門家が「アマゾンのメディアパワーは、フェイスブックやグーグルよりも早く成長している」と指摘
  • Amazonの広告収入はTwitterやSnapchatをすでに追い抜いている
  • Amazonの広告は「PDP」(Product Detail Pages)と呼ばれる特定の商品詳細ページに紐付いている

見つけやすさと買いやすさを重視すれば、多くのブランドが欲しがる「アマゾンチョイス」(Amazon's Choice badge、編注:一般的な日常的なアイテムを探すときに時間と労力を節約できるようにする機能。Amazon Alexa対応デバイス向けの機能で、特定の基準を満たす製品をAmazonが認定するもの。対象商品はAmazonプライムと考えられるという)の称号をもらうことができ、「Alexa」の音声検索の対象に入る可能性が高まります。

商品検索はGoogleよりもAmazonの時代――アマゾンで成功するための広告戦略とは

ECのプラットフォームとしてAmazonがどんどん伸びてきていますね。Amazon内の広告は様々な要素と結びついていますし、これからは音声検索の広告とも紐付いていきます。単純な「広告」ではなく、総合力で売れるかどうかが決まる時代なので、ここは間違えないようにしましょう。

EC全般

SMSで架空請求、コンビニ払い狙う 収納代行悪用急増 (朝日新聞デジタル) | Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180210-00000075-asahi-soci

「アマゾンをかたる怪しい感謝状が届いた」警告ツイートが話題 アマゾンは送付を否定 | HUFFPOST
http://www.huffingtonpost.jp/2018/02/11/amazon-fake-letter_a_23358534/

毎週出てくる詐欺などの記事。自分の身は自分で守るしかないのでしょうか。

大塚家具がEC連動のバーチャルショールーム2店舗目「大阪南港店」開設 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/5152

チェーンストアを終わらせる「ショールームストア革命」の衝撃 | 商業界オンライン
http://shogyokai.jp/articles/-/409

リアル接点もどんどん進化しています。売るためだけのショップはなくなっていきそうな流れ。

ZOZOTOWN、好みに合わせたコーディネートを届ける「おまかせ定期便」を開始 | Shopping Tribe
http://shopping-tribe.com/news/43932/

「サービスにかかる費用は、商品代金と届ける際の送料(200円)のみ」。これが広がると同じ服を着た人が街中に増えるかも!?

EメールとDMの併用販促でCVRは2.5倍、売上1.9倍――AOKIグループの調査事例 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/5158

今までやっていなかったので伸びしろがあった……ということでしょうか。

DataRobot 中野さんに聞く:機械学習の民主化がもたらすマーケティング分野でのAI 活用 | Unyoo.jp
http://unyoo.jp/2018/02/datarobot-interview/

Amazonの広告やAdWordsの動きが気になる人は必読の記事。

今週の名言

基本の読みとか論理的推論ができない子は、いくら知識を教えても、それを整合的に使えるようにならないんです。

大事なのは「読む」力だ!~4万人の読解力テストで判明した問題を新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く | Yahoo!ニュース(江川紹子)
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20180211-00081509/

答えがすぐに出てくる時代に必要なことは、問題を正しく理解する力。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「訪問数×転換率×客単価」ではダメ。オムニチャネル成功のポイントは?【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

森野 誠之
運営堂

運営堂代表。Web制作の営業など数社を経て2006年に独立後、名古屋を中心に地方のWeb運用を支援する業務に取り組む。現在はGoogleアナリティクスなどのアクセス解析を活用したサイト・広告改善支援を中心にWeb制作会社と提携し、分析から制作まで一貫してのサービスも開始。豊富な社会・業務経験と、独立系コンサルタントのポジションを活かしてWeb制作や広告にこだわらず、柔軟で客観的な改善提案を行っている。理系思考&辛口の姿勢とは裏腹に皿洗いを趣味にする二児のパパ。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

SQL
コンピュータ言語のひとつで、データベース(RDB/Relational Data ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]