![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABYAAAAXCAMAAAA4Nk+sAAAABGdBTUEAAK/INwWK6QAAABl0RVh0U29mdHdhcmUAQWRvYmUgSW1hZ2VSZWFkeXHJZTwAAAAwUExURbTe/2u9/2O19+f3/0qU1sbn/2Ol3qXW/5zW/63W/3O9/4zO/9bv/4TG/////////34tGU8AAAAQdFJOU////////////////////wDgI10ZAAABo0lEQVR42mLghwIeMIDxAAKIASrIzcTLzcvLyA4VBgggBoggLw8fGLByQSQAAggkzMrEysfMzcbGxsvKx8cOFgcIIKAwDxMzHy8LEzc3Ny8bGw8fA0gcIICAwow8fGxMnJycDEDEy8LKx87Jzw8QQAz8DBxgUQ6gAawcnLwszHyM/PwAAcTAz8jHysbOwc7BwMzMwM7BwcTGx8rODxBADDy8fGy83BzcHOwMQFEgBVTOxA8QQAw8nHwsvBxAPicfH5Dk5mbj5OPlAQggBh5WZhagT7h5gcJgmo2bj5sHIIAgwiAAEgYBsDBAADHwMPBBhNlhwpxAYYAAYuABuo8NxOWGCoNcyAMQQAz8XEAHcgEBBx8fiGJj4+Ph5QcIIAZ+dlagciAfpBooysLDx83KDxBAQM9z8TGzsTExgiEb0PNAxfwAAQQU5uTl4+NmAcoAw5CNmY+ZCRgZAAEECliQOA8oYIGO4OPhAgkBBBA4Gji5WPmggJ2JFSQCEEDQSGPn4mZlZWXgZeSE8AECiAEWqZzcQMdwwngAAQQX5keOeH6AAAMAlF8VLPn5lcgAAAAASUVORK5CYII=)
このページは、外部サイト
海外SEO情報ブログ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
インタースティシャルがわずらわしいかどうかを診断するツールをGoogleは提供する予定なし」 からご覧ください。
[レベル: 初級]
モバイル向けページに設置したインタースティシャルがわずらわしいかどうかを診断するツールを、少なくとも今のところはGoogleは提供する予定はないようです。
またSearch Consoleのモバイルユーザビリティレポートにもエラーとしてあがってくることもなさそうです。
診断ツールは出さない
モバイルフレンドリーツールやモバイルユーザビリティレポートを使って、わずらわしいインタースティシャルをチェックできるようになるかどうかをGoogleの長山さんにTwitterで質問しました。
次のような回答をいただきました。
@suzukik @jumpingknee いいえ、出ません。基本的には、煩わしいインタースティシャルがあるかどうかは、実際のサイトを見れば一目瞭然だと思います。
— Kazushi Nagayama (@KazushiNagayama) 2016年8月25日
ということで、そのインタースティシャルがわずらわしいかどうかは自分の目で実際に見て判断することになります。(´・ω・`)
質問の意図
誤解のないように、僕の質問の意図を説明しておきます。
強制的に差し込まれるインタースティシャルの全面広告ページや画面を覆い尽くして身動きをとれなくさせるインタースティシャルがわずらわしいのは、たしかに一目瞭然です。
ウザさ満天なので、わざわざツールに頼る必要はないでしょう。
一方で、公式アナウンスには、新しいランキング要素の影響を受けない手法の1つの例としてこのように書かれています。
画面スペースから見て妥当な大きさで、簡単に閉じることのできるバナー。ここで言う妥当な大きさとは、たとえば Safari や Chrome に表示されるアプリ インストール バナー程度の大きさです。
※強調は僕による
![画面スペースから見て妥当な大きさのバナー](//www.suzukikenichi.com/images/banner-using-reasonable-amount-of-screen-space.png)
「妥当な大きさ」……。
インタースティシャルに対するアルゴリズム変更の発表があってすぐに知り合いが質問してきました。
その人のサイトは、ページを少しスクロールすると、画面の下部に(”Call to Action”用の)バナーを出現させるようにしていました。
スクロールしてもくっついきて常に表示される、いわゆるスティッキー広告です(コンバージョンに効く)。
そのバナーが、わずらわしいインタースティシャルだとしてみなされてしまうのではないかと心配になったのです。
僕が見た限りでは、ユーザーの閲覧をジャマするような大きさではありませんでした。
一般的なアプリインストールバナーと同程度の、妥当な大きさです。
簡単に閉じることもできます。
問題なさそうに見えたものの、絶対に大丈夫だと僕が断言することはできません。
そこで、診断ツールまたはエラーレポートがGoogleから提供されるかどうかを知ろうとしたのです。
でも残念ながら提供されないとのことでした。
「ユーザー目線で考えて、イライラさせるようなものでなければ大丈夫」と頭ではわかっていても、自分のサイトとなると心配になるものです。
これくらいなら大丈夫だろうと思う大きさよりも、さらにひと回り小さくしておけば安心かもしれませんね。(笑)
一般のユーザーに実際に見てもらって、わずらわしく感じるかどうかを判断してもらうのもいいでしょう。
ほかには、同じようなタイプのインタースティシャルを利用しているサイトを調査して参考にするのもよさそうです。
- インタースティシャルがわずらわしいかどうかを診断するツールをGoogleは提供する予定なし -
Posted on: 海外SEO情報ブログ - SuzukiKenichi.COM by Kenichi Suzuki
![](http://feeds.feedburner.com/~r/kaigai-seo/~4/MgWztiNkbQs)