他社サイトとの価格比較機能を導入したペット用品のECサイト「ペカ」、その理由は? | ネットショップ担当者フォーラム

このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「他社サイトとの価格比較機能を導入したペット用品のECサイト「ペカ」、その理由は?」 からご覧ください。

ペット用品専門の通販サイト「peka(ペカ)」を運営するピーシーズは3月31日、ECサイトの商品ページに、他社サイトも含めた商品の価格を比較できる機能「最安値サーチ」を追加した。

商品レビュー機能も同時に実装。機能追加によりサイトの利便性を高め、「ペット用品のコンシェルジュ」をめざす。

「最安値サーチ」は、「楽天市場」や「Amazon」など外部のECサイトも含め、商品価格を一覧で比較できる機能。「アマゾンに移動」「楽天に移動」などをクリックすると、他社のサイトに移動して商品を購入できるようにしている。

他社サイトで商品が購入された場合、手数料が入るアフィリエイトの仕組みを採用している。

株式会社ピーシーズ、ペット用品専門の通販サイト「Peka」に価格比較機能を搭載

商品詳細ページに価格比較機能を搭載(画像は編集部がキャプチャ)

価格比較機能を実装することで、ユーザーが複数のECサイトの中から最安値を調べる手間を省き、ペット用品を買うときは「まずはpekaで商品を探す」という消費者を増やす狙いがある。

独自のレビュー機能も追加

商品詳細ページに「レビュー機能」も追加した。レビュー欄には、レビューを投稿したユーザーが飼っているペットの種類や年齢、サイズ、性格などの情報も一緒に表示できるようにする。画像の投稿も可能。

レビュー欄にペットの詳細な情報を表示することで、自分のペットと似たペットを飼っているユーザーのレビューを参考にしたり、同じ悩みを持つユーザーが購入した商品を探したりできるようにした。こうした機能は「peka」独自のサービスだという。公開範囲は選択可能。

「peka」は1万品目以上のペット用品を販売。飼っているペットの情報を登録することで、商品の絞り込みなどを行える独自の機能を実装している。

今回追加した新機能と、これまでに実装した「チャット相談機能」などを組み合わせ、単なるペット用品専門の通販サイトではなく、ペット用品のコンシェルジュとしての役割を担っていきたいとしている。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:他社サイトとの価格比較機能を導入したペット用品のECサイト「ペカ」、その理由は?
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

渡部 和章
ライトプロ株式会社 代表取締役

渡部 和章(わたなべ・かずあき)

新聞社で約7年半、記者を務めた後、2015年に編集プロダクションのライトプロを設立して代表に就任。編集者兼ライターとしても活動中。

趣味は料理と漫画を読むこと。東京都在住。1983年生まれ。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

パンダアップデート
パンダアップデートはGoogleの検索アルゴリズムアップデートの1つで、2011 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]